今日の給食

12月20日(月)の給食

2021年12月20日 11時18分

         《ごはん・牛乳・春巻き・白滝のチャプチェ・スーミータン》
 
 みなさん、こんにちは。
 今日のスープは「スーミータン」です。漢字で書くと「粟米湯」と書き。「粟米」
はとうもろこし、「湯」はスープという意味です。つまり、中華風のコーンスープ
です。クリーム状にすりつぶしたとうもろこしと粒々のとうもろこしの両方を使って
います。とうもろこしの甘味で、塩分控えめの体にやさしいスープです。
 今日も、よくかんで残さず食べましょう。

12月17日(金)の給食

2021年12月17日 11時25分


 《ハヤシライス・牛乳・白菜のフレンチサラダ・ヨーグルト》

 みなさん、こんにちは。
 今日は、冬が旬の野菜「白菜」を使ったサラダに注目してみましょう。
 白菜というと、鍋物や漬け物をイメージしますが、今日はさっとゆでて、油、塩、砂糖、
レモン汁、黒こしょうで作ったドレッシングと和えました。白菜のしゃきしゃきとした
食感と、甘酸っぱいドレッシングがよく合い、ハヤシライスの後に食べると、口の中が
さっぱりしますよ。今日の白菜は、吉岡町でとれた白菜です。
 今日も、よくかんで残さず食べましょう。絵文字:食事 給食

12月16日(木)の給食

2021年12月16日 11時22分


   《サンマーメン・牛乳・焼きぎょうざ・チンゲンサイの中華炒め》

 みなさん、こんにちは。
 今日は、神奈川県のご当地グルメ「サンマーメン」です。「サン」が新鮮でみず
みずしいという意味で、「マー」は上にのせるという意味だそうです。白菜やにら
もやしなどの新鮮な野菜と豚肉を炒めてとろみをつけた「あん」を麺の上にかけた
のが「サンマーメン」です。とろみがついているので冷めにくく、体が温まります。
 今日もよくかんで、残さず食べましょう。

12月15日(水)の給食

2021年12月15日 11時28分

       《ごはん・牛乳・ソースメンチ・ひじききんぴら・まいたけのすまし汁》
 
 みなさん、こんにちは。
 給食の残りを見ていると、噛みごたえのある食材を使った料理は、多く残っている
ことが多いです。
 食事の洋風化やレトルト食品の普及などによって、やわらかい料理を食べる機会が
増えました。しかし、食べ物はよく噛むことで、食材本来の味がわかり「おいしい」と
感じるものです。今日の献立にある「ひじききんぴら」には「ごぼう」がたくさん使わ
れています。噛むことを意識して、よく噛んで食べましょう。

12月14日(火)の給食

2021年12月14日 11時35分

       《ココアパン・牛乳・鮭のタルタル焼き・ほうれん草のソテー・ミネストローネ》

 みなさん、こんにちは。
 今日は、鮭の切り身にタルタルソースをかけて焼いた「鮭のタルタル焼き」です。
いつもは、鮭がカップに入っているはずですが・・・絵文字:冷や汗ちょっと・・・、手違いが
あり、カップよりも大きなサイズの切り身が納品されました・・・絵文字:冷や汗
 大きいけど、とりあえず、カップに入れて焼いてみます。
  
 鮭はカップからはみ出し、タルタルソースはカップの底に沈んでいました・・・絵文字:冷や汗
 でも、いいにおい絵文字:キラキラ
 
 今度は、鮭をなんとか半分にして、カップに入れて焼いてみます。
  
 鮭はカップの中に収まり、タルタルソースも上にかかっておいしそう・・・絵文字:キラキラ

 中学生は、さらに大きくなるので・・・
 カップをあきらめ、そのままタルタルソースをかけて焼いてみました。
  
 クラス毎に数えたら、鉄板に残ったタルタルソースを鮭にかけました。
 「今日の給食」の写真のように・・・、なんだかオシャレな洋食絵文字:食事 給食のような感じ
 に仕上がりました。絵文字:キラキラ
 いろいろと試行錯誤してくれた調理員さん、ありがとう絵文字:重要

