今日の給食
《ごはん・牛乳・さんまのかばやき・あさづけ・お月見汁・お月見ゼリー》
9月8日(木)の給食
2022年9月8日 12時00分《ツイストロールパン・牛乳・オムレツデミグラスソース・じゃがバタコーン・野菜スープ》
みなさんこんにちは。
給食では、厚焼き玉子やオムレツなど卵を使った献立を提供しています。
しかし、学校から返却された食缶を確認してみると残っていることがあります。
今日は、みなさんに残さずおいしく食べてもらえるように、デミグラスソースをかけてみました。
今日の給食もよくかんで食べてくださいね。
9月7日(水)の給食
2022年9月7日 12時00分《ごはん・牛乳・ぎょうざ・うま塩だいこん・麻婆豆腐》
みなさんこんにちは。今日は豆腐を使った麻婆豆腐をだしました。
豆腐は、大豆から作られていて「畑のお肉」と言われているほど、たんぱく質を多く含んでいます。
たんぱく質は英語で「プロテイン」と言いますね。「プロテイン」の語源は「プロテオス」からき
ています。プロテオスは、「生命にとって第1のもの」という意味があることから、たんぱく質は
からだにとって重要な栄養素で、筋肉・髪の毛・爪などをつくる役割を果たしています。
今日の給食もよくかんで食べてくださいね。
9月6日(火)の給食
2022年9月6日 12時00分《パックうどん・牛乳・大学いも・ごま酢あえ・きつねうどん汁》
みなさんこんちは。
今日の給食には「大学いも」をだしました。大学いもは、さつまいもを油で揚げた後に、
甘いたれをかけてつくります。今日のたれは、砂糖・水あめ・しょう油で作りました。
さつまいもは、これから旬の時期を迎え味がおいしくなるだけでなく、含まれる栄養素
の量もぐっと増えます。
これからの給食の献立にさつまいもを天ぷら、シチュー、汁物などに使う予定です。
みなさん、楽しみにしてください。
9月5日(月)の給食
2022年9月5日 12時00分《ごはん・牛乳・チキンカレー・海藻麺サラダ》
みなさんこんにちは。
今日は人気のカレーの日です。
9月になりましたが、まだ暑い日が続きます。
夏の疲れがたまり、食欲も減退する頃です。夏バテしないように、チキンカレーを
食べて体力をつけてください。
今日の給食もよくかんで食べてくださいね。
9月2日(金)の給食
2022年9月2日 12時00分《ごはん・牛乳・みそかつ・きんぴら・かきたま汁》
みなさんこんちは。
今日は、愛知県の郷土料理です。
今日のかつは、ウスターソースではなく八丁味噌という、この地方で使用するみそを
使ったみそだれをかけました。
八丁味噌は大豆と塩のみで作られ、濃い赤褐色をしているのが特徴の味噌です。
きんぴらは調理員さんが一生懸命炒めて作ってくれました。
![IMG_4785[1]](/file/5391)
今日もよくかんで食べてくださいね。
9月1日(木)の給食
2022年9月1日 12時00分《背割りコッペパン 牛乳 ウインナートマトソースかけ やきそば わかめスープ》
みなさんこんにちは。 今日から9月ですが、毎日暑い日が続いています。
やきそばに使っているキャベツは群馬県嬬恋産のものを使用しました。 ウインナーや焼きそばをパンにはさんで食べてください。 暑いので、夏バテをしないようにしっかり食べて体力をつけてください。 今月の掲示資料は「たべもののはたらき」です。 時間があるときに見てください。
![IMG_4748[1]](/file/5390)
今日もよくかんで食べてくださいね。
8月31日(水)の給食
2022年8月31日 12時00分《ごはん・牛乳・肉だんご・チンジャオロースー・冬瓜の中華スープ》
今日は冬瓜の入ったスープです。
冬瓜はラグビーボールくらいの大きさです。
皮は緑色で中は白く、切ると断面がメロンに似ています。
皮は固くて食べられませんが、皮をむいて煮ると透明でとろっとした
食感になります。
冬瓜は夏が旬の野菜ですが、漢字で「冬の瓜」と書きます。
夏に収穫してもしっかり保管しておけば冬まで食べられるということから
その名前がついたそうです。
![IMG_4749[1]](/file/5382)
給食で使用した冬瓜です。静岡県産のものを使用しました。
今日もよくかんでたくさん食べてくださいね。
8月30日(火)の給食
2022年8月30日 12時00分《コッペパン・牛乳・オムレツ・ラタトゥイユ・コンソメスープ》
みなさんこんにちは。
今日は、夏野菜を使った「ラタトゥイユ」について紹介します。
「ラタトゥイユ」は、フランス南部地方の郷土料理で夏野菜の煮込み料理です。
作り方は、にんにくとオリーブオイルでたまねぎ、なす、ズッキーニ、ピーマン、トマト
といった夏野菜を炒め、野菜の水分だけでじっくり煮込みます。
今日の給食では、夏野菜のズッキーニ、ナス、ピーマンをトマトで煮込みました。
みなさん、今日もよくかんで、たくさん食べてくださいね。
8月29日(月)の給食
2022年8月29日 12時00分《ごはん・牛乳・ハヤシライス・カラフルサラダ》
みなさんこんにちは。
今日から2学期が始まります。2学期も元気に勉強や運動ができるように
毎日給食をしっかり食べましょう。
2学期も安心・安全でおいしい給食を提供できるように
職員一同頑張っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635