12月22日(火)の給食
2020年12月22日 11時29分 《背割りコッペ・ジョア・ロングウインナー・チリビーンズ・白菜ポトフ》
みなさん、こんにちは。
今日は、豆をたくさん使った「チリビーンズ」です。アメリカ南部発祥で、豆を
煮込んだメキシコ料理です。大豆、青大豆、手ぼう豆、金時豆が入っています。
ロングウインナーと一緒に背割りコッペにはさんで「チリドック」にすると
おいしいですよ
《背割りコッペ・ジョア・ロングウインナー・チリビーンズ・白菜ポトフ》
みなさん、こんにちは。
今日は、豆をたくさん使った「チリビーンズ」です。アメリカ南部発祥で、豆を
煮込んだメキシコ料理です。大豆、青大豆、手ぼう豆、金時豆が入っています。
ロングウインナーと一緒に背割りコッペにはさんで「チリドック」にすると
おいしいですよ
《ごはん・牛乳・ねぎこんコロッケ・れんこんのきんぴら・冬至汁》
みなさん、こんにちは。
今日は、1年で1番昼間が短い日、「冬至」です。冬至には、かぼちゃを食べ、
ゆず湯に入る風習があります。その他にも「ん」のつくものを食べると運気が上
がると言われています。今日の給食には、かぼちゃはもちろん、「ん」のつく食
べ物をたくさん使っています。にんじん、れんこん、こんにゃく、だいこんです。
寒い時は、かぼちゃやにんじんなど色の濃い野菜を食べ、カゼの予防をするとい
う昔からの知恵ですね。
《発芽玄米ごはん・牛乳・上州地鶏のカレー・海藻サラダ・ヨーグルト》
みなさん、こんにちは。
今日は、上州地鶏を使ったカレーです。上州地鶏は、弾力のある食感とうま味が
特徴です。群馬県の育成品種としてシャモの系統を継いでいます。
給食センターに納品されたときは、きれいなピンク色をしていました。
25日には、上州和牛も出ます。お楽しみに
《パーカーハウス・牛乳・フィッシュポーション・ジャーマンポテト
ミネストローネ》
みなさん、こんにちは。
今日は、キャベツやだいこん、にんじん、たまねぎ、トマトなどの野菜がたっぷり
入ったミネストローネです。セロリも入っていたのですが、みなさん、気がついたで
しょうか。普段、セロリの葉っぱは食べないと思いますが、調理員さんは葉っぱも無
駄にしないで作ってくれました。セロリをみじん切りにして、ベーコンと野菜と一緒
によく炒めると、とてもいい香りが広がります。そして時間をかけてコトコト煮込む
ので、材料のうま味が出て、おいしいスープになるんですよ。
《わかめごはん・牛乳・五目玉子焼き・ツナ大根・豚汁》
みなさん、こんにちは。
今日は、寒い冬が旬の大根を使った「ツナ大根」です。吉岡町も大根はたく
さんとれるので、給食でよく使います。大根を一度湯がいてから調理している
ので、やわらかく、味が染み込んでおいしいと思います。
《ラーメン・牛乳・焼きぎょうざ・豚肉と野菜のオイスター炒め・
あんかけラーメンスープ》
みなさん、こんにちは。
12月も半ばを過ぎると、気温が下がり風も強くなり、寒さが増してきましたね。
今日のラーメンは、スープに少しとろみがついているので冷めにくく、食べると
体が温まると思います。
毎日の給食をしっかり食べて、カゼに負けない体をつくりましょう。
《ごはん・牛乳・ハンバーグ和風ソース・大豆の磯煮・すいとん》
みなさん、こんにちは。
群馬県の郷土料理というと、おっきりこみや焼きまんじゅうが有名ですが、実は
すいとんも群馬県では昔から食べられてきた郷土料理の一つです。食べ物が不足し
ていた時代、米の代わりとして食べていました。野菜を煮立てた汁の中に、小麦粉
を水で溶いて、スプーンですくって入れたものを食べます。小麦粉に入れる水の量
を少なくし、手でちぎって入れるものを「おつみっこ」と呼んだり、「つめりっこ」
「おつゆだんご」「ねじっこ」など、地域によって作り方や呼び方が違います。
《ごはん・牛乳・かき揚げ・糸昆布の煮物・じゃがいも団子のすまし汁》
みなさん、こんにちは。
今日は、かき揚げをごはんにのせて「かき揚げ丼」にして食べる献立です。
給食で何度か登場している「かき揚げ」ですが、回数を重ねるたびに、調理員
さんの腕が上がり、てきぱきと作業をこなしてくれます。
大きなたらいに材料と粉を混ぜ、一人分ずつおたまですくい、揚げ物器へ
投入します。これを2250人分、朝からひたすら作ります。
みなさんが、おいしく食べてくれることを願って・・・・・
《チョコチップパン・牛乳・オムレツデミグラスソースかけ
トマトクリームペンネ・コンソメスープ》
みなさん、こんにちは。
今日は、1年ぶりの登場「チョコチップパン」です。12月から2月という期間
限定のパンですが、とても人気があります。パンは、ごはんや麺と同じ、熱や
力になる、エネルギーのもとになる食品です。「パンは、残りが多い・・・」
と言われるのですが、しっかり食べて午後の授業のエネルギーを補給して欲しい
です。
《ごはん・牛乳・春巻き・白滝のチャプチェ・みそワンタン》
みなさん、こんにちは。
今日は、韓国料理の「チャプチェ」です。「チャプチェ」は、春雨と野菜を
コチュジャンやしょうゆ、砂糖、ごま油などで甘じょっぱく炒めた料理です。
今日は、春雨の代わりに白滝を使いました。味がよくしみこみ、ごはんがすす
むと思います。スープは、いつものワンタンスープとはひと味違う「みそワン
タン」です。野菜がたっぷりとれる献立になっています。