5月2日(月)の給食
2016年5月2日 15時45分
《たけのこごはん・牛乳・鮭の塩焼き・キャベツの昆布あえ・田舎汁・かしわもち》
今日は一足早いですが【こどもの日献立】です。
こどもの日は端午の節句とも言い、男の子の成長をお祝いする日です。
江戸時代の武家社会の風習が現代にも残る、日本の大切な行事です。
給食では「たけのこごはん」と「かしわもち」を提供しました。
たけのこは一日の成長がとても早く、10日で竹になることから
竹のようにすくすくと成長してほしいという願いが込められています。
最近は日本の行事が少しずつ薄れているかなと思うこともありますが
学校給食でも大切に守っていきたいと思います。
センターのすぐそばのおうちでも、先月から毎日鯉のぼりが空を泳いでいます♪