二十歳の門出を祝して、令和6年吉岡町二十歳のつどいを以下のとおり開催します。
【期 日】
令和6年1月7日(日)
【時 間】
午前10時開式(午前9時30分受付開始)
【場 所】
吉岡町文化センター ホール
【対 象】
平成15年4月2日から平成16年4月1日生まれで、町に住所を有している人及び吉岡中学校をご卒業された人(町外に転出された人を含みます。)
【その他】
・詳細については、決まり次第お知らせします。
・当日は、吉岡町文化センターホールでの式典終了後、記念写真の撮影を行います。
【問い合わせ先】生涯学習室 0279-54-1054(直通)
中学生の自主学習の場を提供・支援し、生徒個々の学習意欲と学力を伸ばすとともに、自主性や社会性を育むことをねらいとした「吉中生放課後自習室」に、22名の吉中生が登録し、自主学習に励んでいます。毎週月曜日と木曜日の夕方、文化センター視聴覚室は、集中して学習に取り組む吉中生の張り詰めた空気でいっぱいになります。吉中生のやる気に圧倒されるほどです。この活動は、家庭や学校と連携しながら地域で子供を育てる「地域学校協働センター」の活動の一環として実施しています。

令和5年度 子どもときめき講座「わくわくあそび」募集
未就学児をその保護者を対象に、就学前に必要な集団あそびやリズムあそびをします。
詳細は、R5わくわくあそび募集チラシpdfをご覧ください。
R5わくわくあそび募集チラシ.pdf
吉中生が町や自治会の活動にボランティアとして協力する「吉中ボランティア」が、今年度も始まりました。5月27日(土)駒寄小学校の除草作業に18名、5月28日(日)上野原自治会の花苗植栽活動に23名の吉中生がボランティアとして活躍してくれました。駒小と上野原自治会から「中学生が草むしり作業をこんなにも一生懸命やってくれるのかと感動しました。」「地域の大人と子供が共に作業する素晴らしい機会となりました。参加してくれた吉中生と吉中ボランティアを始めてくれた吉岡中学校に感謝します。」などの感想が寄せられました。


ふれあい公園滑り台の供用が開始されました。
多くの方々に利用していただきますよう、よろしくお願いします。

令和5年1月8日(日)、文化センターで二十歳のつどいが開催されました。
来賓受付や司会、案内を務めた吉中ボランティア、記念演奏を披露した上州吉岡船尾太鼓や吉岡中学校合唱部など多くの人が晴れやかな門出を祝いました。
元吉岡中学校生徒会主催のアトラクションでは、思い出ムービーの上映が行われ中学時代を懐かしみました。
式典に出席された方には、3月20日に記念写真をお送りしました。
二十歳の皆様、誠におめでとうございます。
皆様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。