《ごはん・牛乳・さばのみそ煮・きんぴら・若竹汁》
みなさん、こんにちは。
今日は、春を代表する食べ物「たけのこ」を使った「若竹汁」です。たけのこは、
煮物や汁物、炒め物、ごはんの具などいろいろな調理で楽しめます。世界でたけのこ
を食べているのは、日本や中国、韓国などの東アジアの限られた国だけなんだそうで
す。ラーメンのトッピングでおなじみの「メンマ」もたけのこからできています。
《ココアパン・牛乳・オムレツのケチャップソース・フレンチサラダ・
グリーンポタージュ》
みなさん、こんにちは。
今日のフレンチサラダのドレッシングは、油と酢、砂糖、塩、黒こしょうを使い
給食センターで作りました。酢がきいてさっぱりとしたおいしいドレッシングです。
味の決め手は黒こしょうです。黒こしょうを使うことで、ピリッとしたアクセント
が加わり、味が引き締まります。
《ごはん・牛乳・赤魚の白しょうゆ漬け・青豆の磯煮・豚汁》
みなさん、こんにちは。
今日の給食は、焼き魚に煮物、みそ汁の組み合わせ、「和食」です。パンより
ごはんが好きという人が多いのですが・・・、今日のような「和食」献立の日は
洋食よりたくさん残ってしまいます。特に、具だくさんの汁物は、残りが多いよ
うです。今日のような献立は、たくさんの種類の材料を使っています。残さず食
べて、健康なからだを作りましょう。
《ごはん・牛乳・肉だんご・五目ビーフン・中華風たまごスープ》
みなさん、こんにちは。
今日の給食は「ビーフン」です。ビーフンは米から作られた麺で、米を主食とする
アジアでよく食べれています。吉岡町の給食では、五目ビーフンやカレー味のシンガ
ポールビーフン、それからビーフンより少し太めの麺「フォー」を使った、パッタイ
やフォー・ガーなど、いろいろな米の麺料理を出しています。何年か前に、渋川・北
群馬地区の学校給食の栄養士で、ビーフン料理の研修会を行いました。それがきっか
けで、給食にビーフンやフォーを使ったメニューを出すようになりました。