今日の給食

6月11日(火)の給食

2019年6月11日 11時17分


 《ごはん・牛乳・いわしのかば焼き・梅あえ・かみなり汁》

 みなさん、こんにちは。今日は「入梅」です。昔は立春から数えて135日目にあたる6月11日頃を入梅といいました。入梅は「梅雨入り」とは違い、昔の人が田植えの時期や季節の変わり目をつかむために作られたそうです。また、梅に実が熟す頃に梅雨に入ることから「入梅」といわれようになったという説もあります。
 ところで、今日の『かみなり汁』は、豆腐やこんにゃくを油で炒める時にでる雷のような「バリバリ」とした音から名前がつきました。
 季節を感じながら、残さず食べてください絵文字:重要 

6月10日(月)の給食

2019年6月10日 11時23分


《ごはん・牛乳・ミルメークコーヒー・
            ビビンバ(肉みそ・ほうれん草ともやしのあえ物)・春雨スープ》
 
 みなさん、こんにちは。
 関東地方は梅雨入りしましたね。気温が高くてむし暑く、ジメジメとした日は、細菌が活発に動きはじめます。手をきれいに洗い、きれいなハンカチでふいて、衛生には気をつけましょう。

6月7日(金)の給食

2019年6月7日 11時32分


《ごはん・牛乳・ぶた丼・チンゲンサイともやしのあえ物・厚揚げのみそ汁》

 みなさん、こんにちは。
 今日は、ぶた丼です。甘じょっぱいたれで、ごはんがすすむ味つけになっています。
   最近、ごはんの残りが多いので、今日はしっかり食べてくれることを願っています。

6月6日(木)の給食

2019年6月6日 11時36分


《パーカーハウス・牛乳・ポテトコロッケ・コールスロー・カレーすいとん》

 みなさん、こんにちは。
きょうは、カレー味のすいとんを出しました。
群馬県は、冬の長い日照時間、空っ風、水はけのよい土壌などの気候や風土を生かし、小麦の栽培が盛んで、全国有数の産地です。
そのため、県内には小麦粉を使った食文化「粉食文化」が根付いています。うどん・おっきりこみ・焼きまんじゅう・おやき・すいとんは代表的な郷土料理となっています絵文字:昼

6月5日(水)の給食

2019年6月5日 13時15分


《ごはん・牛乳・揚げしゅうまい・白滝のチャプチェ・サンラータン》

 みなさん、こんにちは。今日は、食育掲示板の紹介です。
 

  
 今月は、「おやつの食べ方」と「よくかんで食べよう~ひみこのはがいーぜ~」をテーマ
に、掲示資料を作成しました。自分のおやつの食べ方を見直して、カロリーや糖分、塩分
を取り過ぎないようにしましょう。また、1口20回~30回を目安によくかんで食べるように
しましょう。

6月4日(火)の給食

2019年6月4日 11時39分


《ソフトフランスパン・いちごジャム・牛乳・
              レモンハーブチキン・かみかみサラダ・グリーンポタージュ》

 みなさん、こんにちは。
 今月は、4日から10日までの「歯と口の健康週間」にちなみ、かみごたえのある食べ物を多く取り入れています。今日は、ソフトフランスパンや鶏肉、いか、大根、きゅうりなどを使っています。日ごろから食べ物をよくかんで食べ、食べた後はしっかり歯みがきをして、歯と口を健康に保ちましょう。

6月3日(月)の給食

2019年6月3日 13時10分


《ごはん・牛乳・あじのねぎソース・ごま昆布あえ・豚汁》

 みなさん、こんにちは。
 今日から6月です。6月は「食育月間」です。家族で楽しく食事をしたり、栄養のバランスを考えて食べたり、はし正しく持ったりなど・・・「食」に関することであれば、どんなことでもいいです。
 「食育月間」を機会に、できることから「食育」を始めてみませんか絵文字:キラキラ

5月31日(金)の給食

2019年5月31日 11時36分


《麦ごはん・牛乳・ポークカレー・こんにゃくサラダ・サワーゼリー》

 みなさん、こんにちは。
きょうで5月も終わりです。5月最終日の給食は、子どもたちも大人も大好きなカレーでした絵文字:食事 給食

 きょうは比較的過ごしやすい陽気でしたが、これからだんだん蒸し暑い日が増えてきます。今のうちに栄養をしっかりとって、暑さに負けない体づくりを心がけましょう絵文字:ちょっと濃い

5月30日(木)の給食

2019年5月30日 11時36分


《ごはん・牛乳・肉春巻・厚揚げのオイスター炒め・ワンタンスープ》

 みなさん、こんにちは。

きょうは、駒寄小の1年生が、給食センター見学に来ました。

2階から調理室を見たり・・・


食器洗浄機を見たり・・・


野菜を洗っている部屋をのぞいたり・・・絵文字:虫眼鏡

給食センターには、家庭にはない大きな釜、カゴ、ヘラなどの機械や器具がたくさんあります。
いろいろな機械や器具を使って、調理員さんが一生懸命給食を作っている様子を見た子どもたちは、これからも給食をしっかり食べてくれることを約束してくれました絵文字:一人

5月29日(水)の給食

2019年5月29日 15時54分


《ごはん・牛乳・ぐんまちゃんたまごやき・五目ひじき・田舎汁》

 みなさん、こんにちは。
きょうは、どちらかというと子どもたちが苦手な和食献立でした。そんな中、
可愛さを演出してくれたのが、ぐんまちゃんの焼印入りの厚焼玉子です。

ぐんまちゃんは、ゆるきゃらグランプリで優勝して以来、知名度は全国区ですよね。
学校給食でも大活躍です絵文字:二人

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635