カウンタ

COUNTER 25158
今日 9
昨日 26

吉岡町・大樹町交流事業

学校交流

2019年8月21日 12時01分


月曜から二学期が始まっていますが、忙しい授業のあいま、3校時に交流の時間を設定していただきました。

手前の半分が大樹町の小学生。2クラスの5年生です。

町と学校の紹介が始まりました

次に、明治小校歌発表

つづいて、駒寄小

大樹小の紹介です

大樹小の校歌発表

交流ビンゴ!お手本の二人です。何回も練習を重ねたかと思うほど上手!

おかげで、このあとの活動がとてもスムーズ



時間の都合で交流は一時間でおしまい。大樹町の教育長さんからも、大樹小の子供たちは他の小学生と接する機会が少ないのでいい経験です、とありがたいお言葉をかけていただきました。
このあと、すぐに、昨日の道の駅にバスで移動です

大樹小学校訪問

2019年8月21日 11時51分


あたふたと晩成温泉をあとにして、小学校へ

築10年のキレイな校舎。かつて12校あった学校も、十年前には5校まで減少。各校の児童数が減る傾向にあったため、一校に統合したそうです。今では8台のバスで、遠くは30キロの遠方からも登校しています。

おわび

2019年8月21日 10時36分

スケジュール過密につき、なかなかアップができません
時間ができたらすぐにアップします。
ちなみに今から閉会式

思い出

2019年8月21日 08時00分


寄せ書きづくり。夕べからやってます。今回で7回目の事業。一回目からのものが全部残ってます。

最後の朝食

2019年8月21日 07時29分


今回もなっちからのメニュー紹介。
さけちーがでてるので、あちこちで雪印の会話

おいしくいただいてます。

今朝は洋食。ふかふかの角食に濃厚コーンスープ…。おいしかった〜(´▽`)

今日は濃密スケジュールだよ…と説明を受けるなか、ちびちびさけちーしてる一同。さて無事に帰宅できるのだろうか…

最終日 おはようございます

2019年8月21日 07時07分

たくさんごらんいただきありがとうございました。しかし投票はやいですねぇ。システムエラーでなかなか写真が上がりません。

残念ながら本日が最終日。子ども達も、エーッ!もうかえるのー?とブリブリ言いながら外へ。

今朝は曇り。このあと一日中雨が降り続く予報です。

初めて屋外でさわやかにラジオ体操できました。

今日のラジオ体操は大阪弁版。

さすがに子ども達にも若干疲れが見え始めていますが、まだまだ元気いっぱいです。

明日の交流準備

2019年8月20日 19時22分


大樹小学校のみなさんへの町紹介練習。

明治小校歌紹介。N村先生のダメ出しで二回やり直しをしましたが、そのたびに上手くなります。

駒寄小は人数は少ないですが、事前研修よりはるかにいい声が出ていました。

なるべく原稿を見ないで、発表の練習。
事前研修の頃と比べ、返事も発表の声も張りがあって、しっかりしてきました。一人一人が殻を破って力を出し切れるようになってきたのと、30人が一つのクラスとして成熟してきたようにも感じます。明日が楽しみです。

このあとは振り返りをし、男子は更に、ゴミ箱化した部屋を協力してなんとかしてから就寝です(^_^;)

最後の晩餐

2019年8月20日 18時53分


コロッケ最高。ブロッコリーの味付けも絶品。素材も違うみたいです。更にトウモロコシにフルーツポンチと、フルコースでした。

お皿に残るのはトウモロコシの芯だけ。お腹いっぱいいただきました。ごちそうさまでした。

お食事前に

2019年8月20日 18時10分


だれっ?

ステップからひとりひとりへのプレゼント!

カルタ大会決勝始まる

2019年8月20日 17時43分


対戦中


白熱してます

見事優勝チーム 商品はなんと砂金

惜しくも準優勝 商品は缶バッチ
大喜びの大人も大健闘でした