5月9日(木)の給食
2024年5月9日 12時00分《ごはん・牛乳・ポークカレー・こんにゃくサラダ・みしょうかん》
みなさんこんにちは。
今日のくだものは、みしょうかんです。
みしょうかんは、河内晩柑(かわちばんかん)のことを言います。
見た目から和製グレープフルーツといわれ、5月から7月頃に旬を迎えます。
愛媛県産のみしょうかんを使用しました。
みしょうかんを洗っている様子です。
《ごはん・牛乳・ポークカレー・こんにゃくサラダ・みしょうかん》
みなさんこんにちは。
今日のくだものは、みしょうかんです。
みしょうかんは、河内晩柑(かわちばんかん)のことを言います。
見た目から和製グレープフルーツといわれ、5月から7月頃に旬を迎えます。
愛媛県産のみしょうかんを使用しました。
みしょうかんを洗っている様子です。
《ごはん・牛乳・ソースメンチカツ・キムチあえ・豚汁》
みなさん、こんにちは。今日は食べ物の旬についてのお話です。
日本には春、夏、秋、冬があり、その季節によって様々な食べ物を味わうことができます。
特に野菜や果物、魚には、1年のうちでたくさん収穫できて栄養たっぷりでおいしい「旬」と呼ばれる時期があります。
旬の食べ物を食べて、自然の恵みや四季の変化を感じてみましょう。
今日は、群馬県産の新玉ねぎや新じゃがを使った豚汁です。よくかんで食べてください。
《くろパン・牛乳・チキンナゲット・焼きそば炒め・洋風たまごスープ》
みなさん、こんにちは。
新しいクラスになって一か月たちましたが、給食には慣れましたか?
給食には、みなさんの苦手なものも出ることがあると思います。
しかし、私たちの体はいろいろな食べ物を食べることで作られます。
苦手な物もひとくち食べてみましょう。今日もよくかんで、食べましょう。
《ココアパン・牛乳・シシャモフライ・ペンネのケチャップ炒め・コンソメスープ》
みなさん、こんにちは。
みなさんの手には目に見えない細菌やウィルスがたくさんついています。
細菌やウィルスが、体の中に入ると体の調子が悪くなってしまうので、
食事の前には、石けんを使って手を洗い、きれいなハンカチで拭きましょう。
きれいな手で給食の準備をしましょう。
給食のパンも、きれいな手でちぎって食べてください。
《ごはん・牛乳・ハヤシライス・コールスローサラダ》
みなさんこんにちは。今日は、キャベツをたくさん使ったコールスローサラダです。
キャベツは春、夏、冬にそれぞれ収穫される品種が作られ、1年中おいしく食べられる野菜です。
今の時期は春キャベツが旬です。給食を通して食べ物の旬について学びましょう。
5月になり食育掲示板も変わりました。
小学校は「はるやさいクイズ」です。春が旬の野菜クイズです。
中学校は「栄養素の働きを知ろう」です。ぜひ見てください。
《ごはん・牛乳・はるまき・中華丼の具・ヨーグルト》
みなさんこんにちは。今日は中華丼についての紹介です。
使用している材料は、豚肉・さつまあげ・いか・たまねぎ・にんじん、キャベツ
チンゲンサイ、しいたけ、なると、たけのこです。10種類の食材を使っています。
これらの食材を、鶏がらスープや醤油などの調味量で味をつけ、仕上げます。
いろいろな食材から旨味が出て、おいしい一品です。
《ごはん・牛乳・ポークカレー・キャベツのサラダ》
みなさんこんにちは。今日は給食で人気のあるカレーです。
使用している材料は、豚もも肉・たまねぎ・じゃがいも・にんじんです。
これらをカレールウ・おろしりんご・トマトケチャップ・中濃ソース・チキンコンソメ
で煮込みます。
《ごはん・牛乳・ハンバーグてりやきソース・なめたけあえ・じゃがいもとたまねぎのみそしる》
みなさんこんにちは。今日はなめたけあえを紹介します。
使用している材料は、きゅうり・もやし・にんじん・なめたけです。
これらの材料をこいくちしょうゆ・顆粒和風だしとあえています。
《ココアパン・牛乳・ハムチーズピカタ・ジャーマンポテト・野菜スープ》
みなさんこんにちは。今日は、ジャーマンポテトについて紹介します。
材料は、じゃがいも・ウインナー・たまねぎです。チキンコンソメ・塩・こしょうで味をつけます。
給食では人気のある一品です。
《ごはん・牛乳・さばのみそに・ごまあえ・豆腐とわかめのすまし汁》
みなさんこんにちは。今日はごまあえについて紹介します。
ごまあえは、給食では人気の高い一品です。使用している材料は、もやし・きゅうり・にんじん
です。これらを、砂糖・こいくちしょうゆ・いりごま・すりごまをまぜたものと、あわせます。
食べやすいように、少し甘めの味つけにしています。