吉岡町教育委員会
トップページ
教育総務室
事務点検評価報告書について
私立幼稚園就園奨励費について
新型コロナ感染症関連について
児童生徒家庭通信環境整備について
吉岡町学校施設長寿命化計画について
教育委員会の共催・後援等について
通学バスについて
公立学校情報機器整備事業に係る各種計画
教育委員会の紹介(定例教育委員会情報もこちら)
学校教育室
学校の通学区域について
吉岡町部活動の方針について
吉岡町ネット利用ルールについて
就学援助制度について
特別支援学校就学援助費について
生涯学習室
体育施設
吉岡町・大樹町交流事業
給食センター
今日の給食
今月の献立表
給食だより
アレルギー対応表
食材の放射性物質測定について
食育情報
吉岡町文化センター
施設概要
施設概要紹介
使用申込案内
アクセス
文化財センター(文化財事務所)
施設紹介
指定文化財
パンフレット・動画
申請書等
アクセス
指定文化財
馬場重久の墓
三津屋古墳
南下古墳群
滝沢古墳
三宮神社
三楽講
溝祭獅子舞
大藪獅子舞
下八幡獅子舞
下八幡 石祠
宝篋印塔
三国街道の一里塚
佐渡街道の道しるべ
亮衍の墓
華蔵寺 石造弁財天
獅子園書庫
森田家
桃井館の欄間
ぐんま絹遺産
船尾滝
休日部活動の地域移行
吉岡町教育支援センター
ログイン
三津屋古墳
群馬県指定史跡(指定年月日:平成7.3.24)
所在地:吉岡町大字大久保字三津屋2037-1
築造時期:7世紀後半
八角形墳は7世紀中頃以後、主に天皇陵に採用された形式といわれ、全国でも10例程しか知られていない。本古墳は7世紀後半と考えられる。本来の姿に復元整備され、一般公開されている。
石室公開時間:午前8:30~午後5:00
三津屋古墳 動画