カウンタ

COUNTER 26514
今日 1
昨日 2

吉岡町・大樹町交流事業

ご当地昼食

2019年8月18日 14時04分


帯広と言えば豚丼。

空港のレストランには入りきれないため、2階の会議室にケータリング

そこそこの量ですが、おいしくてみんな完食でした!

無事着陸

2019年8月18日 13時24分




荷物受け取りの待機中

搭乗フロアへ

2019年8月18日 10時59分


セキュリティ検査をどうにかクリアして…

17番搭乗口へ

ここでまた三十分の待機

みんなテンション高め…

これに乗ります
定刻で出発のようです

羽田での待ち時間といえば…

2019年8月18日 10時08分


展望デッキ







女子は早々に飛行機に飽きて撮影会。標的にされた教育委員ほか2名。

羽田着

2019年8月18日 09時06分


車酔いの子もぐっすり寝てすっきり。
まずは全員が無事に羽田に到着です。

フライトは11時間半…

とりあえず荷物を預けます。

おおむね順調

2019年8月18日 08時19分

☆三芳SAで休憩し、すでに外環道に入っています。スカイツリーが見えるあたり。
道路は混雑もなく予定通り。
車酔いになってしまった子もいますが、いまはぐっすり眠っています。
おおむね順調です。

第一日目 出発式

2019年8月18日 06時56分


町長、教育長、両校の先生方、たくさんのおうちの方に見送りいただき、定刻で出発式。

町長、教育長の激励の言葉に続いて、出発のあいさつ。よくできました(*´∀`*)





おうちの人に見送られて出発!

ただいま寄居PA付近。朝食中。

令和元年度吉岡町大樹町こども交流事業

2019年8月9日 10時17分

このあと発表の様子をアップします。
ただいま発表内容の確認中





司会の言葉で始まりました。発表練習。

プレゼンの画面に合わせて練習。

当日は原稿を見ないで発表します。原稿をもちかえるので、ご家庭でも練習を聞いてあげてください。

平成30年度吉岡町大樹町子ども交流事業の様子

2018年8月31日 09時00分

吉岡町・大樹町子ども交流事業は、吉岡町と北海道大樹町が平成23年に友好都市協定を締結したことを契機として、地域間同士のふれあいや集団生活を通して参加者の自立心や協調性を育むことを目的として実施されています。

今年度は、町内小学5年生30名の参加のもと、8月19日(日)から22日(水)にかけて実施されました。


今年度の活動の一部をご紹介します。

▽農業体験学習
農業体験学習

















▽カヌー・カヤック体験

カヌー・カヤック体験
















▽大樹小学校との交流事業
大樹町小学校との交流事業














大樹町小学校との交流事業②

















▽宇宙センター「SORA」見学

宇宙センター「SORA」見学

















 最後にこの交流事業団の代表である坂本団長からのメッセージです。

 まずは、この交流事業に携わってくれた方々にお礼を申し上げます。

 子どもたちは、3泊4日の吉岡町・大樹町子ども交流事業で、吉岡町では体験することのできない活動に自主的に取り組むことができました。その体験を通して、大樹町の自然や産業・人々の暮らしの良さを実感することができました。と同時に、吉岡町の良さにも多くの子どもが気づきました。

 また、子どもたちは、保護者や大樹町でお世話になった社会教育課やスタッフの方々、一緒に引率してくださった方々に大変感謝をしていました。その感謝の気持ちを忘れずに、大樹町の良さを吉岡町の人にたくさん伝えてくれることと思います。

そして、この交流を通して、大樹町と吉岡町の交流の輪が広がってほしいと願っています。