今日の給食

4月15日(木)の給食

2021年4月15日 11時26分


《きつねうどん・牛乳・ちくわの天ぷら・ごまあえ》
みなさん、こんにちは。
みなさんは毎日献立表を見ていますか?献立表には献立名だけでなくその日に使った
食べ物をあか・みどり・きいろの3つのグループに分けて書いてあります。
食べ物は体の中でどのように働くかでこの3つのグループに分けられます。
あかは体をつくり、みどりは体の調子をととのえ、きいろはエネルギーになります。
この三色をまんべんなく食べることで健康な体が作られます。

今日の主菜はちくわの天ぷらですが…
  

家で作るように調理員さんたちが一つ一つ衣をつけてフライヤーという機械で
揚げます。


その数なんと3000本絵文字:重要

調理員さんの心がこもったおいしい天ぷらは、ほとんどの学校で完食でした絵文字:笑顔

4月14日(水)の給食

2021年4月14日 11時49分


《ココアパン・いちごジョア・チキンのチーズ焼き・
                       のり塩ポテト・ミネストローネ》

みなさんこんにちは。
給食は、栄養バランスはもちろんいろどり、季節感、味付けなどいろいろなことを
考えて作られています。私たちの体は食べたものから作られます。苦手な食べ物も
出るかと思いますが、健康な体のために何でも食べてほしいと思います。

今日のミネストローネにセロリが入っているのですが、調理員さんたちは…
 
一枚ずつていねいにはがしてよく洗い、葉と茎を分けて細かく刻み…


よーくいためて甘みを引き出し、食感と香りを良くしています絵文字:良くできました OK
調理員さんたちが心を込めて作っている給食。感謝して食べたいですね絵文字:一人

4月13日(火)の給食

2021年4月13日 11時16分


《こめっこぱん・牛乳・かぼちゃとひき肉のフライ・
                      ツナサラダ・コーンポタージュ》

 みなさんこんにちは。
 今日はしっとりもちもちした食感が人気のこめっこぱんです。普通パンを作る時は
小麦粉を使いますが、こめっこぱんは群馬県産の米粉と小麦粉を使って作られていま
す。形は地産地消のマークをイメージしています。米粉を使うことで他のパンにはない
もちもちとした食感が出ます。前橋で作られたパンが各学校に運ばれています。
パンはエネルギー源、しっかり食べて午後の授業も頑張りましょう。

4月12日(月)の給食

2021年4月12日 11時21分

 
   《ごはん・牛乳・五目玉子焼き・黄金煮・なめこ汁》

 みなさん、こんにちは。
 給食は、栄養のことだけでなく、みなさんが毎日食べてもあきないように、いろい
ろな工夫をしています。おかずは、肉や魚たまごから偏りなくとっているか、同じ味
つけになっていないか、同じ調理法になっていないか、材料が重なっていないか、和
食と洋食、中華料理がバランスよく入っているかなど、さまざまなことを考えて献立
をたてています。そして、給食を作っている調理員さんは、みなさんがおいしく残さ
ず食べてくれることをはげみに、頑張っています。給食センターに空っぽの大食缶が
もどってくると、とてもうれしくなります。絵文字:笑顔

4月9日(金)の給食

2021年4月9日 11時32分

  

    《ごはん・牛乳・ビビンバ(焼き肉・ほうれん草のあえ物) 
              ・白菜と肉団子のスープ》

 みなさん、こんにちは。
 今日は「ビビンバ」です。焼き肉とほうれん草のあえ物をごはんとよく混ぜて
食べましょう。
 1日30品目を目標に食べると、からだに良いといわれています。今日の給食には
20品目の食材が入っています。(献立表に載っているので見て下さいね。)
 給食は、栄養のバランスがよくなるように、毎日たくさんの食材を使っています。
苦手なものがでるときもあると思いますが、まずは一口、食べられたらもう一口を
心がけて、好ききらいをなくしていきましょう。絵文字:重要

4月8日(木)の給食

2021年4月8日 11時32分

       《赤飯・ごま塩・牛乳・鶏肉のバーベキューソース・きんぴら
                紅白はんぺんのすまし汁・お祝いクレープ》

 みなさん、こんにちは。
 今日から、新学年での給食の始まりです。給食は、みなさんが元気に成長できる
ように、栄養のバランスを考えて作られています。好ききらいをしないで、何でも
残さず食べるようにしましょう。
 今年度も、どうぞよろしくお願いします。絵文字:キラキラ  

3月26日(金)の給食

2021年3月26日 11時05分


《麦ごはん・牛乳・ポークカレー・こんにゃくサラダ・ヨーグルト》

 きょうは修了式です。
今年度は、休校期間があったり、簡易給食の期間があったりと、いろいろイレギュラーな1年間でしたが、ようやく最終日を迎えました。
明日からは春休みですが、4月からの新学期に備え、規則正しい生活を心がけてくださいね絵文字:笑顔


給食センター入り口にある桜も開花が始まりました絵文字:良くできました OK

3月25日(木)の給食

2021年3月25日 11時23分


《こめっこぱん・ジョアいちご・ポテトとツナのチーズ焼き・野菜マリネ・コーンポタージュ》

 きょうは2度目の登場「ポテトとツナのチーズ焼き」です。
角切りにしたじゃがいもとツナ、スライスしたたまねぎをマヨネーズとみそであえてからカップに入れ、上にチーズをのせてコンベクションオーブンで焼きます

カップを鉄板にならべる人、具を入れる人、チーズをのせる人・・・と、きょうも調理員さんの連係プレーが光ります絵文字:キラキラ

3月24日(水)の給食

2021年3月24日 11時35分


《揚げパン・牛乳・ケチャップミートボール・コーンサラダ・ワンタンスープ》

 きょうは人気の揚げパンでした。

高温の油にサッとくぐらせて・・・


きな粉と砂糖を手早くまぶします。
久しぶりの揚げパン作りでしたが、調理員さんたちは手際よく作業をしていましたよ絵文字:食事 給食

3月23日(火)の給食

2021年3月23日 11時21分


《ごはん(小学校:赤飯)・牛乳・いかリングフライ・青豆の磯煮・じゃがいもだんごのすまし汁・(小学校:お祝いいちごゼリー)》

 明日は小学校の卒業式なので、小学校には卒業祝い献立として、お赤飯とデザートが出ています。6年生のみなさん、卒業おめでとうございます絵文字:重要
中学生になると、体が大きく成長すると同時に、部活も始まり、体を動かす時間が増えるので、今まで以上にたくさんのエネルギーが必要になります。なので、給食の量も多くなります。パンやハンバーグ、さばのみそ煮などは一回り大きくなり、から揚げなど小学校の時には2個だったおかずが3個になりますよ。
しっかり食べて、中学校生活がんばってください。

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635