12月19日(木)の給食
2024年12月19日 12時00分《ごはん・プレーンジョア・豚カツ・チーズサラダ・チキンカレー》
みなさんこんにちは。今日はチーズサラダです。
材料は、角切りのチーズ、キャベツ、きゅうりに、砂糖と酢、塩を合わせて作った給食センター特製の
フレンチドレッシングで和えました。
今日のカレーはカツをのせて、カツカレーにして食べてください。
《ごはん・プレーンジョア・豚カツ・チーズサラダ・チキンカレー》
みなさんこんにちは。今日はチーズサラダです。
材料は、角切りのチーズ、キャベツ、きゅうりに、砂糖と酢、塩を合わせて作った給食センター特製の
フレンチドレッシングで和えました。
今日のカレーはカツをのせて、カツカレーにして食べてください。
《ごはん・牛乳・さばの西京みそ焼き・きんぴらごぼう・もやしとにらのみそ汁》
みなさんこんにちは。今日は、きんぴらに入っているごぼうの話です。
ごぼうは一見、茶色く硬い木の根っこのように見えますが、
炒めることで風味豊かなおいしい野菜になります。
さらに、ごぼうは、野菜の中でトップクラスの食物繊維を含んでいます。
この食物繊維は、体の中でお腹の調子を整え、便秘や生活習慣病を予防する働きがあります。
《パックラーメン・牛乳・焼きしゅうまい・もやしのあえ物・サンマーメンスープ》
みなさん、こんにちは。
今日は、神奈川県発祥のご当地グルメ「サンマーメン」です。
サンマーメンは、もやし、白菜などの野菜や豚肉を炒めたあと、それにとろみを持たせたあんを麺の上にかけて楽しむ料理です。
しかしながら、今回の給食では、スープ全体に片栗粉でとろみをつけています。
とろみが特長的であり、スープが冷めにくいため、寒い冬には体を温めてくれるメニューです。
《丸パン横切り・牛乳・豆乳コロッケソースかけ・ビーンズサラダ・ミネストローネ》
なさんこんにちは。今日はミネストローネです。
具材には、ベーコン、たまねぎ、にんじん、大根、セロリ、マカロニが入っています。
野菜とベーコンをよく炒めることで、食材本来の甘さを引き出し、スープのおいしさを一層引き立てます。
《ごはん・牛乳・いわしの梅煮・肉じゃが・厚揚げのみそ汁》
みなさん、今日は厚揚げのみそ汁です。
使用する材料は、大根、厚揚げ、にんじん、わかめ、そしてねぎです。
ねぎは吉岡町産を使用しています。
旬のねぎは、その甘みが特徴で、とてもおいしい食材です。
《ミルクパン・いちごジョア・肉だんご・こんにゃくサラダ・白菜のクリームシチュー》
みなさんこんにちは。
今日は白菜のクリームシチューです。
白菜は寒さに強い野菜で、11月から2月ほどの冬の間が最もおいしくいただける旬の時期です。
今日の白菜は、吉岡町産を使用しています。
白菜は、ビタミンCやカリウムなどの栄養素を多く含み、肉や魚などのたんぱく質と一緒に食べることで栄養バランスが良くなります。
《ごはん・牛乳・焼きぎょうざ・八宝菜・ヨーグルト》
みなさんこんにちは。今日は八宝菜です。
ご飯にかけて中華丼にして食べましょう。
使用している材料はキャベツ、にんじん、もやし、チンゲンサイ、しいたけ、たけのこ、豚肉、いか、さつま揚げ、なるとです。
とてもたくさんの食材を使用しているため、バランス良く食事ができます。
《パックうどん・牛乳・竹輪の磯辺揚げ・しらたきのごまあえ・きつねうどん汁》
みなさんこんにちは。今日は、しらたきのごまあえです。
しらたきは、肉じゃがやおでんのなど鍋に入れて食べることが多い食材です。
今日のように、しらたきを食べやすい大きさに切ってから、ゆでた野菜とごまあえにしたり、
ドレッシングをかけてサラダにしたり、アレンジしてもおいしく食べることができます。
《コッペパンせわり・牛乳・ウィンナーチリソース・カラフルサラダ・カレーワンタンスープ》
みなさんこんにちは。
今日は背割りのコッペパンです。ウィンナーを挟んで食べてください。
給食では、時々、具材を挟み込んで食べるパンが出ます。ぜひ、おかずを挟んでバリエーションを楽しみながら食べてください。
一緒に食べることで、栄養バランスも整い、一層おいしく召し上がれます。
《ロールパン・牛乳・オムレツデミソース・ジャーマンポテト・ABCスープ》
みなさんこんにちは。
12月となり、日々寒さが増してきました。この時期は風邪や感染症が流行することが一層増えます。
風邪を引かないためには、自身の体調管理と体の抵抗力を養うことが大切です。
野菜に含まれるビタミンは、風邪に対する抵抗力を高めます。普段の食事からしっかりと食べましょう。