今日の給食

3月6日(木)の給食

2025年3月6日 12時00分

IMG_6063

《チョコチップパン・牛乳・チキンのチーズ焼き・ポテトサラダ・キャベツとウインナーのスープ》

 みなさんこんにちは。今日はチョコチップパンの紹介をします。

チョコチップパンは、気温が高いとチョコが溶けてしまうため、12月から3月までの寒い時期限定のパンです。

児童・生徒に人気のあるパンです。

ポテトサラダは、卵不使用のマヨネーズで味付けをしているため、卵アレルギーの人も食べることができます。

3月5日(水)の給食

2025年3月5日 12時00分

IMG_6062

《ごはん・牛乳・生揚げのオイスターソースいため・チゲ汁》

 みなさんこんにちは。今日は生揚げのオイスターソースいためを紹介します。

使用する材料は、豚ひき肉・にんじん・たまねぎ・水煮たけのこ・生揚げ・チンゲンサイです。

調味料は、豆板醤(辛くなるため中学校のみで使用)・中華だし・オイスターソース

こいくちしょうゆ・砂糖・料理酒・コショウを使用します。ごはんが進む一品です。

3月4日(火)の給食

2025年3月4日 12時00分

IMG_6061

《ごはん・ふりかけ・ますノンエッグみそマヨネーズやき・大豆のいそに・豚汁》

みなさんこんにちは。今日は、ますノンエッグみそマヨネーズやきの紹介をします。

ますに、白みそ・ノンエッグマヨネーズ・みりんを混ぜ合わせたタレをかけて焼きます。

今回の魚は、ますを使用していますが、鮭やさわら、さばなども同様においしく調理することができます。

児童・生徒から人気のある献立です。

3月3日(月)の給食

2025年3月3日 12時00分

IMG_6060

《パックうどん・牛乳・あつやきたまご・もやしのごまあえ・あんかけうどん汁》

 みなさんこんにちは。今日は、あんかけうどん汁について紹介します。

 あんかけうどん汁に使用している材料は、豚もも肉・大根・にんじん・ねぎ・油揚げ・かまぼこです。

 味付けには、和風顆粒だし・料理酒・濃口しょうゆ・みりん・砂糖を使用し、最後に水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて仕上げます。

 3月に入りましたが、まだまだ外は寒い日が続いています。今日のようにとろみのついた汁物は体をあたためてくれます。

2月28日(金)の給食

2025年2月28日 12時00分

IMG_6057

《ごはん・牛乳・たらの竜田揚げネギソース・ごまマヨネーズあえ・とりごぼう汁》

みなさんこんにちは。

今日はごまマヨネーズあえを紹介します。使用する野菜は、ほうれん草、もやし、にんじん、とうもろこしです。

調理法は野菜をゆで、冷やした後、卵を使わないマヨネーズ、しょうゆ、砂糖、すりごまで味付けをします。

使用するマヨネーズは、卵抜きのマヨネーズタイプですから、卵アレルギーの子も安心して食べることができます。

2月27日(木)の給食

2025年2月27日 12時00分

IMG_6056

《まるパン横切り・いちごジョア・ハンバーグてりやきソース・こんにゃくサラダ・コーンスープ》

みなさんこんにちは。今日はハンバーグてりやきソースです。

焼いたハンバーグにしょうゆ、砂糖、みりんで作ったタレをかけました。

横切りのパンに挟んで食べてください。

2月26日(水)の給食

2025年2月26日 12時00分

IMG_6055

《ごはん・牛乳・コーンしゅうまい・キムチあえ・マーボー豆腐》

みなさん、こんにちは。今日は麻婆豆腐に入っているニラについて紹介します。

ニラは寒い地方では食べると体が温まる野菜として、昔から重宝されていました。

丈夫な性質を持ち、刈り取った後でも新しい葉が伸び、年に複数回収穫できるほど生命力のある野菜です。

ニラは、疲労回復やお腹の調子を良くする栄養が含まれています。

群馬県では、伊勢崎市や前橋市、富岡市などで栽培が盛んで、今日のニラは群馬県産を使用しています。

2月25日(火)の給食

2025年2月25日 12時00分

IMG_6054

《ココアパン・牛乳・チキンナゲット・ツナスパソテー・トマトスープ》

みなさん、こんにちは。

今日はツナスパソテーです。

材料は、スパゲッティ、ツナ、にんじん、玉ねぎ、キャベツです。

まず、野菜とツナをにんにくで炒め、次にしょうゆ、洋風ダシと塩で味を付けます。

その後、ゆで上がったスパゲッティ合わせます。

ツナのうまみと野菜の甘みが味わえる一品です。

2月21日(金)の給食

2025年2月21日 12時00分

IMG_6053

《ごはん・牛乳・さわらの西京焼き・じゃがいものそぼろに・かきたま汁》

みなさん、こんにちは。 今日は和食の献立となっています。

ごはんと汁物に3種類のおかずを組み合わせた和食は、「一汁三菜」と言われ、栄養バランスが整った理想的な食事です。

食べる時は、ごはんとおかずを交互に口に運ぶ「三角食べ」を意識して食べましょう。

2月20日(木)の給食

2025年2月20日 12時00分

IMG_6050

《ごはん・牛乳・ハヤシライス・こまつなサラダ・しらぬい》

みなさんこんにちは。

今日のデザートの果物は「しらぬい」です。

しらぬいは、清見オレンジとポンカンをかけあわせて作られました。

しらぬいは「デコポン」と呼ばれることもあります。

甘さと酸味のバランスが良くジューシーでおいしく今が旬の果物です。

IMG_6048

今日のしらぬいは広島県産です。

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635