5月2日(金)の給食
2025年5月2日 12時00分《ごはん・牛乳・肉団子・チンジャオロースー・中華風卵スープ》
みなさん、こんにちは。今日はチンジャオロースーです。
チンジャオロースーの「チンジャオ」はピーマン、「ロー」は肉、「スー」は糸のようなという意味です。
ピーマンは、今から夏にかけてとてもおいしくなる野菜です。また、ピーマンの緑色はカロテンというもので、体の免疫力を高めるのに役立ちます。
《ごはん・牛乳・肉団子・チンジャオロースー・中華風卵スープ》
みなさん、こんにちは。今日はチンジャオロースーです。
チンジャオロースーの「チンジャオ」はピーマン、「ロー」は肉、「スー」は糸のようなという意味です。
ピーマンは、今から夏にかけてとてもおいしくなる野菜です。また、ピーマンの緑色はカロテンというもので、体の免疫力を高めるのに役立ちます。
《ごはん・牛乳・ハヤシライス・かんてん麺サラダ・元気ヨーグルト》
みなさん、こんにちは。今日はかんてん麺サラダです。
かんてん麺サラダには海藻麺を使用しています。
プチプチとした食感が特徴で、食物繊維やカルシウムが豊富です。
《ごはん・牛乳・ソースメンチ・うま塩もやし・豚汁》
みなさんこんにちは。今日はソースメンチです。
ごはんにのせてソースメンチ丼にしてもおいしく食べられます。
食事をする時は、背筋を伸ばし、いすに深くこしかけ、両足を床にしっかりつけて、背もたれにもたれないようにいい姿勢でお椀をもって食べましょう。
いい姿勢で食べると、見た目がいいだけでなく、消化も良くなります。
《メロンパン・牛乳・チキンナゲット・ツナスパソテー・千切り野菜スープ》
みなさんこんにちは。新学期が始まり、4月がもうすぐ終わりますね。
早寝早起きはもちろん、朝ごはんをしっかり食べて登校していますか。
朝ごはんを食べないと、体に必要なエネルギーが届かず、元気がでません。
また、朝ごはんを抜くと、1日に必要な栄養を取りきることが難しくなります。
朝ご飯を食べて生活リズムを整えて、まいにち元気に過ごしましょう。
《キャロットピラフ・プレーンジョア・鶏肉としめじのドリアソース・コールスローサラダ》
みなさん、こんにちは。今日は久しぶりに給食に登場するメニューのドリアソースです。
人参がたっぷり入ったキャロットピラフにホワイトソースで作った鶏肉としめじのドリアソースをかけて食べましょう。
《ごはん・牛乳・はるまき・ホイコーロー・わかめスープ》
みなさん、こんにちは。今日のホイコーローには、今が旬の「春キャベツ」をたくさん使いました。
春キャベツは、3月から5月くらに出回ります。やわらかく、甘みが強いのでが特徴です。
春キャベツの産地は、千葉県銚子市や神奈川県三浦市が有名です。
《ロールパン・牛乳・ハンバーグデミソース・のり塩ポテト・ミネストローネ》
みなさん、こんにちは。今日は人気のミネストローネです。
おいしさの秘密はまず、セロリーを細かく切り、油とベーコンで香りがでるまでよく炒めます。
そして、たまねぎ、大根、にんじんなどよく炒めてから洋風だしで煮込みます。
よく具材を炒めること、そして調味料を加えてコトコトとよく煮込むことで野菜の甘味が出ます。野菜の甘味やうまみがたっぷり味わえるスープです。
《ごはん・牛乳・さばのみそに・ごまあえ・豆腐のすまし汁》
みなさんこんにちは。今日はごまあえです。
作り方はもやし、きゅうり、にんじんをゆでて冷やして水気をしぼり、砂糖、しょうゆ、すりごま等の調味料であえます。
給食は、サラダや和え物もゆでて必ず火を通して冷やしてから提供しています。
《黒パン・牛乳・かぼちゃひき肉フライ・かいそうめんサラダ・ワンタンめんスープ》
みなさんこんにちは。
今日はかぼちゃひき肉フライです。かぼちゃと豚肉が入ったソース味のコロッケです。
かぼちゃは、寒い冬の時期は外国産のものもありますが、4月ごろから国産のかぼちゃが流通しはじめ、
一年中食べることができます。
ビタミンを多く含む栄養満点の緑黄色野菜です。
《ごはん・牛乳・チキンカレー・水菜のサラダ・さくらゼリー》
みなさん、こんにちは。
水菜は「京菜」とも呼ばれ、京都の伝統的や野菜の一つです。
水と土だけで肥料を使わずに育てることができるので水菜という名前になったとされています。
一年中出回っている野菜ですが、冬から春にかけて旬を迎えます。
風邪を予防するビタミンCやおなかの調子を整える食物繊維を多く含む栄養満点の野菜です。