![IMG_5739[1]](/file/6738)
《わかめごはん・牛乳・おさかなコロッケ(白はんぺんフライ)・あさづけ・じゃぶ煮》
みなさん、こんにちは。今日は「鳥取県」の郷土料理です。
鳥取県は中国地方に位置し、日本海に面した東西に細長い県です。
有名な鳥取砂丘があります。鳥取県で「コロッケ」といえば、魚のすり身のコロッケのことをいうそうです。それにちなんで、今日はお魚コロッケです。
「じゃぶ煮」はお祝い事には欠かせない郷土料理で、肉や野菜がいろいろ入った具だくさんの煮物です。
![IMG_5738[1]](/file/6733)
《パックラーメン・牛乳・煮卵・しらたきの中華あえ・しょうゆラーメンスープ》
みなさん、こんにちは。今日は、しらたきの中華あえです。
材料はしらたき、きゅうり、もやし、にんじんをゆでて中華風に味付けました。
しらたきもこんにゃくも同じ「こんにゃくいも」という芋からから作られます。
私たちの住む群馬県は「こんにゃくいも」の生産が全国一位で、群馬県を代表する農作物です。
こんにゃくは、食物繊維が豊富です。今日もよくかんでたくさん食べてください。
![IMG_5718[1]](/file/6731)
《ごはん・牛乳・いわしの梅煮・黄金煮・わかめのみそ汁》
みなさんこんにちは。今日は黄金煮です。
厚揚げを金ののべ棒に見立てて、この名前がつけられたそうです。
作り方は豚肉を炒め、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、厚揚げ、こんにゃくと一緒にケチャップ、
醤油、砂糖で味をつけて煮ます。
いわしの梅煮は柔らかいので骨ごと食べられます。
今日もよくかんで食べてください。
![IMG_5716[1]](/file/6729)
《コッペパンせわり・いちごジョア・ウィンナーケチャップソース・野菜のマリネ・ブラウンシチュー》
みなさんこんにちは。
今日はせわりのコッペパンです。
給食は時々パンの上面に切れ込みのあるせわりのパンがでます。その時は、おかずを挟んで食べてください。
ウィンナーやマリネを挟むと、おかずもパンもバランスよく一緒に食べることができます。
今日もよくかんで食べましょう。
![IMG_5714[1]](/file/6728)
《ごはん・牛乳・チャプチェ・うま塩キャベツ・水餃子スープ》
みなさん、こんにちは。
今日はチャプチェです。
作り方は豚肉と野菜を炒め、コチュジャン、砂糖、醤油などの調味料で甘辛く味をつけ、
春雨と一緒に煮ます。
豚肉、しいたけ、にら、新玉ねぎなど、様々な群馬県産食材を使いました。
![IMG_5712[1]](/file/6727)
《ツイストロール・牛乳・スパイシーチキン・イタリアンサラダ・コーンポタージュ》
みなさんこんにちは。
今日は人気のツイストロールとコーンポタージュです。
給食は週に2回ほどパンがでます。パンを食べる時はそのまま口に入れずに
キレイな手で一口大にちぎって食べましょう。
パンにコーンポタージュをつけて食べても、おいしく食べられます。
![IMG_5709[1]](/file/6726)
《ごはん・牛乳・さわらのみそマヨネーズ焼き・そぼろきんぴら・若竹汁》
みなさんこんにちは。今日は「若竹汁」です。
若竹汁は、旬のたけのこと、わかめが入ったすまし汁です。
たけのこは、竹の若い芽の部分を指します。竹に成長するスピードが速いため、収穫できる期間は限られています。
そのため、新鮮なたけのこの出回るのは、今の時期ほんの一部期間だけなのです。
今日は九州産のたけのこを使用しています。
旬の恵みをおいしくいただきましょう。
![IMG_5708[1]](/file/6725)
《ミルクパン・牛乳・やさいコロッケ・アスパラサラダ・ワンタンスープ》
みなさん、こんにちは。
今日のサラダはアスパラを使ったサラダです。
アスパラは、今の時期に旬を迎える栄養満点の緑黄色野菜です。
今日のアスパラは長野県産です。
その他、サラダに入っているきゅうりやキャベツ、また、スープの玉ねぎやにらは群馬県産の食材を使用しています。
![IMG_5707[1]](/file/6724)
《ごはん・牛乳・二色そぼろ(炒り卵・とりそぼろ)・みそけんちん汁・ヨーグルト》
みなさんこんにちは。
今日は二色そぼろです。炒り卵、とりそぼろをご飯にのせて食べてください。
みそけんちん汁は、にんじん、たまねぎ、大根、ごぼうなどが入った具たくさんの汁物です。
調理員さんがけんちん汁のにんじんの一部を、星形に型抜きをしてくれました。探してみてください。
今日もよくかんで食べましょう。
![IMG_5706[1]](/file/6719)
《パックうどん・牛乳・ちくわの磯辺揚げ・ごまあえ・山菜うどん汁》
みなさん、こんにちは。
今日はワラビ等の山菜の入ったうどんの汁です。
「山菜」とは、畑で育てられるものではなく、自然の山野に生息する食用とされる植物のことを指します。
だんだんと暖かくなり、植物から新芽が出てきてきます。
そのやわらかい新芽の部分をあく抜きをすることで、おいしく食べることができます。
春の味覚を味わってください。