文化センター避難訓練
2019年6月28日 09時55分
万が一の火事に備えて、避難訓練と消火訓練を行いました。
消防署の方から指導。非難のさせ方も消火もよくできました…とのことでした。
最後に、防火シャッターのしくみについて説明。
火事などでシャッターが降りてきても、シャッターの最下部にはスイッチがついていて、持ち上げるようにすると一定時間止まる仕組みになっているそうです。慌てず、シャッターを止めて避難経路を確保しましょう。
☆吉岡町教育情報セキュリティポリシー公開のおしらせ
教育情報セキュリティポリシーを策定し、公開可能な部分を下記に掲載します。
吉岡町教育委員会教育情報セキュリティポリシー公開版_初版.pdf
☆就学援助制度(家計急変分)についてのおしらせ
町では、町立小中学校に通学する児童生徒がいるご家庭で、経済的な理由により就学費用を負担することに心配がある場合、学校生活で必要な費用の一部を援助する制度があります。
通常の就学援助は前年の所得を判定基準としていますが、今年に入って家計が急変したことによる就学援助については、直近3ヶ月の所得が判定基準となります。
申請は随時受付ですが、最終締切は令和7年2月末日です。
おしらせ、申請書につきましては、教育委員会事務局窓口および隣接のラックに備え付けのほか、教育委員会のホームページ(※就学援助制度について | 吉岡町教育委員会 (yoshioka.ed.jp))からダウンロードできます。
支給期間は、認定となった月から令和7年3月までです。
なお、令和6年度の就学援助の認定を受け、受給しているご家庭は申請不要です。
また、通常の就学援助の申請についても随時受付を行っています。
その他、ご不明な点は、教育委員会事務局学校教育室までお問い合わせください。
吉岡町教育委員会 0279-54-3111(695)
万が一の火事に備えて、避難訓練と消火訓練を行いました。
消防署の方から指導。非難のさせ方も消火もよくできました…とのことでした。
最後に、防火シャッターのしくみについて説明。
火事などでシャッターが降りてきても、シャッターの最下部にはスイッチがついていて、持ち上げるようにすると一定時間止まる仕組みになっているそうです。慌てず、シャッターを止めて避難経路を確保しましょう。