
《ごはん・牛乳・さばのねぎ塩焼き・ひじききんぴら・キャベツのみそ汁》
今日で8月も終わります。
そんな今日は朝からとても良いお天気。
朝晩は涼しくなって、もう夏も終わりだなーと思いましたが、日中はまだまだ暑いです。
温度差で体調崩さないように、しっかりと栄養と休養をとるようにしましょう!
先日、給食センターでは、校長先生と各学校の給食主任の先生たちと「献立会議」を行いました。
毎月1回、栄養士がたてた献立をみんなで検討する、という会議をしています。

この組み合わせはどうかな?
子供が食べにくくないかな?
季節感はどうだろう??行事は??
栄養価だけではなく、様々な視点から意見を出し合い、献立を決めています。
毎月、生徒たちの給食の感想も、先生方がこの時に発表してくれます。
この日は10月の献立が決まりました♪
明日から9月です!おうちの献立表も、9月に張りかえてくださいね(^^)

《チーズパン・牛乳・ツナとなすのスパゲティ・フルーツ杏仁》
今日はみんな大好きスパゲティとフルーツ杏仁です(^^)
今日のスパゲティには、子供の苦手なピーマンとなすが入っていますが細かくして、よく炒めているので、気づかずに食べられた子が多いと思います。
苦い味が苦手な人が多いピーマンですが、体に良い栄養がたっぷりつまっています。
ピーマンの独特のにおいの成分にも健康に大切な働きがあるんですよ!
それは次のうちどれでしょう??
①鼻のとおりを良くする
②熱を出した時に下げる
③血液をさらさらにする
正解は、③の血液をさらさらにするです!
ピーマンのにおい成分には血がつまるのを防いでくれる働きがあります。
生活習慣病が気になる大人にも、もってこいの食材ですね。
見た目はすかすかした空洞ですが、栄養はぎゅっとつまっています!
早くみんながピーマン食べられるようになった!!と、報告してくれるのを楽しみにしています(^^)

《ごはん・牛乳・豚丼の具・おさかなかまぼこ・いんげんのごまあえ》
8月29日(月)の米飯提供中止について。
吉岡町が給食用米飯の供給を委託しております業者より、午前11時ごろ、工場の機械からボルトとナットがなくなっていることに気付き、米飯に混入している恐れがあるとの連絡を受け、万が一のことを考え、米飯の提供を中止することといたしました。
一部給食を提供できず、児童生徒の皆様にご迷惑をおかけしたことを、お詫び申し上げます。
今後とも安全な学校給食に努めてまいりますので、ご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。

《ごはん・牛乳・コーンシュウマイ・きゅうりの中華和え・麻婆豆腐》
今日はみんな大好き麻婆豆腐でした!
まだまだ残暑が続きます。
学校が始まったばかりでこの暑さだと、さすがに食欲も落ちてしまいますね。
残暑が残るこの時期はスパイスが効いているものや、食欲をそそるもの、ごはんがしっかり食べられるようなものを、献立に入れています(^^)
今日は給食センターの麻婆豆腐のレシピです♪
豆腐とひき肉の他にも、野菜が入ります♪かさ増しにもなりますよ!
作り方はざっくりです!お気に入りの味にアレンジしてみてください(^^)
麻婆豆腐 4人前
・豆腐・・・ 1丁
・豚ひき肉・・・100g
・にんじん・・・70g(せん切り)
・たまねぎ・・・1/2個(半分にしてスライス)
・にら・・・1/4束(2~3センチ)
・ねぎ・・・1本(みじん切り)
・しょうが、にんにく・・・少々
・酒・・・少々
・ごま油・・・大さじ1
・片栗粉・・・大さじ1
・A 【オイスターソース・・・大さじ1/2 コチュジャン・・・大さじ1/2 テンメンジャン・・・大さじ1/2 豆板醤・・・小さじ1 みそ・・・大さじ1 しょうゆ・・・大さじ1 砂糖・・・大さじ1/2 中華だしの素・・・小さじ2】
・2カップ(400ml)の水でAの調味料を溶いておきます。
・フライパンに油をひいて、ひき肉、しょうが、にんにくをいためます。
・たまねぎ、にんじんも入れてよくいためます。
・火が通ったら、Aの調味料を入れ、煮立たせます。
・煮立ったら、豆腐、にら、ねぎを入れて火を通します。
・味見をして大丈夫なら、片栗粉でとろみをつけ、最後にかるくごま油で風味をつけて完成です。お好みでラー油や山椒を入れても!!
とろみをつけているところです。

今日はたくさん食べてくれていました☆

《ツイストパン・牛乳・チーズインハンバーグのトマトソースかけ・グリーンサラダ・ポテトとコーンのスープ》
三連休も終わり、学校も明日で終業式です。
今日、小学校は大掃除で子供達も一生懸命学校をキレイにしていました(^^)
今日はたっぷりのじゃがいもとベーコンの入ったスープでした♪
私たちが食べているじゃがいもは、植物のどの部分かわかりますか?
根っこ?茎?つぼみ??
正解は「茎」です。
土の中に埋まっているので、根っこと間違えられることが多いですが、
じゃがいもを掘ると、太い茎が埋まった先にいくつもいもがぶら下がっていて根っこはさらにそのまわりからはえています。
じゃがいもにはビタミンCが豊富で、日差しをたくさん浴びる夏にはぴったりの食材です!