12月13日(月)の給食

2021年12月13日 12時55分

 
《わかめごはん・牛乳・いろどり玉子焼き・肉じゃが・根菜のごま汁》

 みなさん、こんにちは。
 今日は、根菜とごまを使ったみそ汁「根菜のごま汁」がでました。入っている
根菜は、にんじん、だいこん、ごぼう、さといもです。根菜は、食べると血行を
よくしたり、代謝をアップさせたり、体の中から温めてくれるといわれています。
今日は、気温が上がらず寒いので、「根菜のごま汁」を食べて、温まりましょう。

12月10日(金)の給食

2021年12月10日 11時32分

 
     《ごはん・牛乳・豚丼の具・和風ツナサラダ・田舎汁》

 みなさん、こんにちは。
 今日は、人気メニューの「豚丼」です。材料は、豚肉とたまねぎ、グリンピース
です。豚丼や焼き肉など、肉がメインの料理の時は、作るのが大変です絵文字:冷や汗
  
  
 2人で肉を釜に入れ、かたまりがないように、よくほぐしながら2人で炒めます。
 肉がよく炒まったら、残りの材料と調味料を入れて仕上げます。右下の写真の
 ように、ごはんにのせて「豚丼」にして食べると、たれがごはんにしみて、おい
 しく食べられますよ。絵文字:キラキラ

12月9日(木)の給食

2021年12月9日 11時35分


《背割りこめっこぱん・牛乳・ロングウインナー・チリビーンズ・ABCスープ》

 みなさん、こんにちは。
 今日は、おかずをパンにはさんで食べる献立です。パンに切れ目が入っているので、
ウインナーとチリビーンズをはさんで、チリドックにしましょう。チリビーンズの独特
な香りは、チリパウダーを使っているからです。クミンやオレガノ、ガーリックなどの
スパイスが入っています。
         

12月8日(水)の給食

2021年12月8日 11時23分

              《ごはん・牛乳・さばのいしる漬け・治部煮・めった汁》

 みなさん、こんんちは。
 今日の給食は、石川県の郷土料理です。「治部煮」に入っている・・・なんだか
よくわからない物・・・、食べたことがないような・・・絵文字:冷や汗「すだれ麩」といいます。
石川県の郷土料理「治部煮」には欠かせない食材で、金沢市の家庭では、身近な食材
として使われています。生地をすだれに包んでゆでることから、この名前がついたと
いわれています。給食センターでは、こんな感じに調理しました。
  
 1袋2枚入りでした。50袋ありました。  乾物だったので、ぬるま湯で戻します。

  
 やわらかく戻ったら、一口大の大きさに切りました。ふわふわでした。空気を含ん
 で、調味料の味がよくしみ込んで、おいしくできました。スーパーで見かけること
 がないので、なかなか手に入らない食材です。のこさず食べてくれるといいなあと
 思います。絵文字:笑顔

12月7日(火)の給食

2021年12月7日 13時14分


《パーカーハウス・いちごジョア・チキンタツタ・コールスロー・白菜とベーコンのシチュー》

 みなさん、こんにちは。
 今日は、パーカーハウスにチキンタツタをはさんで食べる献立です。チキンタツタ
のタレは、砂糖としょうゆで作った甘じょっぱい味です。片栗粉でしっかりとろみを
つけたので、揚げた鶏肉とよくからみ、パンにはさむとおいしいと思います。
  
  
 調理員さんが、ひとつひとつ丁寧に裏返したり、温度を測ったり・・・。
 揚がったらクラスごとに数をかぞえて、きれいに並べ、タレをかけました。絵文字:キラキラ
 今日もよくかんで、残さず食べてくださいね。

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635