今日の給食

4月22日(火)の給食

2025年4月22日 12時00分

IMG_6117

《ごはん・牛乳・さばのみそに・ごまあえ・豆腐のすまし汁》

みなさんこんにちは。今日はごまあえです。

作り方はもやし、きゅうり、にんじんをゆでて冷やして水気をしぼり、砂糖、しょうゆ、すりごま等の調味料であえます。

給食は、サラダや和え物もゆでて必ず火を通して冷やしてから提供しています。

4月21日(月)の給食

2025年4月21日 12時00分

IMG_6112

《黒パン・牛乳・かぼちゃひき肉フライ・かいそうめんサラダ・ワンタンめんスープ》

みなさんこんにちは。

今日はかぼちゃひき肉フライです。かぼちゃと豚肉が入ったソース味のコロッケです。

かぼちゃは、寒い冬の時期は外国産のものもありますが、4月ごろから国産のかぼちゃが流通しはじめ、

一年中食べることができます。

ビタミンを多く含む栄養満点の緑黄色野菜です。

4月18日(金)の給食

2025年4月18日 12時00分

IMG_6107

《ごはん・牛乳・チキンカレー・水菜のサラダ・さくらゼリー》

みなさん、こんにちは。

水菜は「京菜」とも呼ばれ、京都の伝統的や野菜の一つです。

水と土だけで肥料を使わずに育てることができるので水菜という名前になったとされています。

一年中出回っている野菜ですが、冬から春にかけて旬を迎えます。

風邪を予防するビタミンCやおなかの調子を整える食物繊維を多く含む栄養満点の野菜です。

4月17日(木)の給食

2025年4月17日 12時00分

IMG_6105

《ロールパン・牛乳・白身魚フライソースかけ・カラフルサラダ・ABCスープ》

みなさん、こんにちは。

日本には春、夏、秋、冬があり、その季節によって様々な食べ物が収穫できます。

特に野菜や果物、魚には、1年のうちでたくさん収穫できて栄養たっぷりでおいしい「旬」と呼ばれる時期があります。

今日は旬のキャベツがたっぷり入ったABCスープです。旬の食べ物を食べて自然の恵みや四季の変化も感じてみましょう

4月16日(水)の給食

2025年4月16日 12時00分

IMG_6104

《ごはん・牛乳・焼きぎょうざ・しらたきの中華あえ・マーボー豆腐》

みなさん、こんにちは。今日は人気のマーボー豆腐です。

給食のマーボー豆腐はいろいろな調味料をあわせて作られています。

作り方は、豚ひき肉をにんにく、しょうがでいため、みじん切りの玉ねぎを加えてよく炒めます。

オイスターソース、コチジャン、テンメンジャン、赤みそ、しょうゆ、さとう、中華だし、豆腐を加えて水を入れて煮た後、片栗粉でとろみをつけます。

4月15日(火)の給食

2025年4月15日 12時00分

1

《こめっこぱん・牛乳・肉だんご・わかめサラダ・コーンポタージュ》

みなさん、こんにちは。今日は、こめっこぱんについてです。

こめっこぱんは、しっとりもちもちした食感をしています。

こめっこぱんは小麦粉50%と群馬県産の米粉を50%使って作られています。

米粉を使うことで、独特のもちもち感がある人気のパンです。

4月14日(月)の給食

2025年4月14日 12時00分

IMG_6096

《ツイストロール・牛乳・スパイシーチキン・ポトフ・豆乳イチゴゼリー》

みなさん、こんにちは。

今日の給食は、人気のスパイシーチキンとポトフ、そしてお祝いの豆乳イチゴゼリーです。

ポトフは、肉や野菜などを香辛料を入れて煮たフランスの家庭料理の一つです。

給食は、キャベツ、大根、にんじん、じゃがいも、たまねぎ、小松菜が入っていて色々な種類の野菜を食べることができます。

4月11日(金)の給食

2025年4月11日 12時00分

IMG_60881

《ココアパン・牛乳・カレーコロッケ・コーンサラダ・コンソメスープ》

みなさん、こんにちは。食事の時に「いただきます」とあいさつすることはとても大切な食事マナーです。

このあいさつには、食べ物を作ってくれた人たちへの「ありがとう」の気持ちと、肉や魚など、もともと命ある食べ物によって私たちの命がささえられていることへの「ありがとう」の気持ちがこめられています。

しっかりあいさつをして食事をいただきましょう。

4月10日(木)の給食

2025年4月10日 12時00分

IMG_6084

《ごはん・牛乳・あじのさんが焼き・ひじきの煮物・新じゃが芋のみそ汁》

みなさんこんにちは。

今日はあじのさんが焼きです。あじを包丁でたたいてミンチにし、みそや香味野菜と

混ぜて焼いたものです。

漁業が盛んな千葉県の郷土料理です。

4月9日(水)の給食

2025年4月9日 12時00分

IMG_6082

《ごはん・牛乳・コーヒー牛乳のもと・ハヤシライス・ツナサラダ》

みなさんこんにちは。

今日はツナサラダです。材料は、もやし、きゅうり、こまつな、ツナの水煮です。

レモン、油、酢、砂糖、しょうゆ、塩、ごまで手作りでドレッシングをつくってあえました。

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635