今日の給食

10月23日(金)の給食

2020年10月23日 11時35分

       《上州かみなりごはん・牛乳・ぐんまちゃんの玉子焼き・ごまよごし・おっきりこみ》
 
 みなさん、こんにちは。
 今日は、「学校給食ぐんまの日」の献立です。「学校給食ぐんまの日」にちなんで、
郷土料理の「おっきりこみ」を出しました。肉や野菜をたっぷり使い、栄養バランス
のとれた、からだが温まる料理です。
 今日の給食に使われている、米、牛乳、おっきりこみ麺、豚肉、人参、大根、ねぎ、
しいたけ、まいたけは、吉岡町または群馬県でとれた「地場産物」です。みなさんが
食べることで、「地産地消」ということになります。よくかんで、群馬の味を感じて
ください。絵文字:キラキラ 

10月22日(木)の給食

2020年10月22日 11時27分

      《パーカーハウス・牛乳・チキンタツタ・ごぼうサラダ・ABCスープ》 

  みなさん、こんにちは。
 今日は、パーカーハウスにチキンタツタをはさんで食べる献立です。
ごぼうサラダを一緒にはさんでもおいしいです。チキンタツタの甘じょっぱい
たれとサラダのクリーミーなドレッシングがよく合うんです絵文字:重要
 パンにおかずをはさんで、のこさず食べましょう。

10月21日(水)の給食

2020年10月21日 12時56分

       《ごはん・ふりかけ・牛乳・丸干しさんま・ひじきと野菜のあえ物・さつま汁》 

  みなさん、こんにちは。今日は、秋が旬の魚「さんま」です。近年、さんま
の漁獲量が減り、大衆魚から高級魚になりつつあり、家庭の食卓に登場する回数
も減ってきたのではないでしょうか・・・絵文字:冷や汗
 今日は給食では珍しく、骨がついている状態で出しました。食べ方がわからな
い人もいるかと思い、学校にこんなおたよりを届けました。
   
 骨のある魚の食べ方を、イラストでわかりやすく説明しています。慣れないと
骨をとって食べるのは難しく、時間もかかってしまうと思います。今日の給食を
きっかけに、家庭で魚が出たときに、チャレンジしてくれたらうれしいです。

10月20日(火)の給食

2020年10月20日 12時56分

       《バターロール・牛乳・スパゲティナポリタン・カラフルサラダ・ヨーグルト》 

 みなさん、こんにちは。
 健康な体でいるためには、何を食べるかも大事ですが、それと同じくらいどう
食べるかも大事です。
 第一に、食事は楽しくすること。
 楽しい話をしながら食べると、免疫力が向上します。
 第二に、よくかんで食べること。
 よくかんで食べれば、自然と食べ過ぎが防げます。
 第三に、腹八分目を守ること。
 「腹八分目に病なし」と昔からいいます。もうちょっと食べたいなと感じるところ
 で箸を置くことが健康への極意です。

10月19日(月)の給食

2020年10月19日 11時24分

       《ごはん・牛乳・肉みそ・ほうれんそうのあえ物・わかめと玉子のスープ》
 
 みなさん、こんにちは。今日は気温がぐっと下がり、寒い日でした。カゼをひか
ないためにも、バランスのよい食事を心がけましょう。

 健康のためには、1日30品目とることが望ましいとされています。でも、1日に
30品目をとることは、なかなか大変なことです。まずは、主食、主菜、副菜がそ
ろった食事をすることから始めましょう。そして、1日3食、しっかり食べましょう。
1食でも抜いてしまうと、30品目をとることが難しくなってしまいます。 

10月16日(金)の給食

2020年10月16日 11時46分

       《麦ごはん・牛乳・ぐんまの和風カレー・こんにゃくサラダ・りんご》 

 みなさん、こんにちは。今日のカレーはいつものカレーと少し違います。
使った具材は、肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、ここまではいつものカレー
と同じですが、今日は「和風カレー」ということで、ごぼうとねぎも入っています。
かくし味にしょうゆも少し入っています。味の違いを感じられたでしょうか。
   

 それから今日のりんごは、沼田市でとれた「秋映」という品種のりんごです。
皮の色は濃い赤で、香りがよく、味はさっぱりしていてとてもおいしいりんごでした。
 

10月15日(木)の給食

2020年10月15日 11時32分

         《ゆでめん・牛乳・ちくわの磯辺揚げ・小松菜の土佐あえ・なめこうどん汁》
 みなさん、こんにちは。今日は、秋が旬のきのこをたっぷり使ったメニューです。
うどんの汁には「なめこ」と「しいたけ」が入っています。季節の味を、楽しんで
下さい。絵文字:キラキラ
   
 ちくわの磯辺揚げは、うどんの汁につけて食べるとおいしいようにと衣をたっぷり
つけて、両面に火が通るように、調理員さんが1つ1つ丁寧にひっくり返しながら揚
げてくれました。
    

10月14日(水)の給食

2020年10月14日 11時35分

       《ごはん・牛乳・しゅうまい・バンバンジー・麻婆豆腐》
 
 みなさん、こんにちは。
 今日の給食は、中華料理です。中華料理は、どのメニューでも人気があります。
その中でも、「麻婆豆腐」は1番人気です。給食センターへ戻ってくる残量がとても
少ないんです。絵文字:うーん 苦笑数多くの調味料を使い、家で食べるのとひと味違う給食の麻婆
豆腐、今日も残さず食べて下さいね。

10月13日(火)の給食

2020年10月13日 11時24分


《コッペパン・牛乳・オムレツ・大豆とマカロニのミートソース・ポトフ》 

 みなさん、こんにちは。
 バランスのよい食事とは、主食、主菜、副菜がそろった食事です。そして、主食、
主菜、副菜をよりバランスよく組み合わせるための簡単なコツがあります。それは、
①同じ料理法を重ねない
  主菜が炒め物で副菜はおひたしのように、違う調理法だと味の変化が楽しめ、
  塩分や脂肪のとり過ぎもありません。
②同じ料理群を重ねない
  主食が2品とか主菜が2品とかでは、食べ過ぎることになります。油を使わない
  副菜なら2品食べても大丈夫です。
③同じ主材料を重ねない
  食材ごとに味も栄養成分も違います。主材料が違うほうがいろいろな味が楽し
  め、栄養価も高くなります。  

 栄養だけでなく、味や見た目もバランスのよい食事の目標です。  

10月12日(月)の給食

2020年10月12日 11時30分


    《ごはん・牛乳・岡山デミカツ・浅漬け・みそ汁》  

 みなさん、こんにちは。
 今日は、日本味めぐり:岡山県です。岡山県の観光名所には、日本三大名園の
「後楽園」があります。ご当地グルメでは、「津山ホルモンうどん」や「エビめし」
などがあり、今日の「岡山デミカツ」もその一つです。「デミカツ」とは、豚カツ
にデミグラスソースをかけた料理です。たまごでとじたカツ丼とは違った味わいが
あり、一度食べたらやみつきになるそうです。
    
 今日のカツは、脂身が少ないヒレ肉を使いました。ほどよい弾力で、噛めば
噛むほど、肉のうまみが感じられたと思います。絵文字:キラキラ 

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635