
《ごはん・牛乳・海鮮しゅうまい・チャプチェ・白菜と肉団子のスープ》
みなさん、こんにちは。
今日は、寒い冬においしい「白菜」をたくさん使った「白菜と肉団子のスープ」
です。鍋や漬け物でもおなじみの「白菜」ですが、原産地の中国から伝わったのは
意外に遅く、江戸時代の終わりから明治時代の初め頃のようです。本格的に栽培が
始まったのは、明治時代の終わり頃からだそうです。群馬県は白菜の栽培が盛んで
全国第3位(2019年)の収穫量です。白菜に含まれるビタミンCは、今日のような
スープにすると、栄養素が溶け込んで効率よく摂取できますよ。
《ゆめロール・牛乳・オムレツのデミグラスソース・
ツナサラダ・グリーンポタージュ》
みなさん、こんにちは。
今日は、今が旬のほうれん草を使ってたグリーンポタージュに注目してみましょう。
ほうれん草を使っているので、緑色をしています。
みなさんは、「ポパイ」というマンガを知っていますか❓マンガの主人公であるポパイ
のパワーの源は、ほうれん草です。ほうれん草の濃い緑色は、いかにも体に良さそうで
すね。実際、ビタミンやミネラルをたっぷり含み、栄養満点の緑黄色野菜です。今日は
ほうれん草をペースト状にして、ポタージュにしました。しっかり食べて、ほうれん草
の栄養を残さずいただきましょう。

《みそラーメン・牛乳・棒ぎょうざ・中華炒め》
みなさん、こんにちは。
今日の給食は、ラーメンです。給食では、みそラーメンやしょうゆラーメン、とん
こつラーメン、ちゃんぽんめんなどいろいろな味のラーメンが出ますね。その中でも
今日のみそラーメンが一番人気のようです。豚肉やにんじん、もやし、にら、ねぎ、
とうもとこしなど具もたくさん入っています。
今日もよくかんで、残さず食べてくださいね。

《ごはん・牛乳・下仁田ねぎメンチ・五目ひじき・野菜たっぷりみそ汁》
みなさん、こんにちは。
今日の献立のなかにあるメンチカツは群馬県産の「下仁田ねぎ」を使った「下仁田
ねぎメンチ」です。
「下仁田ねぎ」は上毛カルタのに「ねぎとこんにゃく下仁田名産」と読まれるように、
下仁田町や富岡市などで栽培されています。下仁田ねぎは、白い部分が太くて短く、
甘味が強いのが特徴です。江戸時代、将軍家に献上したこともあることから、別名
「殿様ねぎ」と呼ばれます。
今日も良く味わって食べてくださいね。

《チョコチップパン・牛乳・チキンのマスタードソース・シンガポールビーフン
白菜のポトフ》
みなさんこんにちは。
今日は、ビーフンという食材が使われている「シンガポールビーフン」に注目してみましょう。
ビーフンは、主に東南アジアで食べられていて、米から作られた麺です。



給食センターでは、ビーフンをお湯で戻し、調理員さん二人がかりで肉、野菜などと炒め、
カレー味に仕上げました。
そして汁物は白菜たっぷりのポトフです。野菜たっぷりの汁物は体が温まりますね。
ポトフに入っている白菜・大根・そしてにんじんも吉岡産です。
地場の旬野菜は甘くておいしいです

今日もよくかんでたくさん食べてくださいね。