
《くろパン・牛乳・たこナゲット・海藻じゃこサラダ・ミネストローネ》
みなさんこんにちは。
カルシウムは丈夫な骨や歯を作り、これから体がぐんぐん大きくなる成長期に
必要な栄養素です。
カルシウムの多い食品を摂取したり、運動することで骨にしっかりカルシウムを
ためることができ、将来骨が丈夫で健康な生活を送ることができます。
日本人の食生活ではなかなか摂りにくい栄養素です。
牛乳や乳製品、小魚や海藻などを進んで食事に取り入れることが必要です。
今日もよくかんでたくさん食べてくださいね。

《ごはん・牛乳・さんまのおかかに・じゃがいもの煮物・凍り豆腐のみそ汁》
みなさんこんにちは。
今日のみそ汁には凍り豆腐がはいっています。
凍り豆腐は、鎌倉時代に生まれた日本独特の食品だそうです。
地域によって「高野豆腐」や「しみ豆腐」とも呼ばれます。
固めに作った豆腐を凍らせて乾燥させて作ります。

良質なタンパク質、カルシウム、鉄、が摂取できます。
独特の食感ですが、いかがだったでしょうか?
今日もよくかんでたくさん食べてくださいね。

《ごはん・牛乳・さばの文化干し・かぼちゃのそぼろ煮・豆乳みそ汁》
みなさんこんにちは。
さばは煮魚や焼き魚にして食べますが、脂の多い魚というイメージがあると思います。
このさばに含まれる脂には、DHAやEPAといった成分が含まれていて、
血液をサラサラにしたり、脳のはたらきをよくしてくれる効果もあります。
今日のさばも脂がのっていておいしかったです
9月になり涼しい日が続いていますが、気温差で体調を崩しやすいです。
今日もたくさん食べて体調を整えましょう。

《カレーうどん・牛乳・もちいなり・小松菜のじゃこあえ》
みなさんこんにちは。
今月の目標は「バランスよく食べようです」
「主食」、「主菜」、「副菜」がそろった食事はバランスが良くなります。
成長期のみなさんの食事は野菜などを使った副菜が不足気味なので意識して
野菜のおかずが食べられるといいですね。
今日は、野菜にちりめんじゃこ、ごま、さとう、しょうゆ、酢、ごま油で和えた
じゃこあえです。
ちりめんじゃこ、小松菜で不足しがちなカルシウムを強化しています。
サラダのトッピング用のちりめんじゃこがスーパーなどで手に入るので
おうちでもぜひ作ってみてください
《コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳・オムレツ・
ラタトゥイユ・コーンポタージュ》
みなさん、こんにちは。
今日は、夏野菜の煮込み料理「ラタトゥイユ」です。フランスの南部地方の郷土料
理で、たまねぎやなす、トマト、スッキーニ、ピーマンなどの夏野菜をオリーブオイ
ルとにんにくで炒め、野菜の水分でじっくり煮込みます。パンにつけて食べたり、パ
スタのソースにすることもあります。野菜のうま味がつまった、からだにやさしい料
理です。残さず食べましょう。
《ごはん・牛乳・あじフライ・ごま昆布あえ・鶏ごぼう汁》
みなさん、こんにちは。
今日は「あじフライ」です。大衆魚といわれた「あじ」ですが、最近は漁獲量が
減り、高級魚になりつつあります。あじはクセがなく、味のよい魚として親し
まれ、フライだけでなく、刺し身やたたき、塩焼き、干物、煮つけ、酢の物など、
どんな料理にしてもおいしく食べられます。
今日もよくかんで残さず食べましょう。