教育総務室ニュース

通学路の合同点検を実施しました。

2024年11月5日 08時58分

 明治・駒寄小学校は10月25日(金)、吉岡中学校は11月1日(金)に通学路合同点検を実施しました。

 本点検は、各校から報告いただいた通学路危険箇所を学校関係者、県・町職員、警察関係者らで現地確認し、各機関一体となって対策法を検討するため、毎年この時期に実施しています。

 当日は、現地で活発に意見交換を行うことで、より具体的な対策法を検討できました。

 今後、本点検を活かしながら順次通学路の安全対策を講じていきます。

godotenken

教育委員会会議でも情報端末を導入しました!

2024年10月3日 13時43分

 これまで事前に会議資料等を印刷・配付し、紙による会議を行っていましたが、教育委員に情報端末を貸与しGoogle for Educationの「クラスルーム」を活用して9月定例会からペーパーレスによる会議運営を始めました。

 これにより、紙の印刷、資料配付の事務が削減され、委員との会議情報の連携が素早く行えるようになりました。

241001タブレット使用会議の様子

↑ 第1回臨時教育委員会(R6.10.1)の様子

令和6年度 教育委員会視察研修

2024年7月12日 10時50分

 7月10日(水)教育委員をはじめ11名で、『埼玉県立さきたま史跡の博物館』及び『埼玉古墳群』へ視察研修に行ってきました。

 当日は蒸し暑い最中でしたが、国宝出土の稲荷山古墳、日本最大級の円墳である丸墓山古墳等を登り、博物館の職員の方の説明を受けながら広大なさきたま古墳公園を案内していただきました。また、文化財や古墳群の維持管理、学習支援事業などの取組み状況を伺いました。

 吉岡町にも三津屋古墳や南下古墳群などもありますので、研修内容を町事業にいかしていきたいと思います。

瓦塚古墳 瓦塚古墳

稲荷山古墳 稲荷山古墳

稲荷山古墳 頂上 稲荷山古墳 頂上

将軍山古墳展示館 将軍山古墳展示館

横断旗の寄附をいただきました。

2024年2月14日 11時42分

令和6年2月1日に、株式会社ぐんま安全教育センターより横断旗の寄附をいただきました。

設立60周年の記念事業として、80本の横断旗を寄附いただきました。

今回の寄附は、交通社会への寄与を目的としたものでもあります。

いただいた横断旗は、町立小学校に配分するなど町で活用いたします。

R6.2.1横断旗

「群馬県町村教育長・教育委員合同研修会」が開催されました

2024年1月22日 13時53分

 

IMG_4349

 1月18日(木)吉岡町文化センターで、「群馬県町村教育長・教育委員合同研修会」が開催されました。

 県内23町村の教育長、教育委員等の教育関係者126人が集い、Google for Education 日本統括の小出泰久様を講師にお招きして、『世界から見た日本の教育とこれから』と題して講演いただきました。

 後半は実践発表で、学校教育の部『地元企業と連携した学校教育の充実』を明和町教育委員会、社会教育の部『神流町の地域学校協働活動~支援から協働へ~』を神流町教育委員会に発表いただきました。

IMG_9498

IMG_9522

クラウドファンディング 受付終了

2024年1月9日 10時16分

昨年12月から受付けておりましたクラウドファンディングが、1月5日(金)で終了しました。

皆様のあたたかいご支援ご協力ありがとうございました。