今日の給食

4月14日(月)の給食

2025年4月14日 12時00分

IMG_6096

《ツイストロール・牛乳・スパイシーチキン・ポトフ・豆乳イチゴゼリー》

みなさん、こんにちは。

今日の給食は、人気のスパイシーチキンとポトフ、そしてお祝いの豆乳イチゴゼリーです。

ポトフは、肉や野菜などを香辛料を入れて煮たフランスの家庭料理の一つです。

給食は、キャベツ、大根、にんじん、じゃがいも、たまねぎ、小松菜が入っていて色々な種類の野菜を食べることができます。

4月11日(金)の給食

2025年4月11日 12時00分

IMG_60881

《ココアパン・牛乳・カレーコロッケ・コーンサラダ・コンソメスープ》

みなさん、こんにちは。食事の時に「いただきます」とあいさつすることはとても大切な食事マナーです。

このあいさつには、食べ物を作ってくれた人たちへの「ありがとう」の気持ちと、肉や魚など、もともと命ある食べ物によって私たちの命がささえられていることへの「ありがとう」の気持ちがこめられています。

しっかりあいさつをして食事をいただきましょう。

4月10日(木)の給食

2025年4月10日 12時00分

IMG_6084

《ごはん・牛乳・あじのさんが焼き・ひじきの煮物・新じゃが芋のみそ汁》

みなさんこんにちは。

今日はあじのさんが焼きです。あじを包丁でたたいてミンチにし、みそや香味野菜と

混ぜて焼いたものです。

漁業が盛んな千葉県の郷土料理です。

4月9日(水)の給食

2025年4月9日 12時00分

IMG_6082

《ごはん・牛乳・コーヒー牛乳のもと・ハヤシライス・ツナサラダ》

みなさんこんにちは。

今日はツナサラダです。材料は、もやし、きゅうり、こまつな、ツナの水煮です。

レモン、油、酢、砂糖、しょうゆ、塩、ごまで手作りでドレッシングをつくってあえました。

4月8日(火)の給食

2025年4月8日 12時00分

IMG_60812

《コッペパン背割り・牛乳・ウィンナーケチャップソース・焼きそば炒め・野菜スープ》

みなさん、こんにちは。

今日から令和7年度の給食が始まります。

楽しい給食時間にするために手早く準備をして食べる時間をたくさん確保できるよう頑張りましょう。

今年も安全でおいしい給食を目指して、給食センター一同、頑張っていきたいと思います。

どうぞ、よろしくお願いします。

3月26日(水)の給食

2025年3月26日 12時00分

IMG_6080

《こめっこぱん・牛乳・コーヒー牛乳のもと・スパイシーチキン・わかめとツナのサラダ・コーンクリームスープ》

みなさんこんにちは。今日は修了式です。今のクラスで食べる最後の給食です。

献立は人気のコーンクリームスープとスパイシーチキンです。味わって食べてください。

来月からは、ひとつ上の学年になります。みんなで協力して、楽しい給食時間にしましょう。

3月25日(火)の給食

2025年3月25日 12時00分

IMG_6078

《わかめごはん・牛乳・いわしのうめに・じゃがいものそぼろ煮・田舎汁》

みなさんこんにちは。今日は「いわしのうめに」です。

軟らかく調理されているため、骨ごと味わえます。よくかんで食べましょう。

田舎汁は、厚揚げ、にんじん、キャベツ、ねぎ、小松菜が入った具だくさんの汁ものです。

吉岡町産のねぎを使用しています。

3月24日(月)の給食

2025年3月24日 12時00分

IMG_6077

《皿うどん・牛乳・焼きギョーザ・野菜あんかけ・米粉と豆乳プリンタルト》

みなさんこんにちは。今日は、皿うどんです。皿うどんは、長崎県の郷土料理としても親しまれています。

名前に「うどん」とありますが、実際にはうどんではなく、揚げた中華麺に野菜や肉で作ったあんをかけたものです。

給食では、あんかけに、にんじん、キャベツ、もやし、チンゲンサイ、たまねぎ、いか、豚肉、チンゲンサイなど、たくさんの具材が入っています。

3月21日(金)の給食

2025年3月21日 12時00分

IMG_6076

《ごはん・牛乳・ハヤシライス・海藻麺のサラダ・米粉と豆乳イチゴケーキ》

みなさんこんにちは。

今日は、24日に卒業する6年生のお祝い献立です。

6年生は小学校で食べる最後の給食を楽しんでください。

今日のハヤシライスには、吉岡町産のまいたけがたっぷり入っています。

まいたけのうまみと、触感が感じられるハヤシライスです。

3月19日(水)の給食

2025年3月19日 12時00分

IMG_6074

《なめし・牛乳・もうかのあまずソースかけ・仙台麩の煮物・おくずかけ》

みなさんこんにちは。今日は宮城県の郷土料理です。

宮城県は東北地方に位置し、気仙沼を代表としたたくさんの漁港があり、新鮮な魚介類が豊富にとれます。

「仙台麩」とは、麩を油で揚げたもので、宮城県ではこれを卵でとじて丼にしたり、煮物にして食べるそうです。

「おくずかけ」とは、片栗粉でとろみを付けた醤油味の汁の中に、そうめんや野菜など入れて煮込んだ料理です。

宮城県の郷土料理をお楽しみください。

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635