11月7日(水)の給食
2018年11月7日 13時10分
《ごはん・牛乳・さけの塩焼き・ひじききんぴら・田舎汁》
みなさん、こんにちは。
今日の給食は、ごはんに焼き魚に炒め物、みそ汁。
「はし」をたくさん使う和食です。
「はし」を正しく持てると、 ・ごはんをすくう ・きんぴらをつまむ
・魚をさく、身をほぐす、骨をさぐりだす
・汁の具をよせる、おさえる、つまむ
など様々な使い方ができ、きれいに楽しくご飯が食べられます。
フォークやナイフと違って、片方の手だけで、こんなにいろんな事ができる「はし」は、日本のすばらしい文化です。上手に持てるようにしたいですね。
さて、11月の『食育掲示板』を紹介します。
今月のテーマは、野菜の良さ(栄養)を知ろう です。
たとえば、ピーマンの絵をめくると「ビタミンCがたっぷり、肌をきれいにしたり、免疫力を高めてくれます。」と、野菜の働きが学べます。
ピーマンと同じように、ビタミンCの多い野菜も紹介しています。苦手な児童が多いきのこをめくると
きのこの栄養(ビタミンD・食物繊維)と作用を説明が見られます。 トマトをめくると・・・
とっても体に良い野菜なのがわかります。また、食べ物の諺(ことわざ)を紹介しました。
『食育掲示板』は、見て・さわって・いじって・読んで、学ぶように作ってあります。
ご家庭からも、「さわっておいで」っと、声を掛けてくださいね