9月7日(金)の給食
2018年9月7日 11時12分
《ごはん・牛乳・山賊焼き・野菜ののり酢あえ・きのこのみそ汁・りんごゼリー》
みなさん、こんにちは。きょうの給食は、日本味めぐり第23弾・長野県です。
群馬県の西に接している長野県は、本州のほぼ中央に位置し、面積のおよそ80%が山岳地帯です。県庁所在地は長野市。自然豊かで、登山やスキーなどのレジャーや、軽井沢や善光寺、松本城など観光地もたくさんあります。
さて、そんな長野県の郷土料理として、きょうは「山賊焼き」を紹介します。「山賊焼き」は、にんにくやしょうゆにしっかり漬け込んだ鶏肉を揚げた料理です。揚げてあるのになぜか料理名は「焼き」なんです。
また、長野県は「きのこ」の生産がさかんです。きょうのおみそ汁は、生産量全国1位の「しめじ」「えのきだけ」をたっぷり使用しました。
そして、本日のデザートは、生産量全国2位の「りんご」のゼリーです。
おととしから始めた「日本味めぐり献立」も、ようやく折り返し地点です。日本全国には、まだまだ個性的な郷土料理がたくさんあります。この「日本味めぐり献立」をとおして、郷土料理だけでなく、各地の名産や特徴なども子どもたちに興味を持ってもらえるよう、これからもがんばりたいと思っています)^o^(