令和7年度 子どもときめき講座「わくわくあそび」参加者の募集
2025年3月24日 15時13分未就学児とその保護者を対象に就学児前に必要な集団遊びやリズムあそびをします。
期日:5月~11月まで月1回で、全6回
時間:10時~11時
会場:吉岡町文化センター 和室(2階)
参加費:無料
申込:最初に登録をし、当日の講座は随時参加してください。
登録は、電話か窓口で受付します。
詳細は、《R7わくわくあそび募集チラシ.pdf》をご覧ください。
未就学児とその保護者を対象に就学児前に必要な集団遊びやリズムあそびをします。
期日:5月~11月まで月1回で、全6回
時間:10時~11時
会場:吉岡町文化センター 和室(2階)
参加費:無料
申込:最初に登録をし、当日の講座は随時参加してください。
登録は、電話か窓口で受付します。
詳細は、《R7わくわくあそび募集チラシ.pdf》をご覧ください。
「吉岡」が誕生してから、今年で70周年を迎えます。
記念すべきこの節目に、~写真でふりかえる吉岡 70年の軌跡~と題し、企画展を開催します。
町の歴史を感じられるたくさんの写真等を展示していますので、ぜひお立ち寄りください。
詳細は別紙チラシをご覧ください。
令和7年3月15日(土)~令和7年4月15日(火)(休館日を除く)
@吉岡町文化センター 2階展示ギャラリー
みなさまの来場をお待ちしています★
2月28日に文部科学省で行われた令和6年度「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」部門で文部科学大臣表彰を吉岡町地域学校協働センターと学校運営協議会の取組が受賞しました。
これは、吉岡町が行っている・吉岡町放課後見守り教室・吉中生放課後自習室・吉中ボランティア・部活動地域移行の取組に多くの町民の方が関わり、子どもたちの自己肯定感や自己有用感を育む活動が認められたものです。
これまで事業に関わっていただいた関係者の皆様方に、感謝とお祝いを申し上げます。
【令和六年度 「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰】
(左から 吉岡町地域学校協働センター代表 原澤 隆・学校運営協議会会長 大竹 祐治)
吉岡町と友好都市協定を結ぶ北海道大樹町での自然体験・宿泊体験を、今年度は冬休みに行います。
対象は吉岡町立小学校に在学の5、6年生です。
詳細についてはこちら《R6吉岡町・大樹町子ども交流事業チラシ.pdf》をご覧ください。
皆様のご応募をお待ちしております。
令和6年度 子どもときめき講座「わくわくあそび」の参加者を募集します。
登録をしていただき、当日の講座は随時参加になります。
日程: 5/15(水)、6/13(木)、7/23(火)、
9/10(火)、10/29(火)、11/26(火) 全6回
時間: 午前10時~11時
会場: 吉岡町文化センター2階 「和室」
対象者: 町内在住の未就学児及び保護者
参加費: 無料
登録方法: 電話または、文化センター「窓口受付」
申込手続き: 登録(名前、住所)を行えば、随時参加できます。
詳細は、《わくわくあそび募集チラシ .pdf》をご覧ください。
皆様のご参加をお待ちしております。