![IMG_5093[1]](/file/5723)
《食パン・牛乳・いちごジャム・オムレツデミソース・海藻麺サラダ・グリーンポタージュ》
みなさん、こんにちは。今日のスープは緑色をしたグリーンポタージュスープです。
この緑色は、ほうれん草をすりつぶしたものがたくさん入っています。
ほうれん草は色のこい緑黄色野菜の仲間の中でも、トップクラスの栄養が含まれています。
おひたしやサラダでそのまま食べるのが苦手な人も、今日のようにすりつぶしたスープならおいしく食べられると思います。ぜひ味わって食べてくださいね。
![IMG_5091[1]](/file/5722)
《ごはん・牛乳・さわらのネギソース・ひじきの煮物・豚汁》
みなさん、こんにちは。
日本には春、夏、秋、冬があり、その季節によって様々な食べ物が食べられています。
特に野菜や果物、魚には、1年のうちでたくさん収穫できて栄養たっぷりでおいしい「旬」と呼ばれる時期があります。今日は旬の魚であるさわらのネギソースです。給食では旬の食べ物がたくさん登場しますので探してみてください。
![IMG_5089[1]](/file/5721)
《ごはん・牛乳・ハヤシライス・こまつなサラダ・ヨーグルト》
みなさん、こんにちは。今日から令和5年度の給食が始まります。
今年度はハヤシライスからスタートです。
楽しい給食時間にするために、手早く準備をして、食べる時間をたくさん確保できるように
頑張りましょう。給食では、苦手な食べ物も出るかと思いますが、ぜひ挑戦してみてくださいね。
今年度も安全でおいしい給食を目指して、給食センター職員一同、頑張っていきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
![IMG_5085[1]](/file/5701)
《パーカーハウス・牛乳・白身魚フライオーロラソース・海藻麺のサラダ・クリームシチュー》
みなさんこんにちは。今日は、今年度最後の給食です。そんな日の献立は・・・。
副菜に魚を選んだ献立にしました。魚の献立は残りがちですが、少しでもおいしく食べてほしい
と思い、白身魚フライにオーロラソースをかけてみました。
それでは、オーロラソースはについて紹介しますね。
オーロラソースは、ケチャップとみそを混ぜてつくっています。
①「水と三温糖とみそを加えて煮つめているところです」
↓
![IMG_5080[1]](/file/5702)
②「さらにケチャップと中濃ソースを入れて煮つめているところです」
少し色が変わりました
↓
![IMG_5081[1]](/file/5703)
③「出来上がったオーロラソースを白身魚にかけているところです」
↓
オーロラソースの作り方を紹介します。
【分量】1人分
ケチャップ5 赤みそ 3g 三温糖 2g 中濃ソース2g 水 8g
【作り方】
①水と砂糖を入れてよく沸騰させます。
②溶いたみそを入れよく煮つめます。
③ケチャップと中濃ソースを入れてさらに煮つめます。
☆甘めが好きな方は少し砂糖を加えてください。
今日の給食もよくかんで食べてくださいね。
![IMG_5079[1]](/file/5699)
《ごはん・牛乳・さけみそマヨネーズ・肉じゃが・のっぺい汁》
みなさんこんにちは。今日は、小学校が卒業式のため、中学校だけの
給食でした。
さけみそマヨネーズについて、紹介しますね。
下の写真は鮭にみそとマヨネーズをぬっているところです。
↓ これを、スチームコンベクションという機械で焼きます。
![IMG_5078[1]](/file/5692)
今日は、中学校のみの給食のため「肉じゃが」と「のっぺい汁」に入る、
じゃがいも・人参・ごぼう・ねぎ・小松菜は手切りにしました。
下の写真は、
「たまねぎを切っているところです」
↓
![IMG_5074[1]](/file/5693)
「にんじんを切っているこころです」
↓
![IMG_5075[1]](/file/5694)
「ごぼうを切っているところです」
↓
![IMG_5076[1]](/file/5695)
「じゃがいもを切っているところです」
↓
![IMG_5077[1]](/file/5700)
調理員さんが、手間をかけておいしくつくってくださいました。
今日の給食もよくかんで食べてくださいね。
![IMG_5073[1]](/file/5690)
《さくらごはん・牛乳・とりの竜田揚げ・なめたけあえ・豚汁・
(小学校のみ)米粉と豆乳チョコケーキ》
みなさんこんにちは。今日の献立豚汁は、豚肉、ごぼう、人参、ねぎ、じゃがいも、
こんにゃくを使っています。油でねぎ以外の材料をよくいためて、味噌で味をつけ
ました。 豚汁は、豚肉や野菜から出るうま味が汁に溶けだすためか、みなさんに
人気の献立の1つです。
今日は、具材に、ごぼう・こんにゃくなどかみごたえのある食材が入っているので、
よくかんで食べてくださいね。
![IMG_5070[1]](/file/5686)
《麦ごはん・牛乳・ハヤシライス・ツナサラダ》
みなさんこんにちは。今日は給食のハヤシライスの作り方を紹介しますね。
ちなみに、給食センターでも2人がかりで一生懸命炒めて作っています。
とても大変な作業ですが、みなさんにおいしく食べてもらえると嬉しいです。
![IMG_5069[1]](/file/5685)
《背割りコッペパン・牛乳・ウインナートマトソース・やきそば・わかめスープ》
みなさんこんにちは。今日は、わかめスープの「若芽(わかめ)」について紹介しますね。
お味噌汁の実としてなじみ深い若芽ですが、日本人との付き合いは非常に長くて、最も身近な
海藻だったようです。日本沿岸に広く自生しており、古くは奈良時代の『古事記』や『万葉集』
にも見えます。
現在、収穫された若芽は、ほとんどが乾燥させるか塩蔵品にされて流通しています。
水で戻してから汁の実や麺類にと、気軽に使える海藻の代表です。
春から初夏にかけては採取したばかりの生若芽も出回りますので、新鮮な生若芽も味わって
みてはいかがでしょうか。【出典:365日の旬のもの図鑑より】
今日の給食もよくかんで食べてくださいね。
![IMG_5068[1]](/file/5684)
《ごはん・牛乳・揚げ餃子・もやしとはるさめのサラダ・麻婆豆腐》
みなさんこんにちは。今日は、豆腐について紹介しますね。豆腐は今から
約2000年前に中国で作られたそうで、日本には奈良時代に伝わりました。
豆腐は、たんぱく質が多く含まれ、消化吸収がよいことが特徴です。
みそ汁の具にしたり、焼いたり煮たり揚げたり、夏は冷や奴、冬は鍋物
など1年中おいしく食べられます。
今日の給食もよくかんで食べてくださいね。
![IMG_5067[1]](/file/5683)
《パックラーメン・牛乳・煮たまご・大根ときゅうりのキムチあえ・みそラーメンスープ》
みなさんこんにちは。今日の献立ラーメンにちなんで、各国の麺について紹介しますね。
まず、日本には、うどん、おっきりこみ、そばなどの麺があり、様々な麺料理があります。
次に、イタリアにはスパゲティやマカロニといったパスタがありますね。ベトナムには、フォ
ーやビーフンがありますがこれらの原料はお米なんですよ。
みんさんは、どんな麺料理がお好きですか?
給食でも献立に各国の麺料理を取り入れていこうと思いますので、おたのしみにしてくだ
さいね。