今日の給食

9月10日(火)の給食

2024年9月10日 12時00分

IMG_5854[1]

《ココアパン・牛乳・チキンナゲット・ジャーマンポテト・コンソメスープ》

みなさんこんにちは。今日はジャーマンポテトの紹介です。

使用している材料は、じゃがいも・ウインナー・たまねぎです。

調味料は、コンソメ・塩・こしょうです。

給食では、人気のある一品です。

9月9日(月)の給食

2024年9月9日 12時00分

IMG_5852[1]

《ごはん・牛乳・さばのみそに・ごぼうのごまあえ・ばち汁(そうめん汁)》

みなさんこんにちは。今日はばち汁を紹介します。

ばち汁は兵庫県の郷土料理です。そうめんを作るとき、そうめんの端を切り落とした

ふしの部が「ふしめん」です。「ふしめん」は三味線をひくときに使う「ばち」に形が似ている

ことから「ばち」と呼ばれるようになったそうです。この「ばち」を入れた汁がばち汁です。

9月6日(金)の給食

2024年9月6日 12時00分

IMG_5851[1]

《ごはん・牛乳・肉だんご・チンジャオロースー・とうがんとたまごのスープ》

みなさんこんにちは。今日は「冬瓜(とうがん)」について紹介します。

とうがんは、ラグビーボールのような形をした緑色の野菜です。

主な産地は沖縄県や愛知県です。

とうがんは漢字で冬の瓜と書きますが、実は夏が旬の野菜です。

貯蔵性が高く、丸のまま冷暗所で保存すれば冬までもつことから、この名が付いたと言われています。

                    参照:農林水産省ホームページより

9月5日(木)の給食

2024年9月5日 12時00分

IMG_5850[1]

《メロンパン・牛乳・チキンチーズやき・野菜スパゲッティ・トマトスープ》

みなさんこんにちは。今日はトマトスープの紹介です。

トマトスープに使用している材料は、じゃがいも・だいこん・たまねぎ・セロリー・

ベーコン・トマト缶です。これらの材料を油でよくいためて、ケチャップ・コンソメ・こしょうで

味をつけます。トマトの酸味が効いた、暑い季節には飲みやすい一品です。

9月4日(水)の給食

2024年9月4日 12時00分

IMG_5847[1]

《ごはん・牛乳・やきぎょうざ・マーボー豆腐・なしゼリー》

みなさんこんにちは。今日はマーボー豆腐に使用している豆腐について紹介します。

豆腐の原料は大豆です。日本では、北海道・宮城県などで多く生産されています。

 しかし、国産の大豆だけでは不足しているため、アメリカ・ブラジル・カナダ

など外国から輸入しています。給食では、国産大豆で作った豆腐を使用しています。

9月3日(火)の給食

2024年9月3日 12時00分

IMG_5846[1]

《こめっこぱん背割り・牛乳・ホットドックハンバーグトマトソースかけ・ひよこ豆のサラダ

・ABCマカロニスープ》

みなさんこんにちは。今日はひよこ豆について紹介します。

ひよこ豆は、直径1㎝ほどの大きさで鳥のくちばしに似た突起があるひよこの形をした

豆です。ほくほくとした食感が特徴です。「ガルバンゾー」とも呼ばれます。

                      参照:月刊学校給食8月号より

9月2日(月)の給食

2024年9月2日 12時00分

IMG_5845[1]

《ごはん・牛乳・夏野菜カレー・ぶどうゼリーのみかんあえ》

 みなさんこんにちは。今日から2学期が始まりました。

今日の夏野菜カレーに使用した野菜は、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、かぼちゃ、

なす、ピーマン、トマトです。

 まだまだ暑い日が続きます。しっかり食べて体力を付けましょう。

 ☆9月の掲示資料は「食育クイズ」です。時間がある時にご覧ください。

                    ↓

                                         IMG_5844[2]

7月19日(金)の給食

2024年7月19日 12時00分

IMG_5833[1]

《ごはん・牛乳・なつのよしおかれー・こんにゃくサラダ・とうもろこし》

みなさんこんにちは。今日は「なつのよしおかれー」です。

よしおかれーは、吉岡町でとれた地場野菜を使ったカレーです。

吉岡町産のじゃがいも、たまねぎ、ズッキーニを使っています。

また、とうもろこしは、群馬県産のゴールドラッシュという品種で、調理場で蒸しました。

群馬の夏の恵みを味わってください。

今日給食もよくかんで食べてください。

7月18日(木)の給食

2024年7月18日 12時00分

IMG_5832[1]

《ツイストロール・牛乳・イカメンチ・ポトフ・はちみつレモンゼリーのみかんあえ》

みなさんこんにちは。

食べ物をしっかりかんで食べることは、食べ過ぎを防ぎ、消化吸収を良くし、虫歯を予防するなど、健康に良い影響を及ぼします。

普段から食事は良くかんで食べ、食事後はしっかり歯みがきをして、口の中を健康にしましょう。

1口20回から30回を目標に、かむようにすると体に良いと言われています。

今日は、イカがたっぷりと入ったかみごたえのあるイカメンチです。

今日もよくかんで食べてください。

7月17日(水)の給食

2024年7月17日 12時00分

IMG_5830[1]

《ごはん・牛乳・ハンバーグオニオンソース・いんげんのごまあえ・とりごぼう汁》

みなさんこんにちは。今日の献立は、いんげんのごまあえです。

私たちが普段「いんげん」と呼ぶ野菜は、「さやいんげん」というのが正式な名前です。

「さやいんげん」はメキシコ、コスタリカなど中央アメリカが原産地で、日本には江戸時代に中国から伝わりました。

収穫までの期間が短く、1年間に3度収穫できるため「三度豆」とも呼ばれます。

あえ物、天ぷら、炒め物、煮物、サラダはもちろん、付け合わせや彩りとして、たくさんの料理に使います。今日もよくかんで食べてください。

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635