5月28日(火)の給食
2019年5月28日 11時45分
《コッペパン・チョコクリーム・牛乳・ケチャップミートボール・わかめサラダ・コンソメスープ》
みなさん、こんにちは。
学校給食に欠かせないのが、牛乳です。
群馬県は、牛乳のもとになる生乳の生産量がなんと、全国第3位です。
給食の牛乳も、もちろん群馬県産です。これから暑くなるので、牛乳がよりおいしく感じるのではないでしょうか
《コッペパン・チョコクリーム・牛乳・ケチャップミートボール・わかめサラダ・コンソメスープ》
みなさん、こんにちは。
学校給食に欠かせないのが、牛乳です。
群馬県は、牛乳のもとになる生乳の生産量がなんと、全国第3位です。
給食の牛乳も、もちろん群馬県産です。これから暑くなるので、牛乳がよりおいしく感じるのではないでしょうか
《ごはん・牛乳・いかリングフライ・肉じゃが・若竹汁》
みなさん、こんにちは。
週末から季節外れの暑さが続いていますが、体調はいかがでしょうか?
きょうは、たけのこやじゃがいもといった、季節の食材を取り入れた献立でした。
旬の食べ物は、おいしさや栄養がギュッと詰まっています。子どもたちに、季節を感じながらしっかり食べてほしいな・・・と思っています
《ドリア風ライス・牛乳・豆まめサラダ・ミニオレンジゼリー》
みなさん、こんにちは。
きょうは、明治小学校の1年生がセンター見学にやってきました!
・・・みんな、しっかりお話を聞いていました
かわいい1年生が来てくれて、調理員さんたちも元気をもらいましたよ
《丸パン・牛乳・チキン南蛮・ジャーマンポテト・野菜たまごスープ》
みなさん、こんにちは。
きょうは、宮崎県のご当地メニューをモチーフにしたチキン南蛮でした。
揚げた鶏肉に甘酸っぱいたれをかけ、さらにタルタルソースをつけてパンにはさめば、チキン南蛮バーガーのできあがり!
子どもたちもよく食べてくれてましたよ
《ごはん・牛乳・笹かまぼこの磯辺揚げ・ぜんまいの炒め煮・豚汁》
みなさん、こんにちは。
きょうは、季節の食材「ぜんまいの炒め煮」が給食に登場しました。
ぜんまいは、日本固有の山菜で各地の山野に自生しているそうですよ。
見た目は渋いですが、こんにゃくやさつまあげと一緒に煮含め、ごはんがすすむ味に仕上げました
《ブランコッペ・牛乳・モーカのトマトソース焼き・グリーンサラダ・クリームスープ》
みなさん、こんにちは。
きょうの給食には、ブランコッペが初登場しました。
ブランコッペは、コッペパンの生地に小麦ブラン(小麦の皮)が混ぜこまれていて、食物繊維が豊富なんです。また、ジャムやマーガリンをつけなくても食べられるように、すこし甘めの味になっています。
みなさん、お味はいかがだったでしょう。
《ごはん・牛乳・にらまんじゅう・キムチあえ・麻婆豆腐》
みなさん、こんにちは。
きょうは、食事に欠かせない道具「はし」についてお話します。
私たちが食事をするときに、欠かせない道具の一つが「はし」です。
「はし」を正しく持たないと、食べ物をうまくつかめず、きたない食べ方になってしまいます。
また、使い方にもきまりがあります。正しいはし使いを身に着け、気持ちよく食べたいですね。
《ごはん・牛乳・さばのみそ煮・ころころきゅうり・けんちん汁》
みんさん、こんにちは。
きょうの給食は、人気メニューのひとつ、さばのみそ煮でした。
子どもたちにリクエストを募ると、必ず上位に食い込んでくる魚料理が、さばのみそ煮です。
濃厚な赤みそだれがしっかりからんで、ごはんもすすむようですよ
《背割りこめっこぱん・牛乳・ホットドッグバーグ・コーンサラダ・カレースープ》
みなさん、こんにちは。
きょうの給食は、こめっこぱんにホットドッグバーグをはさむと・・・
・・・セルフハンバーガーができあがります!
ハンバーグと、サラダを一緒にはさんでもおいしく食べられましたよ
子どもたちはどんなふうに食べてくれたかな?
《ごはん・牛乳・上州麦豚コロッケ・じゃこの煮びたし・とうふとわかめのみそ汁》
みなさん、こんにちは。
きょうの給食には、上州麦豚を使ったコロッケが登場しました。
上州麦豚は、群馬県の銘柄豚のひとつで、麦中心の飼料を食べて育ちます。
群馬県は、豚の飼育頭数が全国第4位!です。豚肉は、体の疲れをとるビタミンB1が多く含まれているので、これから暑くなる季節には、夏バテ防止にもってこいの食材です