2月3日(月)の給食
2020年2月3日 11時30分
《菜めし・牛乳・いわしのみぞれ煮・れんこんのきんぴら・けんちん汁・福豆》
みなさん、こんにちは。きょうは、節分の行事食です。
昔は、病気や家事、地震などの災いは、鬼が持ってくるものだと信じられていました。
そこで、季節が変わる節分の日に「鬼は外、福は内」のかけ声で煎った大豆をまいて、
鬼が家の中に入ってこないように祈りました。また、ヒイラギの小枝にイワシの頭を
刺して玄関に置く風習も、悪い鬼の侵入を防ぐためといわれています。
節分に食べると良いものに、こんにゃく、いわし、そば、けんちん汁、大豆などがあ
ります。最近では、恵方巻きという太巻き寿司を食べるようにもなりましたね。
・・・みんなから大豆をぶつけられて、手も足も出ない鬼です。