第3回部活動地域移行検討委員会(1/31)
2025年2月17日 08時53分1月31日に第3回部活動地域移行検討委員会が行われました。
【全体会の様子(教育長あいさつ)】
主な内容は以下の通りです。
【研修「国・県の動向」 小山指導主事より】
《報告》
(1) 地域移行の現状・課題について
①生徒の保険(転部の場合のケガ)について 20250127生徒募集チラシ【資料1】.jtd
→事務局で地域クラブに参加する生徒分を(新2・3年生は3月に)一括して保険加入
(スポ少は登録料のみ集金でお願いします)
②吉岡中体育館のカギ(スマートキーボックス設置)について
【資料2】吉岡中スマートロック使い方-cleaned.pdf
→登録された指導者のみ、スマホでキーボックスを開けることが可能
(2) 「吉岡町の地域移行」の講演(10/20)について
四国4県(香川県・徳島県・高知県・愛媛県)のスポーツ少年団役員、愛媛県内のス ポーツ少年団指導者、市町村関係者、愛媛県教育委員会を対象
・・・・・ (教育長・コーディネーター2名)
(3) スポーツ指導者研修会(11/16)について
(4) 吉岡町地域クラブ活動参加者規約について
【資料3】★吉岡町地域クラブ活動参加者規約(令和8年3月31日まで).pdf
《協議》
グループ協議
「活気のある吉岡町にするために、対象を多世代へと広げていくにはどのようにしたら良いか」
・吉岡町の地域移行について資料4をもとに事務局が説明した後にグループ協議を行いました。
【協議の様子(分科会①】
【協議の様子(分科会②)】
協議の後に、上原群馬大学教授から、「指導者もたくさんいることから指導者が集まる協議会などを行ってはどうか」というアドバイスをいただきました。
そこで、令和7年度は「検討委員会」に加え、「指導者協議会」を行う予定です。