今日の給食
《パーカーハウス・牛乳・ハンバーグトマトソース・フレンチサラダ・豆乳チャウダー》
9月26日(月)の給食
2022年9月26日 12時00分《ごはん・牛乳・モーカおろしソースかけ・にくじゃがそぼろに・わかめのみそ汁》
みなさんこんにちは。
今日はモーカを使った献立です。
モーカとはネズミザメのことで、全長3m、太平洋北部に生息しています。
日本では宮城県気仙沼で多く水揚げされていてます。
「サメ」と聞くと怖いイメージをもつかもしれませんが、食べると鶏肉に似ていて、
くせがなくとてもおいしい魚です。
今日は大根おろしの入ったソースをかけました。
今日の給食もよくかんで食べてくださいね。
9月22日(木)の給食
2022年9月22日 12時00分《ごはん・牛乳・いわしのうめに・野菜の煮物・高野豆腐のみそ汁》
みなさんこんにちは。
今日は高野豆腐のみそ汁の高野豆腐に注目してみましょう。
高野豆腐は豆腐を凍らせ水分を抜いた乾燥豆腐で、地方によっては
凍み豆腐(しみとうふ)・凍り豆腐(こおりとうふ)と呼ばれています。
高野豆腐は豆腐より栄養価が高く、水分を吸収して膨らむので食べごたえがあります。
昔は薄く切った豆腐を冬に軒下につるし、水分を凍らせながら乾燥して作っていましたが、
明治時代から機械化され、工場で季節や天候に影響されることなく作られています。
今日の給食もよくかんで食べてくださいね。
9月21日(水)の給食
2022年9月21日 12時00分《パックラーメン・牛乳・春巻き・こんにゃくサラダ・みそラーメンスープ》
みなさんこんにちは。
今日はラーメンの「メン」について注目してみましょう。
みなさんがよく知っているそうめん・うどんも同じ小麦粉から作られているのに
ラーメンのメンは色も食べた感じも違っています。
これは、メンの加工に「かんすい」というアルカリ性の水が使われているからです。
小麦粉に水と「かんすい」を加えてまぜ、よくこねるとコシとなめらかさが増して
生地が黄色く変化します。
今日の給食もよくかんで食べてくださいね。
9月20日(火)の給食
2022年9月20日 12時00分《ごはん・牛乳・にくだんご・野菜いため・サンラータン》
みなさんこんにちは。
今日の献立のサンラータンは、中華料理の一つです。
卵・酢・トウガラシやこしょうを使った、とろみのある酸味と辛味のきいたスープです。
今日のサンラータンはトウガラシの代わりにラー油を入れて辛みを効かせてみました。
夏の暑さが残るこの時期には、食べやすく食欲をかきたてるスープです。
今日もよくかんで食べてくださいね。
9月16日(金)の給食
2022年9月16日 11時29分《ごはん・牛乳・さわらのごま甘酢ソースかけ・なすのみそ炒め・ふのすまし汁》
みなさんこんにちは。
今日の「なすのみそ炒め」は渋川市でとれたなすを使いました。
9月以降に収穫できるなすは「秋なす」といって皮が柔らかく水分を含んでいて
甘味や旨味が強くとってもおいしいなすです。
なすは、給食では人気がない野菜の一つですが、秋なすは今の時期しか食べられないので、
旬の味をぜひ味わってください。
今日の給食もよくかんで食べてくださいね。
9月15日(木)の給食
2022年9月15日 12時00分
《ミルクパン・牛乳・チキンナゲット・マカロニミートソース・コンソメスープ》
みなさんこんにちは。
今日はマカロニミートソースです。
作りかたは、ひき肉と野菜を炒め、調味料でソースを作ります。
そこに別の釜でゆでたマカロニを入れて温度をあげて仕上げます。
家庭とは違いたくさんのマカロニを使用するので、ゆでたマカロニを
釜からすくうのは大変な作業になります。
![IMG_4808[1]](/file/5407)
調理員さんが釜からマカロニをすくう様子
今日の給食もよくかんで食べてくださいね。
9月14日(水)の給食
2022年9月14日 12時00分《ごはん・牛乳・野菜しゅうまい・とりひき肉と卵の中華炒め・春雨スープ》
みなさんこんにちは。
今日の「とりひき肉と卵の中華炒め」はみそで味をつけた炒め物です。
そして今日は細かく砕いた大豆も入れています。
大豆はみそ・しょう油・豆腐・納豆などの加工品に使われることが多く、料理に使われることが
少ない食材の一つとなっていて、残念ながら子どもたちにはあまり人気がない食材です。
今日は細かく砕いた大豆を使用して食べやすく工夫してみました。
今日の給食もよくかんで食べてくださいね。
9月13日(火)の給食
2022年9月13日 12時00分
《ごはん・牛乳・チキンたれかつ・キムチあえ・豚汁》
みなさんこんにちは。
今日は揚げたチキンカツに醤油・みりん・砂糖・料理酒で味をつけたタレをかけました。
ソース味とはまた違うおいしさです。
鶏肉には体をつくるもとになるたんぱく質が含まれています。
たんぱく質は、人間の体の約15%~20%を占めていて、骨・筋肉・臓器などの体を構成してます。
また、免疫力を維持することで、病気から体を守るなど、体の機能を正常に保つ役割があります。
このように、たんぱく質は体にとって重要な栄養素の1つです。
今日の給食もよくかんで食べてくださいね。
9月12日(月)の給食
2022年9月12日 12時00分《ごはん・牛乳・ハヤシライス・キャベツとコーンのサラダ》
みなさんこんにちは。
今日はハヤシライスです。
ハヤシライスは、油で炒めた肉・玉ねぎの具をソースで煮込んでご飯にかけた
日本で生まれた西洋料理です。今日のハヤシライスは、豚肉・玉ねぎ・にんじん・しめじをよく炒め、時間をかけて
じっくり煮込みました。
今日の給食もよくかんで食べてくださいね。
吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635