今日の給食

1月24日(火)の給食

2017年1月24日 16時29分


≪背割りこめっこぱん、飲むヨーグルト、ロングウインナー、チリコンカン、ABCスープ≫

先週少し告知しましたが、今日1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。
中学校では、給食時間に給食委員の代表3名が、『学校給食の歴史』についてテレビ放送してくれました。
全校放送なので、とても緊張したと思いますがしっかり頑張って読んでくれていました(^^)


今月の掲示板や、給食時訪問などでも紹介している学校給食の歴史についてふれたいと思います(^^)

学校給食は、明治22年に貧しくてお弁当を学校に持ってこられない子供達のために、出されたのが始まりです。

しだいに全国に「給食」が広がりますが、戦後日本には食料が少なく、給食も中止になってしまいます。

いつも子供達はお腹をすかせ、栄養状態も悪くなってしまいます。
そこでユニセフから脱脂粉乳などの救援物資が贈られ、昭和21年に給食が再開します。

今のようにごはんやラーメン、デザートなどが給食に出ることはありませんが、子供達にとっては何よりものごちそうでした。

その後、時代の流れと共に、献立のバリエーションも増えていきます。

学校給食週間は給食の歴史を知ることにより、給食に対しての興味、関心をもち「食べる」ということについて少しでも考えてもらえるようにつくられました。

明日も学校での給食週間取り組みを紹介したいと思います!(^^)

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635