今日の給食

3月26日(火)の給食

2019年3月26日 13時05分


《麦ごはん・牛乳・ポークカレー・コーンサラダ・レモンゼリー》

 みなさん、こんにちは。今日は、今年度最後の給食なので、1番人気のカレーにしました。やっぱりカレーは、よく食べてくれます。絵文字:キラキラ
 この1年、好ききらいなく何でも食べることができましたか。少しずつでも、食べられる料理が増えていくといいなあと思います。明日から春休みですね。休みの間も、早寝早起き朝ごはんを目標にして、規則正しい生活をしましょう。そして、元気に新しい学年をむかえましょう。絵文字:良くできました OK

3月25日(月)の給食

2019年3月25日 11時26分


《中華丼(ごはん)・牛乳・ジャンボギョーザ・はっさく》

みなさん、こんにちは。
今日は、季節の果物はっさく(八朔)と、ジャンボギョーザの調理の様子を紹介します。
給食では、カットする果物は、3回洗った後に、うすめた塩素で表面を消毒し、もう1度よくすすいで、カットしてからクラス分けします。
身支度も写真のように、衛生に十分注意して支度をします。
*はっさくは、江戸時代に発見された日本原産の果物なんです。*
 
給食で、初めて出したジャンボギョーザは、いつもの餃子と違って具がたっぷり入っているので、7~8分かけじっくり揚げました。右側の写真のように、揚げ物の機械から出てくる時には、表面はパリッとして揚がっています♪
 

中国では、お祝い事がある時にキョーザをよく食べるそうですよ。
今日も残さず食べてくれていると嬉しいです絵文字:笑顔

3月22日(金)の給食

2019年3月22日 13時23分


《揚げパン・牛乳・ケチャップミートボール・しらたきサラダ・野菜スープ》

みなさん、こんにちは。
今日は、きな粉をまぶした揚げパンです。パンを新しい油で、1こ1こ丁寧にひっくりかえしながら揚げています。
 
きな粉とグラニュー糖をかけ、よ~くまぶします。きな粉のいい香りがたちあがるんですよ。皆さんが食べる時は、どうでしたか?
 
甘さひかえめの吉岡のきな粉揚げパン!
クラスで楽しく食べてもらえたでしょうか?
給食も残り2回となりました。先生やクラスの仲間と、楽しい時間を過ごしてもらえれば嬉しいです絵文字:笑顔

3月20日(水)の給食

2019年3月20日 11時20分


《ごはん・牛乳・豆腐ハンバーグあんかけ・五目ひじき・まいたけのすまし汁》
 小学校はお祝い献立が出ています。
 *ごはん→お赤飯、お祝いデザートが付いています。*
みなさん、こんにちは。
今日は、吉岡産舞茸を使ったすまし汁です。給食センターの調理室は、だしと舞茸の香りが充満して、幸せな気分になりました♪♪♪
また、花の形をした豆腐ハンバーグをふっくら焼きました。
 


22日(金)は、小学校の卒業式ですね。体も心も大きく成長した6年生! 本当にすばらしいです。
中学生になっても、栄養満点の給食を残さず食べて、心身共に健やかに育っていって欲しいです。絵文字:笑顔

3月19日(火)の給食

2019年3月19日 13時17分


《ごはん・牛乳・ホキフライ(ソース)・野菜のごま和え・豚汁》

みなさん、こんにちは。
今日は、ごま和えに入れた野菜、「菜花(なばな)」の紹介をします。菜の花は菜の花花菜とも呼ばれ、アブラナ科の植物の花芽の部分をさします。
菜の花の旬は2~3月で、春野菜の代表です。給食でも、春を味わって欲しいと思い、ごま和えに入れてみました。千葉産の菜花は、写真のように少量づつ丁寧にそろえられ、紙に包まれていました!
 
