《上州かみなりごはん・牛乳・ぐんまちゃんの玉子焼き・ごまよごし・おっきりこみ》
みなさん、こんにちは。
今日は、「学校給食ぐんまの日」の献立です。「学校給食ぐんまの日」にちなんで、
郷土料理の「おっきりこみ」を出しました。肉や野菜をたっぷり使い、栄養バランス
のとれた、からだが温まる料理です。
今日の給食に使われている、米、牛乳、おっきりこみ麺、豚肉、人参、大根、ねぎ、
しいたけ、まいたけは、吉岡町または群馬県でとれた「地場産物」です。みなさんが
食べることで、「地産地消」ということになります。よくかんで、群馬の味を感じて
ください。
《パーカーハウス・牛乳・チキンタツタ・ごぼうサラダ・ABCスープ》
みなさん、こんにちは。
今日は、パーカーハウスにチキンタツタをはさんで食べる献立です。
ごぼうサラダを一緒にはさんでもおいしいです。チキンタツタの甘じょっぱい
たれとサラダのクリーミーなドレッシングがよく合うんです
パンにおかずをはさんで、のこさず食べましょう。
《バターロール・牛乳・スパゲティナポリタン・カラフルサラダ・ヨーグルト》
みなさん、こんにちは。
健康な体でいるためには、何を食べるかも大事ですが、それと同じくらいどう
食べるかも大事です。
第一に、食事は楽しくすること。
楽しい話をしながら食べると、免疫力が向上します。
第二に、よくかんで食べること。
よくかんで食べれば、自然と食べ過ぎが防げます。
第三に、腹八分目を守ること。
「腹八分目に病なし」と昔からいいます。もうちょっと食べたいなと感じるところ
で箸を置くことが健康への極意です。
《ごはん・牛乳・肉みそ・ほうれんそうのあえ物・わかめと玉子のスープ》
みなさん、こんにちは。今日は気温がぐっと下がり、寒い日でした。カゼをひか
ないためにも、バランスのよい食事を心がけましょう。
健康のためには、1日30品目とることが望ましいとされています。でも、1日に
30品目をとることは、なかなか大変なことです。まずは、主食、主菜、副菜がそ
ろった食事をすることから始めましょう。そして、1日3食、しっかり食べましょう。
1食でも抜いてしまうと、30品目をとることが難しくなってしまいます。
《ごはん・牛乳・しゅうまい・バンバンジー・麻婆豆腐》
みなさん、こんにちは。
今日の給食は、中華料理です。中華料理は、どのメニューでも人気があります。
その中でも、「麻婆豆腐」は1番人気です。給食センターへ戻ってくる残量がとても
少ないんです。
数多くの調味料を使い、家で食べるのとひと味違う給食の麻婆
豆腐、今日も残さず食べて下さいね。

《コッペパン・牛乳・オムレツ・大豆とマカロニのミートソース・ポトフ》
みなさん、こんにちは。
バランスのよい食事とは、主食、主菜、副菜がそろった食事です。そして、主食、
主菜、副菜をよりバランスよく組み合わせるための簡単なコツがあります。それは、
①同じ料理法を重ねない
主菜が炒め物で副菜はおひたしのように、違う調理法だと味の変化が楽しめ、
塩分や脂肪のとり過ぎもありません。
②同じ料理群を重ねない
主食が2品とか主菜が2品とかでは、食べ過ぎることになります。油を使わない
副菜なら2品食べても大丈夫です。
③同じ主材料を重ねない
食材ごとに味も栄養成分も違います。主材料が違うほうがいろいろな味が楽し
め、栄養価も高くなります。
栄養だけでなく、味や見た目もバランスのよい食事の目標です。