今日の給食

12月10日(金)の給食

2021年12月10日 11時32分

 
     《ごはん・牛乳・豚丼の具・和風ツナサラダ・田舎汁》

 みなさん、こんにちは。
 今日は、人気メニューの「豚丼」です。材料は、豚肉とたまねぎ、グリンピース
です。豚丼や焼き肉など、肉がメインの料理の時は、作るのが大変です絵文字:冷や汗
  
  
 2人で肉を釜に入れ、かたまりがないように、よくほぐしながら2人で炒めます。
 肉がよく炒まったら、残りの材料と調味料を入れて仕上げます。右下の写真の
 ように、ごはんにのせて「豚丼」にして食べると、たれがごはんにしみて、おい
 しく食べられますよ。絵文字:キラキラ

12月9日(木)の給食

2021年12月9日 11時35分


《背割りこめっこぱん・牛乳・ロングウインナー・チリビーンズ・ABCスープ》

 みなさん、こんにちは。
 今日は、おかずをパンにはさんで食べる献立です。パンに切れ目が入っているので、
ウインナーとチリビーンズをはさんで、チリドックにしましょう。チリビーンズの独特
な香りは、チリパウダーを使っているからです。クミンやオレガノ、ガーリックなどの
スパイスが入っています。
         

12月8日(水)の給食

2021年12月8日 11時23分

              《ごはん・牛乳・さばのいしる漬け・治部煮・めった汁》

 みなさん、こんんちは。
 今日の給食は、石川県の郷土料理です。「治部煮」に入っている・・・なんだか
よくわからない物・・・、食べたことがないような・・・絵文字:冷や汗「すだれ麩」といいます。
石川県の郷土料理「治部煮」には欠かせない食材で、金沢市の家庭では、身近な食材
として使われています。生地をすだれに包んでゆでることから、この名前がついたと
いわれています。給食センターでは、こんな感じに調理しました。
  
 1袋2枚入りでした。50袋ありました。  乾物だったので、ぬるま湯で戻します。

  
 やわらかく戻ったら、一口大の大きさに切りました。ふわふわでした。空気を含ん
 で、調味料の味がよくしみ込んで、おいしくできました。スーパーで見かけること
 がないので、なかなか手に入らない食材です。のこさず食べてくれるといいなあと
 思います。絵文字:笑顔

12月7日(火)の給食

2021年12月7日 13時14分


《パーカーハウス・いちごジョア・チキンタツタ・コールスロー・白菜とベーコンのシチュー》

 みなさん、こんにちは。
 今日は、パーカーハウスにチキンタツタをはさんで食べる献立です。チキンタツタ
のタレは、砂糖としょうゆで作った甘じょっぱい味です。片栗粉でしっかりとろみを
つけたので、揚げた鶏肉とよくからみ、パンにはさむとおいしいと思います。
  
  
 調理員さんが、ひとつひとつ丁寧に裏返したり、温度を測ったり・・・。
 揚がったらクラスごとに数をかぞえて、きれいに並べ、タレをかけました。絵文字:キラキラ
 今日もよくかんで、残さず食べてくださいね。

12月6日(月)の給食

2021年12月6日 11時22分


《ごはん・牛乳・海鮮しゅうまい・豚肉と野菜のオイスター炒め・わかめスープ》

 みなさん、こんにちは。
 今日の献立に「オイスター炒め」という料理があります。「オイスター」とは、貝の
「かき」のことで、「かき」を原料として作られるうま味がたっぷりつまった中国の調
味料です。独特の風味とコクが料理のおいしさを引き立てます。ごはんともよく合う味
なので、よくかんで、残さず食べてくださいね。

12月3日(金)の給食

2021年12月3日 11時18分


   《麦ごはん・牛乳・ポークカレー・コーンサラダ・みかん》

 みなさん、こんにちは。
 今日の給食は、大人気のカレーです。カレーに使った、豚肉とにんじんとたまねぎ
とじゃがいもの量は合計で300kgもありました。たくさんの材料を大きな釜で、こと
ことじっくり煮て作った「給食のカレー」は、とってもおいしいですよね絵文字:重要
 今日もよくかんで、残さず食べましょう。

12月2日(木)の給食

2021年12月2日 11時21分


《しっぽくうどん・牛乳・白糸だらの磯辺揚げ・ブロッコリーのおかかあえ》

 みなさん、こんにちは。
 今日は、香川県の郷土料理「しっぽくうどん」です。「しっぽくうどん」は秋から
冬にかけてとれる野菜と油揚げをだしで煮て作るので、野菜の甘味やうま味に油揚げ
のコクが加わり、寒い季節においしい料理です。いつものうどんの汁とは違い、汁の
色がうすいですね。だしの風味が強く、おいしい汁に仕上げました。
 今日もよくかんで、残さず食べましょう。

12月1日(水)の給食

2021年12月1日 11時16分


《チョコチップパン・牛乳・ほうれん草オムレツ・ペンネミートソース・冬野菜のポトフ》

 みなさん、こんにちは。
 今日から12月、今年最後の月です。日に日に寒さが増してきますが、バランスの
とれた食事と規則正しい生活を心がけて、かぜなどひかないようにしましょう。
 月がかわったので、食育掲示板の紹介です。今月のテーマは「冬の食生活」です。 


    
  
  
 バランスのよい食事だけでなく、運動や睡眠も大切なんですね。絵文字:良くできました OK

11月30日(火)の給食

2021年11月30日 12時00分


《背割れコッペパン・牛乳・ロングウィンナー・焼きそばいため・わかめスープ》

みなさんこんにちは。
今日は焼きそばです。
焼きそばに入っている豚肉にはビタミンB1という栄養素がたくさん含まれています。
ビタミンB1は体の疲れをとる疲労回復の働きがあります。
給食で使っている豚肉は群馬県産になります。
今日はウィンナーをパンに挟んで食べても、
焼きそばをパンに挟んで焼きそばパンにして食べてもおいしいと思います。
 
今日もよくかんでたくさん食べてくださいね。

11月29日(月)の給食

2021年11月29日 12時00分


《ごはん・牛乳・さばのみそ煮・あさづけ・ごま汁》

今日は人気のさばのみそ煮です。
さばはこれから寒くなってくる秋から冬にかけて脂がのっておいしくなる旬を迎えます。
さばのように背中が青い魚には青魚と呼ばれ、青魚の脂には血液をサラサラにし、
学習能力を高めるDHAやEPAという成分がたくさん含まれています。

今日もよくかんでたくさん食べてくださいね。

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635