《パックうどん・牛乳・蒸しまんじゅうみそだれかけ・しらたきのあえもの・しぶきたうどん汁》
みなさんこんにちは。今月の給食のテーマは「地域の食材を味わおう」です。
地元で収穫された食材を積極的に取り入れた献立や、郷土料理を給食で提供します。
しぶきたうどん汁は昨年、渋川北群馬栄養士会で考案されたメニューです。
群馬県産の野菜が、たっぷりと入ったうどん汁です。
蒸しまんじゅうみそだれかけは、蒸したまんじゅうにみそ、砂糖、みりんで作った
給食センター特製の甘いたれをかけました。
《ごはん・牛乳・たらのかばやき・もやしときゅうりのごまあえ・豚汁》
みなさんこんにちは。今日は、たらのかばやきを紹介します。
かばやきのたれに使用する調味料は、こいくちしょうゆ・みりん・砂糖・料理酒
です。ごはんがすすむ一品です。
《ごはん・牛乳・チャプチェ・ぎょうざスープ・マスカットゼリー》
みなさんこんにちは。今日はチャプチェについて紹介します。
チャプチェは韓国料理の一つです。色々な野菜・きのこ・牛肉を細切りにして、
さつまいもを原料とした韓国式の春雨とまぜ合わせるため、歯ごたえがあります。
給食では、さつまいもとばれいしょを原料とした春雨を使い、
牛肉ではなく豚肉を使って作りました。
《ツイストロール・ハムチーズピカタ・チリビーンズ・やさいスープ》
みなさんこんにちは。今日はチリビーンズの紹介です。
チリビーンズは、大豆・ひよこ豆・えんどう豆・赤いんげん豆の4類の豆を使用しています。
そのほかに使用している材料は、たまねぎ・ピーマン・トマト缶です。
これらの材料をトマトケチャップ・デミグラスソース・チキンコンソメ・チリパウダーで
味をつけます。スパイスが効いていて、食欲がない時でも食べやすい一品です。
《ごはん・牛乳・モウカの甘酢ソースかけ・肉じゃが・もやしとにらのみそ汁》
みなさんこんにちは。今日はモウカの甘酢ソースかけを紹介します。
モウカは、さめの一種です。
甘酢ソースは、こいくちしょうゆ・酢・砂糖・みりんで作ります。
酸味が効いて食べやすい一品です。
《ごはん・牛乳・ハヤシライス・コールスローサラダ》
みなさんこんにちは。今日はハヤシライスの紹介です。
使用している材料は、豚もも肉・にんじん・たまねぎ・まいたけ・かぼちゃ・トマト缶です。
調味料はデミグラスソース・ハヤシルー・ウスターソース・生クリーム・コンソメ・砂糖です。
かぼちゃとまいたけは、吉岡町でとれたものを使用しました。
《チーズパン・牛乳・白身魚フライソースかけ・シンガポールビーフン(えび入り)・洋風たまごスープ》
みなさんこんにちは。今日はシンガーポールビーフンの紹介です。
使用している材料は、ビーフン・豚ひき肉・冷凍えび・たまねぎ・もやし・にんじん・ピーマン
です。調味料は、オイスターソース・こいくちしょうゆ・粉末鶏ガラスープ・砂糖・こしょう・カレー粉
油です。カレーの風味が効いて食べやすい一品です。
《ごはん・牛乳・ハンバーグてりやきソースかけ・もやしのあまずあえ・とりごぼう汁》
みんなさんこんにちは。今日はもやしのあまずあえの紹介です。
使用している材料は、もやしときゅうりです。調味料は、酢・うすくちしょうゆ
砂糖・油・塩です。さっぱりと食べやすい一品です。
《コッペパン・牛乳・カレーコロッケ・海藻サラダ・豆乳入りコーンスープ》
みなさんこんにちは。今日は豆乳入りコーンスープの紹介です。
コーンスープは、いつもは牛乳を使用していますが、今日は豆乳を使いました。
豆乳を使ったコーンスープも豆の甘みが加わりおいしく仕上がりました。