11月29日(金)の給食
2024年11月29日 12時00分《ごはん・牛乳・煮たまご・群馬の豚すきやき・みかん》
みなさんこんにちは。11月29日は「ぐんま・すき焼きの日」です。
群馬県では、すきやきで使う材料の肉・白菜・春菊・葱・しいたけ・しらたきの生産量
が多く、すべて県内産の食材でまかなうことができます。
今日の給食も群馬県産の豚肉、しらたき、吉岡町産のまいたけ、ねぎを使用してます。
《ごはん・牛乳・煮たまご・群馬の豚すきやき・みかん》
みなさんこんにちは。11月29日は「ぐんま・すき焼きの日」です。
群馬県では、すきやきで使う材料の肉・白菜・春菊・葱・しいたけ・しらたきの生産量
が多く、すべて県内産の食材でまかなうことができます。
今日の給食も群馬県産の豚肉、しらたき、吉岡町産のまいたけ、ねぎを使用してます。
《ごはん・牛乳・ますフライソースかけ・スキー汁・洋梨ゼリー》
みなさんこんにちは。今日の献立は新潟県の郷土料理です。
スキー汁は新潟県の郷土料理の一つで、色々な野菜が入ったみそ汁です。
各材料やその切り方には、それぞれ特別な意味があります。
例えば、大根や人参は短冊切りにしてスキー板を表現し、
つきこんにゃくはスキーのシュプールを、豆腐は雪やあられを、
葱とごうぼうは、かんじきを、そして、しいたけは、みのやかさを表現しています。
様々な食材を使用しており、栄養豊富な一品となっています。
《丸パン横切り・牛乳・ハンバーグトマトソースかけ・ポテトサラダ・オニオンスープ》
みなさんこんにちは。今日はポテトサラダです。
使用している材料は、じゃがいも・きゅうり・にんじん・コーンです。
調味料は、マヨネーズ(卵不使用)・酢・塩・砂糖です。
給食では、人気のある献立です。
《パックラーメン・牛乳・はるまき・大根サラダ・しょうゆラーメンスープ》
みなさんこんにちは。今日はしょうゆラーメンスープです。
使用している材料は、半月スライスなると・冷凍コーン・カットわかめ・豚もも肉
もやし・たまねぎ・にら・ねぎです。ねぎは吉岡町産を使用しています。
しょうゆラーメンは、給食でも人気のある一品です。
《ごはん・牛乳・チキンカレー・こまつなサラダ》
みなさんこんにちは。今日はこまつなサラダです。
材料は、ツナ・こまつな・キャベツ・もやしです。
味付けは、レモン果汁・油・酢・砂糖・こいくちしょうゆ・塩で作った
ドレッシングであえます。レモンの風味が広がるさっぱりとしたサラダです。
《ごはん・牛乳・ソースメンチカツ・やさいの甘酢あえ・たまご入りみそ汁》
みなさんこんにちは。今日は野菜の甘酢あえです。
使用している材料は、もやしときゅうりです。調味料は、酢・こいくちしょうゆ
砂糖・油・塩です。さっぱりと食べやすい一品です。
《ロールパン・牛乳・コーヒー牛乳のもと・ウインナートマトソースかけ・ジャーマンポテト
コンソメスープ》
みなさんこんにちは。今日はジャーマンポテトです。
使用している材料は、じゃがいも・ベーコン・たまねぎです。
調味料は、コンソメ・塩・こしょうです。
給食では、人気のある一品です。
《ごはん・牛乳・チャプチェ・ぎょうざスープ・豆乳スープ》
みなさんこんにちは。チャプチェは韓国料理の一つです。
色々な野菜・きのこ・牛肉を細切りにして、さつまいもを原料とした
韓国式の春雨と混ぜ合わせるため、歯ごたえのある食感です。
給食では、さつまいもとばれいしょを原料とした春雨を使用し、
牛肉の代わりに豚肉を使用して調理しました。
《ココアパン・牛乳・スパイシーチキン・ツナスパソテー・トマトスープ》
みなさんこんにちは。今日は、トマトスープの作り方を紹介します。
トマトスープに使用している材料は、じゃがいも・だいこん・たまねぎ・セロリー・
ベーコン・トマト缶です。これらの材料を油でよくいためて、ケチャップ・コンソメ・こしょうで
味を付けます。トマトの酸味が効いた一品です。
《ごはん・牛乳・あつやきたまご・油揚げと鶏肉のそぼろ丼・みそけんちん汁》
みなさんこんにちは。今日は、鶏肉のそぼろ丼です。
使用している材料は、鶏のひき肉・粒状大豆たんぱく・油揚げです。
粒状大豆たんぱくは、大豆を細かくして乾燥させたもので、水で戻して使用します。
これらを、こいくちしょうゆ・砂糖・みりん・料理酒・和風だしで味を付けます。
ごはんと混ぜて食べるように、少し味を濃くして仕上げています。