今日の給食

9月10日(金)の給食

2021年9月10日 12時00分


《オムライス・牛乳・ポトフ・ヨーグルト》

みなさんこんにちは。
卵はビタミンCを除くほぼすべての栄養素が含まれているため「完全栄養食品」
と言われています。
脳の働きをよくし、記憶力を高め、コレステロール値を低下させる働きのある
レシチンという栄養もふくまれています。
今日はチキンライスの上に薄焼き卵をのせてケチャップをかけ、
オムライスにして食べましょう。
ちょっと失敗しましたが★を書いてみました絵文字:絶望

みなさんは何を描いたのかな?
今日もよくかんでたくさん食べてくださいね。

9月9日(木)の給食

2021年9月9日 12時00分


《くろパン・牛乳・たこナゲット・海藻じゃこサラダ・ミネストローネ》

みなさんこんにちは。
カルシウムは丈夫な骨や歯を作り、これから体がぐんぐん大きくなる成長期に
必要な栄養素です。
カルシウムの多い食品を摂取したり、運動することで骨にしっかりカルシウムを
ためることができ、将来骨が丈夫で健康な生活を送ることができます。
日本人の食生活ではなかなか摂りにくい栄養素です。
牛乳や乳製品、小魚や海藻などを進んで食事に取り入れることが必要です。

今日もよくかんでたくさん食べてくださいね。

9月8日(水)の給食

2021年9月8日 12時29分


《ごはん・牛乳・さんまのおかかに・じゃがいもの煮物・凍り豆腐のみそ汁》

みなさんこんにちは。
今日のみそ汁には凍り豆腐がはいっています。
凍り豆腐は、鎌倉時代に生まれた日本独特の食品だそうです。
地域によって「高野豆腐」や「しみ豆腐」とも呼ばれます。
固めに作った豆腐を凍らせて乾燥させて作ります。


良質なタンパク質、カルシウム、鉄、が摂取できます。
独特の食感ですが、いかがだったでしょうか?
今日もよくかんでたくさん食べてくださいね。

9月7日(火)の給食

2021年9月7日 12時00分


《ロールパン・牛乳・夏野菜のミートソース・コールスローサラダ・冷凍みかん》

みなさんこんにちは。
今日はスパゲッティを調理している様子を紹介します。
写真は釜でソースを作っているところです。
 

そしてスパゲッティをお湯で短時間ゆでてソースと和えます。
 
800人分のスパゲッティは量も多く混ぜるのが大変です。
今日も調理員さんは一生懸命作ってくれました絵文字:笑顔

今日は昨日より気温も上がり冷凍みかんがおいしく食べられたでしょうか絵文字:晴れ
よくかんでたくさん食べてくださいね。

9月6日(月)の給食

2021年9月6日 12時00分


《ごはん・牛乳・みそカツ・おかかあえ・かきたま汁》

みなさん、こんにちは。
今日はみそカツです。
カツを揚げてセンターで作ったみそだれをかけました。
みそだれのみそは、愛知のみそカツ風に八丁みそを使っています。
普通の赤みそより色が濃くなっています。

かきたま汁の卵をいれているところです。
調理員さんが上手に作ってくれるので卵がふんわりとしています。

お味はいかがでしょうか?
今日も雨で半袖だと寒いくらいでしたね。
しっかり給食を食べて午後の授業を頑張りましょう。

9月3日(金)の給食

2021年9月3日 12時00分


《ごはん・牛乳・さばの文化干し・かぼちゃのそぼろ煮・豆乳みそ汁》

みなさんこんにちは。
さばは煮魚や焼き魚にして食べますが、脂の多い魚というイメージがあると思います。
このさばに含まれる脂には、DHAやEPAといった成分が含まれていて、
血液をサラサラにしたり、脳のはたらきをよくしてくれる効果もあります。

今日のさばも脂がのっていておいしかったです絵文字:キラキラ
9月になり涼しい日が続いていますが、気温差で体調を崩しやすいです。
今日もたくさん食べて体調を整えましょう。

9月2日(木)の給食

2021年9月2日 12時00分


《カレーうどん・牛乳・もちいなり・小松菜のじゃこあえ》

みなさんこんにちは。
今月の目標は「バランスよく食べようです」
「主食」、「主菜」、「副菜」がそろった食事はバランスが良くなります。
成長期のみなさんの食事は野菜などを使った副菜が不足気味なので意識して
野菜のおかずが食べられるといいですね。
今日は、野菜にちりめんじゃこ、ごま、さとう、しょうゆ、酢、ごま油で和えた
じゃこあえです。
ちりめんじゃこ、小松菜で不足しがちなカルシウムを強化しています。
サラダのトッピング用のちりめんじゃこがスーパーなどで手に入るので
おうちでもぜひ作ってみてください絵文字:良くできました OK

9月1日(水)の給食

2021年9月1日 12時00分


《ごはん・牛乳・レバーの甘辛煮・八宝菜・杏仁フルーツ》


 みなさんこんにちは。
今日のレバーは成長期のみなさんが進んで摂取したい栄養素である鉄分が
豊富に含まれています。
苦手な人もいるかと思いますが、ひとくち食べてみましょう。
 
今日はレバーのから揚げにセンター手作りの甘辛いタレをかけました。



今日から新しい月です。
食育掲示板も新しくなりました。
今月のテーマは栄養についてです。



8月31日(火)の給食

2021年8月31日 11時13分

                《コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳・オムレツ・
                     ラタトゥイユ・コーンポタージュ》
 みなさん、こんにちは。
 今日は、夏野菜の煮込み料理「ラタトゥイユ」です。フランスの南部地方の郷土料
理で、たまねぎやなす、トマト、スッキーニ、ピーマンなどの夏野菜をオリーブオイ
ルとにんにくで炒め、野菜の水分でじっくり煮込みます。パンにつけて食べたり、パ
スタのソースにすることもあります。野菜のうま味がつまった、からだにやさしい料
理です。残さず食べましょう。絵文字:良くできました OK

8月30日(月)の給食

2021年8月30日 11時31分

        《ごはん・牛乳・あじフライ・ごま昆布あえ・鶏ごぼう汁》
  
 みなさん、こんにちは。
 今日は「あじフライ」です。大衆魚といわれた「あじ」ですが、最近は漁獲量が
減り、高級魚になりつつあります。あじはクセがなく、味のよい魚として親し
まれ、フライだけでなく、刺し身やたたき、塩焼き、干物、煮つけ、酢の物など、
どんな料理にしてもおいしく食べられます。
 今日もよくかんで残さず食べましょう。

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635