1つ1つ丁寧に洗うと、シャッキリとします♪

色良く茹で上げて、もやしやにんじん、ごま・調味料と和えました。

菜の花は、β-カロテンやビタミンB群・ミネラルなどを豊富に含んでいて、健康維持に効果のある緑黄色野菜です。
今の時期にしか出回りません。機会があったら、是非食べてみてください絵文字:笑顔

3月18日(月)の給食

2019年3月18日 13時15分


《ごはん・牛乳・ポークシューマイ・中華和え・麻婆豆腐》

みなさん、こんにちは。
今日は、麻婆豆腐の具材の豆腐についてお話します。
大豆が原料の豆腐は、たんぱく質カルシウムが豊富です。
他に、イソフラボンレシチンサポニンオリゴ糖などの成分も含まれ、骨粗鬆症予防・生活習慣病予防・脳の老化や認知症予防・などに効果があることが分かっています。また脂質が少ないため、容やダイエットなどにも適している食品です。

豆腐は、そのまま食べても十分美味しいですが、鍋や炒め物などに使えます絵文字:笑顔
体にとても良い豆腐、食事にたくさん取り入れたいですね。

3月15日(金)の給食

2019年3月15日 13時13分


《ごはん・牛乳・韓国風焼き肉・キムチきゅうり・トックスープ》

みなさん、こんにちは。
今日の献立は、韓国料理で統一しました。主菜は「韓国風焼き肉」です。
この料理の味付けには、コチジャン(朝鮮でよく使われる、甘辛い味の発酵調味料)・醤油・酒・砂糖・にんにく・生姜・酢・ごま油、ソテーオニオン(玉ねぎを色が付くまでよく炒めたもの)を使っています。
 
3校で、コチジャンは7kg、おろしにんにく2kg、おろし生姜2kg、ソテーオニオン30kg使っています。
 
玉ねぎやニラも肉といっしょに炒め、ごはんに良く合う焼き肉ができあがりました。
今日は、給食の残りがほぼありませんでした。とても人気があるメニューだったからかな?絵文字:笑顔

3月14日(木)の給食

2019年3月14日 13時20分


《ナン・牛乳・キーマカレー・こんにゃくサラダ・ヨーグルト》

みなさん、こんにちは。
今日は、明治小学校6年生リクエスト献立です。カレーとナンは、中学校や駒寄小学校でも人気のメニューです♪どの学校もきれいに食べてくれていました絵文字:笑顔
今日、細かくした大豆をカレーの中に入れました。豚ひき肉とほぼ同じサイズなので、気付かない人もいたんじゃないでしょうか。
大豆は肉と比べて脂質が少なく、高たんぱく低カロリーの食品で、コレステロール低下作用があります。また、大豆油には血中コレステロールを下げるリノール酸が多く含まれています。健康維持にかかせない食材ですね。
ひき肉を使う料理の時、少し挽き割り大豆に入れ替えると、無理なく美味しく大豆を食べることができます♪試してみてください。

3月13日(水)の給食

2019年3月13日 13時28分


《ツイストパン・牛乳・ポテトカップグラタン・ポークビーンス・ABCスープ》

みなさん、こんにちは。あと約2週間で春休みですね。
そこで、1年間を振りかえり、自分の成長を確認してみましょう
◎給食当番の身支度や給食の配膳時間が、早くなった
◎和食の献立では、箸を使い、持ち方も上手になった
◎食べ物の名前(きのこ→しめじ・えのき・しいたけなど)が分かるようになった
◎食事のあいさつや食器の並べ方、食事のマナーが身についた
◎苦手な食べ物も、少しづつ食べられるようになった
まだまだたくさんの成長があったと思います。今は、上手にできない事も、毎日の努力と繰り返しで達成できます。
楽しい食事時間と自分の健康のために、毎日の【食べること】を大切にしていきましょう絵文字:笑顔

3月12日(火)の給食

2019年3月12日 13時18分


中学校お祝い献立
《赤飯(ごま塩)・牛乳・さばのみそ煮・茎わかめのきんぴら・豆腐のすまし汁・お祝いデザート》
  小学校は、赤飯→ごはん・お祝いデザートは20日に出します。

みなさん、こんにちは。
明日は、中学校の卒業式です。おめでとうございます。中学3年生は、今日が最後の給食でしたね。
これからは、自らで食事の管理を行うことが増えてくるのではないでしょうか。
「体に良い食べ方って、どんなんだったけ・・・?」と、わからなくなってしまったら、給食を思い出して下さい!
 *必ず、主食・主菜・副菜 がそろっていたな・・・・
 6つの基礎食品群すべて入っていたな・・・・
 節分・ももの節句・冬至などの行事食があったな・・・何を食べるんだっけ
 野菜や果物にはがあるんだよね。味が良くて、栄養価が高く、価格も安い
  って教わった。
 自分の好きなものばかりを食べるのではなく、栄養バランスも考えた内容になるよう、心がけて下さい。
 毎日の食事は、いまの健康だけでなく、将来の健康にも繋がっていきます!
「食べる」ことを頭の片隅において、これから始まる新生活頑張って下さい絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635