今日の給食

7月7日(金)の給食

2023年7月7日 12時00分

IMG_5280[1]

《ごはん・牛乳・ほしのハンバーグバーベキューソース・きらきらサラダ・たなばた汁

たなばたゼリー》

みなさんこんにちは。今日は七夕です。

七夕は、1年に1度天の川を渡って織り姫と彦星が出会える特別な日です。

今日の七夕汁は、そうめんで天の川を、型抜きした星型にんじん、オクラ、なるとで星を表現しています。

7月6日(木)の給食

2023年7月6日 12時00分

IMG_5279[1]

《ココアパン・牛乳・チキンチーズ焼き・ラタトゥイユ・コンソメスープ》

 みなさんこんにちは。今日のラタトゥイユは、ベーコン、たまねぎ、なす、ズッキーニ、ピーマン

を炒め、トマトで煮込んだ料理です。給食に使用した、たまねぎ、なすは吉岡町でとれたものです。

7月5日(水)の給食

2023年7月5日 12時00分

IMG_5278[1]

《ごはん・牛乳・モウカの甘酢かけ・しらたきのきんぴら・田舎汁》

 みなさんこんにちは。毎日の暑さで体に疲れがたまってきている頃でもあります。

暑さで体が疲れている時は、酢やレモンなどのすっぱいものが疲労回復に効果があるとされています。

そこで、今日は、モウカにでん粉をつけて揚げたものに、こいくちしょうゆ、三温糖、みりん、酢で作った

甘酸っぱいたれをかけました。

7月4日(火)の給食

2023年7月4日 12時00分

IMG_5277[1]

《コッペパン背割り・牛乳・ウインナートマトソースかけ・カレージャーマン・

 うずら卵とABCマカロニスープ》

 みなさんこんにちは。今日はカレージャーマンについて紹介します。

カレージャーマンに使用している材料は、じゃがいも、ベーコン、玉ねぎです。

そして、コンソメとカレー粉、塩で味をつけます。

今日のように暑い日は、カレー味で食べやすいメニューです。

7月3日(月)の給食

2023年7月3日 12時00分

IMG_5276[1]

《ごはん・牛乳・ビビンバ・もやしの中華あえ・トックのスープ》

 みなさんこんにちは。今日のトックのスープの「トック」は韓国のお餅です。

原料はうるち米です。日本のお餅はもち米からできているので、熱を加えると伸びますが、

韓国のお餅は熱を加えても伸びません。日本のお餅とは食感が少し違います。

7月になり、掲示物が新しくなりました。

今月のテーマは「夏にとれる野菜のクイズ」です。

IMG_5269[1]

ぜひチャレンジしてください。

6月30日(金)の給食

2023年6月30日 12時00分

IMG_5275[1]

《ごはん・牛乳・ソースメンチ・ごまこんぶ和え・雷汁》

みなさん、こんにちは。今日の汁物は「かみなり汁」といいます。

かみなり汁は、油で豆腐を炒る時バリバリと雷のような音がすることから、その名がつきました。

給食では材料をごま油でしっかり炒めて作っています。

6月29日(木)の給食

2023年6月29日 12時00分

IMG_5274[1]

《ココアパン・牛乳・チキンナゲット・マカロニのケチャップ炒め・コンソメジュリエンヌ》

みなさん、こんにちは。

今日のマカロニケチャップ炒めは、しっかり炒めた玉ねぎとケチャップ、中濃ソースで作ったソースに

ゆでたマカロニを合わせて作りました。

IMG_5271[1]IMG_5273[1]

↑マカロニをゆでて、ソースと和えている様子です。

毎日暑い日が続きます。調理室は室温が上がってしまいますが、暑い中、調理員さんは頑張って給食を作っています。

6月28日(水)の給食

2023年6月28日 12時00分

IMG_5268[1]

《ごはん・牛乳・上州しゅうまい・豚肉のキムチいため・中華コーンスープ》

みなさんこんにちは。

今日は群馬県産の豚肉をたくさん使った豚肉のキムチ炒めです。

豚肉は筋肉や体を作るたんぱく質という栄養素のほかにビタミンB1という栄養素が含まれていて、

体の疲れをとる働きがあります。

ビタミンB1はたまねぎやにんにくと調理することでより体に吸収されやすくなるので、一緒に調理するのがおすすめです。

今日の玉ねぎは吉岡町で作られた玉ねぎを使用しました。

IMG_5266[1]

6月27日(火)の給食

2023年6月27日 12時00分

IMG_5267[1]

《まるパン横切り・牛乳・ハンバーグてりやきソース・コールスローサラダ・フォーガー》

みなさんこんにちは。今日はキャベツたっぷりのコールスローサラダです。

群馬県嬬恋村産のキャベツを使用しました。

キャベツには風邪を予防したり美肌効果のあるビタミンCが、普段は捨ててしまうような芯の部分にも多く含まれているそうです。

6月26日(月)の給食

2023年6月26日 12時00分

IMG_5264[1]

《ごはん・牛乳・鯖スパイシー焼き・切り干し大根の煮物・じゃがいもだんごのすまし汁》

みなさん、こんにちは。今日は切り干し大根の煮物です。

切り干し大根は、生の大根を細く切り、乾燥させて作った乾物です。

大根の旬は冬ですが、乾燥させることで長く保存ができ、生の大根より甘みやうまみが凝縮され、

栄養価も高くなっています。

調理方法は、切り干し大根を水で戻してから調味料で煮て煮物にしたり、さっとゆでてサラダにしてもおいしく食べられます。

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635