今日の給食

2月6日(水)の給食

2019年2月6日 08時28分


《ごはん・牛乳・ほっけの塩焼き・大豆とひじきの煮物・白菜の田舎汁》

みなさん、こんにちは。
今日は、『食育掲示板』を紹介します。
(食育掲示板は、毎月テーマを変えて、駒寄小学校・明治小学校・吉岡中学校、各校に掲示しています。)
2月は、~日本の食文化(伝統食品)~がテーマです。
「和食;日本人の伝統的食文化」(2013年にユネスコ無形文化遺産に登録)と、
「発酵食品」(健康効果で世界が注目)について、掲示しました。



麹菌(こうじきん)の発酵作用によって、みそ・甘酒・しょうゆ・日本酒・酢・みりんなどが作られます。納豆菌によって納豆が作られます。これらの発酵食品は、お腹の調子を良くし、免疫力を高める事が分かっています。
麹菌は、国が定める菌;国菌(こっきん)なんだそうです!国菌という言葉を始めて知りました!(国花は桜・国鳥はキジですね。)
吉岡町の学校給食では、週3回以上ご飯を取り入れています。また、地元の旬の食材を使用したり、行事食や全国の郷土料理を組み入れたりして、伝統的食文化を経験してもらうよう、工夫しています。
掲示板をとおして、和食のよさを受け継いでいってほしいです絵文字:笑顔

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635