《ココアパン・牛乳・ツナオムレツ・枝豆コーン・ミネストローネ》
みなさん、こんにちは。
午前中は、強い雨と風に驚きましたが、お昼頃から晴れ間が出てきて、なんだか
ほっとしました。
今日は、夏が旬の野菜「枝豆」と「とうもろこし」の登場です。さっとゆでて、
少量のドレッシングと和えました。色合いがきれいで、噛みごたえもありました。
今日は、残菜が少なく戻ってくるといいなあと思います。

《ごはん・牛乳・白身魚の甘酢あんかけ・きらきらサラダ・七夕汁・七夕ゼリー》
みなさん、こんにちは。
今日、7月7日は七夕です。七夕には「そうめん」を食べる風習があります。
これには、いろいろな説がありますが、機織りが上手な織り姫がつむぐ「糸」や
「天の川」に見立てて食べられるほか、平安時代、宮中の七夕の儀式では「そう
めん」の原型とされる「策餅」(さくべい)がお供えされていたことにちなんで
います。給食では、七夕汁にそうめんを入れました。

七夕ゼリーの中身はこのようになっていました。夏らしさをイメージした涼しげ
なソーダ味のゼリーに、星形のナタデココがかわいいですね。

《麦ごはん・牛乳・ポークストロガノフ・ぶどうゼリー》
きょうの給食は豚肉たっぷりのポークストロガノフでした。
ストロガノフはロシアの肉料理で、細切りの肉をにんにく、たまねぎ、きのこなどともに炒めてデミグラスソースやケチャップで煮込みます。
ストロガノフ(Storoganoff)という料理名はロシア貴族の名前が由来だそうですが・・・気になったので、人名に由来する料理を調べてみました(^^;) 諸説あるようですが、「サンドイッチ(イギリス貴族)」「カルパッチョ(イタリア画家)」、日本では「たくあん(和尚)」などがありました