《こめっこぱん・ジョア・レモンハーブチキン
冬野菜のコンソメ煮・コーンポタージュ》
みなさん、こんにちは。
冬が旬の野菜には、どんなものがあるか知っていますか。大根、人参、小松菜
ほうれん草、白菜、ブロッコリー、ねぎ・・・・などたくさんあります。今日は、
大根、人参、白菜、ブロッコリーを使った「冬野菜のコンソメ煮」です。野菜に
たくさん含まれているビタミンCは水溶性なので、今日のように煮物にしたり、
スープにしたりすると、効率よく摂取できます。
《ごはん・ふりかけ・牛乳・あじの塩焼き・肉じゃが・ごま汁》
みなさん、こんにちは。
今日は、大根やにんじん、ごぼう、里芋といった根菜がたくさん入った「ごま汁」
です。根菜は、体を温めてくれる働きがあるので、寒い時期に食べたい食材です。
今日は、すりごまもたっぷり入れて、体にやさしい汁にしました。
よくかんで、残さず食べてもらいたいです。
《ごはん・牛乳・ハッシュドポーク・ほうれん草とツナのソテー・みかん》
みなさん、こんにちは。
今日のメニューは、「ハッシュドポーク」です。「ハッシュ」とは「細切り」や
「薄切り」の意味があります。今日は、細切りにした豚肉、たまねぎ、にんじん、
エリンギが入っています。材料をよく炒め、じっくり煮込んだので、おいしくでき
あがりました。
《バターロール・牛乳・スパゲティミートソース・コーンサラダ》
みなさん、こんにちは。
今日は、食育掲示板の紹介です。12月のテーマは、「食べ物のはたらき」に
ついてです。赤、みどり、きいろの食べ物とそのはたらきについて説明してい
ます。給食だよりの内容と関連しているので、どちらも見て勉強しましょう。
《丸パン・牛乳・照り焼きチキンバーグ・シンガポールビーフン・
洋風たまごスープ》
みなさん、こんにちは。
今まで給食では、「五目ビーフン」や「フォー」、「パッタイ」など、いろいろな
お米の麺料理を出してきました。今日は、新しいメニューの「シンガポールビーフン」
です。カレー味の焼きビーフンを「シンガポールビーフン」といいます。たっぷりの
野菜と豚肉、えびを使い、カレー風味が食欲をそそります。

《ごはん・牛乳・海鮮シューマイ・厚揚げのオイスター炒め・チゲ汁》
だんだん寒くなってきましたね。それもそのはず、明日からは12月、師走です。
今年の冬は、いつも以上に各自が感染症予防に努めなくてはいけません(>_<)
うがい・手洗いは基本ですが、体をウイルスから守るために必要な免疫力や抵抗力をつけるには、食事がとても大切です。バランスよい食事をとることで、体を強くすることができます!しっかり食べて乗り切りましょう

《さくらごはん・牛乳・いろどり玉子焼き・ぐんまのぶたすきやき・まいたけのすまし汁》
11月29日は『ぐんますき焼きの日』です。
群馬県では、県内でとれた野菜や肉をたっぷり使ったすき焼きを、群馬県を訪れた人たちへのおもてなし料理にしよう!という「ぐんま・すき焼きの日」を作り、全国に広く知ってもらう活動をしています。きょうの給食は『ぐんますき焼きの日』にちなんだ献立です
《赤飯・ごま塩・牛乳・ソースメンチ・茎わかめのきんぴら・白菜のみそ汁》
みなさん、こんにちは。
おとといの11月23日は勤労感謝の日だけでなく、お赤飯の日でもありました。
11月23日がお赤飯の日になった理由は、11月23日に天皇陛下が行う行事の1つ、
「新嘗祭」(にいなめさい)に由来するそうです。新嘗祭は、その年に収穫され
たお米やお酒などを神様にお供えする秋のお祭りです。
みなさんも、いろいろな物に感謝し、残さず食べましょう。