1月31日(火)の給食
2017年1月31日 14時26分
《ごはん・いがめんち(ソース)・ごぼうのでんぶ・せんべい汁・りんごジュース》
今日は日本味めぐり「青森県」の郷土料理でした!
今日の給食に出ている「いがめんち」はいかの足を包丁でたたき、野菜などと一緒に小麦に混ぜ油で揚げたものです。
貴重だった海産物を余すことなく食べられるように考えられ、母の味として受け継がれてきた郷土料理です。
ごぼうのでんぶの「でんぶ」とは、津軽弁で「炒める」という意味です。
今日は茎わかめとごぼうを甘辛く炒めて作りました(^^)
せんべい汁は肉や魚などでダシを取った汁の中に、小麦と塩で作った鍋用の「南部せんべい」を割り入れて煮込んで作る郷土料理です。
たっぷりのせんべいを鶏肉と野菜が入った汁の中にざっと入れます。
せんべいが軟らかくなったら完成です。
食べる頃にはせんべいが汁をもっと吸ってもちもちの食感です♪
最近ではスーパーでもたまにせんべい汁用のせんべいを見かけることがあります(^^)
今日はりんごジュースも付いたので、子供たちはとても喜んでいました♪