
《背割りコッペパン・ジョア・フランクフルト・フレンチサラダ・クリームシチュー》
みなさん、こんにちは。朝夕の冷え込みも厳しくなってきました。
今日献立は、クリームシチューに牛乳をたくさん使っているので、飲み物はジョアにしました。
毎日給食ででる牛乳は、コップ1杯捨てるとそれをきれいにするためには4000ℓもの水が必要に
なるそうです。家庭のお風呂20杯分の水の量になります。牛乳も水ももったいないですね
寒さとともに、牛乳の残りは多くなりますが、残さず飲んで欲しいです。

《ごはん・牛乳・ヤンニョムチキン・キムチあえ・わかめスープ》
みなさん、こんにちは。
今日は、初めてのメニュー「ヤンニョムチキン」です。油で揚げた鶏肉に、コチュジャン、
ケチャップ、砂糖、しょうゆ、ごま油で作ったタレをかけました。甘辛くて、ごはんによく
合う、とてもおいしい味に仕上がりました。
初めてのメニューを出した時は、給食時間に教室へ行って、みなさんの感想を聞くのが
楽しみです。今日は、みなさんからどんな感想が聞けるかな・・・

《ごはん・牛乳・さばの塩焼き・がめ煮・だご汁》
みなさん、こんにちは。
今日は、「日本味めぐり・福岡県」の献立です。がめ煮もだご汁も、肉や野菜を
たくさん使った料理です。今日のような、焼き魚と具だくさんの献立の組み合わせは、
給食センターに返ってくる残りの量が多くなる傾向があります。
特に、たけのこやごぼう、れんこんといった、かみごたえのある食べものは、はし
が進まないようです。じっくりことこと、時間をかけて煮込み、味がよくしみておい
しく出来あがったので、ぜひ残さず食べてほしいです。

《麦ごはん・牛乳・ビーンズカレー・コーンソテー》
みなさん、こんにちは。
今日は、「ビーンズカレー」です。いつものカレーに大豆が入っています。日本人は昔から
みそや納豆、豆腐、煮豆、おはぎ、あんこのまんじゅうなど、豆製品をよく食べてきました。
残念ながら、今では意識して食べないと不足してしまう食品となっています。豆は栄養豊富な
食べものです。健康のためにも、もっと豆製品を食べましょう

《ぐんまるくん・ココアクリーム・牛乳・ちくわの天ぷら・ごま昆布あえ・煮込みうどん》
みなさん、こんにちは。
日に日に寒さが増し、冬がすぐそこまで来ているなあと感じる今日この頃ですね。
今日は、そんな季節にぴったりの「煮込みうどん」です。豚肉とたっぷりの野菜とうどん
を煮込みました。たんぱく質やビタミンもしっかりとれて体も温まります

《ロールパン・牛乳・チキンのチーズ焼き・ペンネミートソース・洋風たまごスープ》
みなさん、こんにちは。
毎月19日は「食育の日」です。
「食育の日」は、家族みんなで食事をしたり、好き嫌いをしないで食べたり、食事の手伝い
をしたり、地元でとれたものを買ったり、郷土料理について調べたりと、食に関することなら
どんなことでもいいです。考えたり、行動してみましょう。