6月17日(月)の給食
2024年6月17日 12時00分《ごはん・牛乳・とり肉とズッキーニのカレー・海藻麺のサラダ》
みなさんこんにちは。今日の献立はとりむね肉とズッキーニのカレーです。
ズッキーニは、6月から8月にかけて旬を迎えます。
見た目はきゅうりのようですが、かぼちゃの仲間です。
味にくせがないため、今日のようなカレーや、スープ、サラダに使うとおいしいく食べることができます。
《ごはん・牛乳・とり肉とズッキーニのカレー・海藻麺のサラダ》
みなさんこんにちは。今日の献立はとりむね肉とズッキーニのカレーです。
ズッキーニは、6月から8月にかけて旬を迎えます。
見た目はきゅうりのようですが、かぼちゃの仲間です。
味にくせがないため、今日のようなカレーや、スープ、サラダに使うとおいしいく食べることができます。
《ごはん・牛乳・あつやき玉子・油揚げととりひきにくのそぼろ丼・たまねぎとわかめのみそ汁》
みなさんこんにちは。今日は、油揚げととりひきにくのそぼろ丼について紹介します。
使用している材料は、とりひき肉・乾燥大豆ミンチ・油揚げ・ごぼう・つきこんにゃくです。
これらの材料を油でよくいためて、砂糖・こいくちしょうゆ・みりんで味を付けます。
ごはんと混ぜて食べるメニューなので、少し濃い味付けにしています。
《ミルクパン・牛乳・かぼちゃコロッケソースかけ・コールスローサラダ・トマトスープ》
みなさんこんにちは。今日は、トマトスープについて紹介します。
材料は、ベーコン・玉ねぎ・じゃがいも・だいこん・セロリー・トマト缶です。
これらの材料を、ケチャップ・コンソメ・塩・コショーで味を付けけます。
トマトの酸味が効いた、暑い夏には食べやすい一品です。
《ごはん・牛乳・にくしゅうまい・マーボー豆腐・ソーダーゼリーのみかんあえ》
みなさんこんにちは。今日はマーボー豆腐に使われる豆腐について紹介します。
豆腐の原料は大豆です。日本では、北海道・宮城県などで多く生産されています。
しかし、国産の大豆だけでは不足しているため、
アメリカ・ブラジル・カナダなど外国から輸入しています。
給食では、国産の大豆で作られた豆腐を使用しています。
《メロンパン・牛乳・ウインナートマトソースかけ・ツナスパソテー・洋風たまごスープ》
みなさんこんにちは。今日は、ツナスパソテーについて紹介します。
使用している材料は、ツナ・キャベツ・玉ねぎ・にんじん・キャベツです。
調味料は、コンソメ・こいくちしょうゆ・塩・コショーです。
ツナスパソテーは、給食のなかでも人気のある一品です。
《ごはん・牛乳・いわしの生姜煮・じゃがいものそぼろに・キャベツともやしのみそ汁》
みなさんこんにちは。今日は、いわしの生姜煮についてです。
この時期に捕れるいわしは、産卵前で脂が乗っており、1年を通して最もおいしいと
言われています。
《ごはん・牛乳・米粉の白身魚フライソースかけ・ごぼうととり肉の煮物・ふのすまし汁》
みなさんこんにちは。6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。
「ごぼうととり肉の煮物」には、かみごたえのある「ごぼう」「こんにゃく」が入っています。
かむことは、虫歯予防や健康のために、とても大切なことです。よくかんで食べましょう。
《ココアパン・牛乳・チキンナゲット・ポークビーンズ・ABCマカロニスープ》
みなさんこんにちは。今日はポークビーンズについて紹介します。
ポークビーンズは豆を使ったトマト味の料理です。
作り方は、豚肉・水煮大豆・じゃがいも・にんじん・たまねぎ・ピーマンといった材料を、トマト缶やケチャプで煮込みます。
トマトの酸味が効いた、おいしい一品です。
《パックうどん・牛乳・かぼちゃの天ぷら・ごぼうと豚肉のうどんの汁・マスカットゼリー》
みなさんこんにちは。今日の献立は、ごぼうと豚肉のうどん汁です。
6月4日から10日までの「歯と口の健康週間」にちなみ、かみごたえのあるごぼうを
使ったうどん汁にしました。かむことは、健康にとても大切なことなので、良くかんで
食べてください。
《ごはん・牛乳・ハヤシライス・アスパラサラダ》
みなさんこんにちは。今日はアスパラサラダについて紹介します。
アスパラサラダは、アスパラガスに、キャベツ・もやし・きゅうりを組み合わせています。
今日のアスパラガスは山形県産と佐賀県産を使用しています。
アスパラガスは風味が鮮やかな反面、味や風味が失われやすい野菜なので、購入後はできるだけ早くご使用ください。