今日の給食

6月25日(金)の給食

2021年6月25日 12時00分


《ハヤシライス・牛乳・フレンチサラダ・ヨーグルト》
みなさん、こんにちは。
今日はハヤシライスです。
ハヤシライスには群馬県産の豚肉とたまねぎがたっぷり入っています。
 
材料を赤ワインでよく炒めることでおいしくなります。

暑い中調理員さんががんばってたくさんの材料を炒めてつくってくれました。


暑いですが今日もしっかり食べて午後の授業をがんばりましょう。

6月24日(木)の給食

2021年6月24日 12時00分


《しょうゆラーメン・牛乳・煮卵・チョレギサラダ》

みなさんこんにちは。
今日の煮卵はセンターで味をつけて煮ました。


およそ2300個の卵を大きい釜で30分ほど煮て味をしみこませます。
写真はきちんと煮えているか、出来上がりの温度を計測しているところです。



その後、おたまで数えて配食し、学校に運びます。
卵はビタミンCと食物繊維以外すべての栄養を含むといわれるくらい栄養価が
高い食品です。サラダなどの野菜を食べれば不足している栄養も補えます。


暑くなってくると食欲が落ちてしまいますが、今日もしっかり食べて
午後の授業もがんばりましょう。

6月23日(水)の給食

2021年6月23日 12時00分


《ごはん・牛乳・さわらの薬味ソース・ごまこんぶあえ・厚揚げのみそ汁》


みなさん、こんにちは。今日はさわらの薬味ソースです。
さわらという魚を揚げてネギとしょうゆと酢、しょうがで作った甘酸っぱいソース
をかけます。
ソースに入っている酢やしょうがには食用増進の効果や疲労回復の効果があるので、
夏の疲れにおすすめです。


作っている様子を紹介します。


フライヤーという機械でさわらを揚げます。
火が通っているか温度を確認しています。


大きい釜でソースを作っています。



揚げたての魚にソースをかけます。
調理場は蒸し暑いですが、こんな風にがんばって給食を作っています。

今日もよくかんでたくさん食べましょう。

6月22日(火)の給食

2021年6月22日 12時00分


《食パン・いちごジャム・牛乳・クリスピーチキン・じゃがいものバター煮
                          ・レタスとたまごのスープ》
みなさんこんにちは。
今日は旬のレタスを使ったスープです。
群馬県は全国3位のレタスの生産量を誇ります。
今日のレタスも群馬県産のものでした。
調理場ではたくさんのレタスをちぎって3回、よーくあらいます。


スープの仕上がり直前にちらしました。
旬の味はいかがだったでしょうか?
今日もたくさん食べて午後の授業をがんばりましょう。

6月21日(月)の給食

2021年6月21日 12時00分


《ごはん・牛乳・いわしのかば焼き・おかかあえ・かみなり汁》

みなさん、こんにちは。
いわしは日本で一番多くとれる魚です。
煮魚、刺身、フライなどいろいろな料理で食べることのできる身近な魚です。

今日はかば焼きですが、センターでいわしを揚げて、


手作りのタレをかけました。

梅雨の時期に捕れるいわしは入梅いわしといって脂がのっておいしいそうです。
今日もしっかりよくかんで食べましょう。

6月18日(金)の給食

2021年6月18日 12時00分


《ごはん・牛乳・豚肉のキムチ炒め・ころころきゅうり・はるさめスープ》

みなさん、こんにちは。
きゅうりはこれからが旬の夏野菜です。
ほぼ90%以上が水分で体を冷やす効果があるので暑い夏にぴったりの食材です。
今日は、旬のきゅうりを味わってもらいたいので、いつもより大きく切りました。

今日もよくかんであじわって食べてくださいね。

6月17日(木)の給食

2021年6月17日 12時00分


《ココアパン・牛乳・トマトクリームスパゲッティ・アスパラサラダ・うめゼリー》

みなさん、こんにちは。
今日は今が旬のアスパラのサラダです。


給食センターではたくさんのアスパラを包丁で切って

3回水槽でよく洗って汚れなどを落としてからゆでてドレッシングで和えます。

旬の味はいかがでしょうか?
今日もよくかんで食べましょう。

6月16日(水)の給食

2021年6月16日 12時00分


《ごはん・牛乳・鮭の黄金焼き・切り干し大根の煮物・じゃがいもだんごのすまし汁》

みなさんこんにちは。
切り干し大根は、秋~冬にかけて収穫した生の大根を細く切り天日干しをして
乾燥させてつくったものです。切り干し大根は、生の大根より甘みや旨みが凝縮され
栄養価も高くなっています。給食センターでは学校ごとに分けて切り干し大根の煮物
を作ります。今日はかみごたえがあるようにごぼうとこんにゃくが入っています。
今日の鮭は、黄金焼きといって鮭にかぼちゃで作ったソースをのせて焼いています。

今日の給食もよくかんでしっかり食べましょう。

6月15日(火)の給食

2021年6月15日 12時00分


《パーカーハウス・牛乳・ハンバーグデミソース・ごぼうサラダ・ABCスープ》
みなさんこんにちは。
みなさんはきちんと手を洗っていますか?
気温が高くて蒸し暑く、ジメジメとしている時期は細菌が活発に動き出します。
トイレの後、外から帰ってきた時、食事の前は汚れて見えなくてもきちんと
手を洗いましょう。

特にパンは手で食べるので給食の前は水で洗うだけではなく、せっけんをよく泡立てて、指先や爪の間、手首もよく洗い、きれいにした手でパンを食べましょう。



今日はパーカーハウスでハンバーグやサラダなどを挟んで食べる献立です。
写真はハンバーグを挟んでみました。
キレイな手で、今日もよくかんで食べましょう。

6月14日(月)の給食

2021年6月14日 12時00分


《ごはん・牛乳・厚焼き玉子・ツナじゃが・なめこのみそ汁・のりの佃煮》

みなさんこんにちは。
今日は蒸し暑いですね。今日のようにごはんを主食とした主菜、副菜、汁物の
和食の献立は「一汁三菜」とよばれ、日本人の長生きの秘訣ともいわれています。
ごはんの栄養はエネルギーとなる炭水化物が多く含まれています。おかずとして
たんぱく質や脂質、食物繊維やビタミンや鉄分などを補うことで栄養のバランスが
良くなります。

ご飯にのりの佃煮をかけて食べるとご飯が進みます。
暑くなると食欲が落ちてしまいますが、今日もよくかんでしっかり食べましょう。

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635