
《ごはん・牛乳・いわしのかば焼き・梅あえ・かみなり汁》
みなさん、こんにちは。今日は「入梅」です。昔は立春から数えて135日目にあたる6月11日頃を入梅といいました。入梅は「梅雨入り」とは違い、昔の人が田植えの時期や季節の変わり目をつかむために作られたそうです。また、梅に実が熟す頃に梅雨に入ることから「入梅」といわれようになったという説もあります。
ところで、今日の『かみなり汁』は、豆腐やこんにゃくを油で炒める時にでる雷のような「バリバリ」とした音から名前がつきました。
季節を感じながら、残さず食べてください

《ごはん・牛乳・ミルメークコーヒー・
ビビンバ(肉みそ・ほうれん草ともやしのあえ物)・春雨スープ》
みなさん、こんにちは。
関東地方は梅雨入りしましたね。気温が高くてむし暑く、ジメジメとした日は、細菌が活発に動きはじめます。手をきれいに洗い、きれいなハンカチでふいて、衛生には気をつけましょう。

《ごはん・牛乳・ぶた丼・チンゲンサイともやしのあえ物・厚揚げのみそ汁》
みなさん、こんにちは。
今日は、ぶた丼です。甘じょっぱいたれで、ごはんがすすむ味つけになっています。
最近、ごはんの残りが多いので、今日はしっかり食べてくれることを願っています。

《パーカーハウス・牛乳・ポテトコロッケ・コールスロー・カレーすいとん》
みなさん、こんにちは。
きょうは、カレー味のすいとんを出しました。
群馬県は、冬の長い日照時間、空っ風、水はけのよい土壌などの気候や風土を生かし、小麦の栽培が盛んで、全国有数の産地です。
そのため、県内には小麦粉を使った食文化「粉食文化」が根付いています。うどん・おっきりこみ・焼きまんじゅう・おやき・すいとんは代表的な郷土料理となっています

《ソフトフランスパン・いちごジャム・牛乳・
レモンハーブチキン・かみかみサラダ・グリーンポタージュ》
みなさん、こんにちは。
今月は、4日から10日までの「歯と口の健康週間」にちなみ、かみごたえのある食べ物を多く取り入れています。今日は、ソフトフランスパンや鶏肉、いか、大根、きゅうりなどを使っています。日ごろから食べ物をよくかんで食べ、食べた後はしっかり歯みがきをして、歯と口を健康に保ちましょう。

《ごはん・牛乳・あじのねぎソース・ごま昆布あえ・豚汁》
みなさん、こんにちは。
今日から6月です。6月は「食育月間」です。家族で楽しく食事をしたり、栄養のバランスを考えて食べたり、はし正しく持ったりなど・・・「食」に関することであれば、どんなことでもいいです。
「食育月間」を機会に、できることから「食育」を始めてみませんか