12月4日(月)の給食
2017年12月4日 14時40分
《わかめごはん・牛乳・さんまのかつお節煮・浅漬け・おでん》
みなさんこんにちは。
今日は、冬の定番メニュー「おでん」でした。大根・こんにゃくの他に、うずら卵・揚げボール・竹輪・昆布・いわしボール・にんじん・・・と様々なおでん種を入れて、煮込みました♪
給食では、様々なおでん種が、均等に子ども達にいきわたるよう、通常より小さくカットしています。
みんな、いろいろ食べられたでしょうか?
12月に入り、3校の『食育掲示板』を新しい物に張り替えました。今月のテーマは「かぜを予防しよう!」です。
上段に、「赤黄緑の食べ物すべてに、風邪を予防する働きがあるので、バランス良く食べる事が大切!」と3色のボンボンを付けて説明しました。
下段に、「冬野菜の持つパワー(働き)から、その野菜は何か? 考えるクイズ」を掲示しました。
クイズには、めくると「シルエットヒント~」が見られ、小学生でも答えに近づけるように工夫しました。
ねぎのほかに、ほうれん草・白菜・ブロッコリー・小松菜 と5種類の冬野菜の働きを学べるクイズにしてあります。
冬の野菜や果物は、寒さで枯れてしまわないために、防衛本能でビタミン類を多く作り出すそうです! 私たちも寒さに負けないよう、冬の野菜や果物をしっかり頂いちゃいましょう