
《カレーピラフ・牛乳・チキンドリアソース・カラフルサラダ・デザート》
みなさん、こんにちは。
今日は、2学期最後の給食です。クリスマスにちなんで、チキンがたっぷり入った
ドリアソースと、ブロッコリーの緑、パプリカの赤がきれいなサラダにしました。
彩りが鮮やかできれいだと、より一層おいしそうに見えますね。
明日から冬休みです。クリスマスや大晦日、お正月とたくさんの行事があり、楽し
みですね。体調をくずさないよう、しっかり栄養をとり、規則正しい生活をして、冬
休みを元気に過ごしてください。
《ごはん・牛乳・春巻き・白滝のチャプチェ・スーミータン》
みなさん、こんにちは。
今日のスープは「スーミータン」です。漢字で書くと「粟米湯」と書き。「粟米」
はとうもろこし、「湯」はスープという意味です。つまり、中華風のコーンスープ
です。クリーム状にすりつぶしたとうもろこしと粒々のとうもろこしの両方を使って
います。とうもろこしの甘味で、塩分控えめの体にやさしいスープです。
今日も、よくかんで残さず食べましょう。

《ハヤシライス・牛乳・白菜のフレンチサラダ・ヨーグルト》
みなさん、こんにちは。
今日は、冬が旬の野菜「白菜」を使ったサラダに注目してみましょう。
白菜というと、鍋物や漬け物をイメージしますが、今日はさっとゆでて、油、塩、砂糖、
レモン汁、黒こしょうで作ったドレッシングと和えました。白菜のしゃきしゃきとした
食感と、甘酸っぱいドレッシングがよく合い、ハヤシライスの後に食べると、口の中が
さっぱりしますよ。今日の白菜は、吉岡町でとれた白菜です。
今日も、よくかんで残さず食べましょう。

《サンマーメン・牛乳・焼きぎょうざ・チンゲンサイの中華炒め》
みなさん、こんにちは。
今日は、神奈川県のご当地グルメ「サンマーメン」です。「サン」が新鮮でみず
みずしいという意味で、「マー」は上にのせるという意味だそうです。白菜やにら
もやしなどの新鮮な野菜と豚肉を炒めてとろみをつけた「あん」を麺の上にかけた
のが「サンマーメン」です。とろみがついているので冷めにくく、体が温まります。
今日もよくかんで、残さず食べましょう。
《ごはん・牛乳・ソースメンチ・ひじききんぴら・まいたけのすまし汁》
みなさん、こんにちは。
給食の残りを見ていると、噛みごたえのある食材を使った料理は、多く残っている
ことが多いです。
食事の洋風化やレトルト食品の普及などによって、やわらかい料理を食べる機会が
増えました。しかし、食べ物はよく噛むことで、食材本来の味がわかり「おいしい」と
感じるものです。今日の献立にある「ひじききんぴら」には「ごぼう」がたくさん使わ
れています。噛むことを意識して、よく噛んで食べましょう。

《わかめごはん・牛乳・いろどり玉子焼き・肉じゃが・根菜のごま汁》
みなさん、こんにちは。
今日は、根菜とごまを使ったみそ汁「根菜のごま汁」がでました。入っている
根菜は、にんじん、だいこん、ごぼう、さといもです。根菜は、食べると血行を
よくしたり、代謝をアップさせたり、体の中から温めてくれるといわれています。
今日は、気温が上がらず寒いので、「根菜のごま汁」を食べて、温まりましょう。