11月26日(木)の給食
2020年11月26日 11時35分
《こめっこぱん・いちごジャム・ジョア・ポテトとツナのチーズ焼き・ブロッコリーサラダ・オニオンスープ》
きょうは新メニュー・ポテトとツナのチーズ焼きを作りました!
ポテトとツナをみそマヨネーズであえたものをカップに入れ、上にチーズをのせて焼きます。和える人、カップに入れる人、チーズをのせる人・・・初めてのメニューですが調理員さんたちが手際よく作業をしていました。
おいしそうな焼き上がりです
《こめっこぱん・いちごジャム・ジョア・ポテトとツナのチーズ焼き・ブロッコリーサラダ・オニオンスープ》
きょうは新メニュー・ポテトとツナのチーズ焼きを作りました!
ポテトとツナをみそマヨネーズであえたものをカップに入れ、上にチーズをのせて焼きます。和える人、カップに入れる人、チーズをのせる人・・・初めてのメニューですが調理員さんたちが手際よく作業をしていました。
おいしそうな焼き上がりです
《赤飯・ごま塩・牛乳・ソースメンチ・茎わかめのきんぴら・白菜のみそ汁》
みなさん、こんにちは。
おとといの11月23日は勤労感謝の日だけでなく、お赤飯の日でもありました。
11月23日がお赤飯の日になった理由は、11月23日に天皇陛下が行う行事の1つ、
「新嘗祭」(にいなめさい)に由来するそうです。新嘗祭は、その年に収穫され
たお米やお酒などを神様にお供えする秋のお祭りです。
みなさんも、いろいろな物に感謝し、残さず食べましょう。
《ブランコッペ・マーガリン・牛乳
ケチャップミートボール・コールスロー・ラビオリスープ》
みなさん、こんにちは。
今日のパンは、ブランコッペです。ブランコッペはコッペパンの生地に小麦の
「ふすま」が入っています。小麦の「ふすま」は、食物繊維がたくさん含まれて
いるので、食べるとお腹がすっきりします。残念ながら、ブランコッペはあまり
人気がないようですが、よくかんで食べると、ほんのり甘くておいしいですよ。
よくかんで、小麦の甘さを味わってくださいね。
《麦ごはん・牛乳・ふゆのよしおかれー・こんにゃくサラダ・福神漬》
きょうは地元・吉岡町にある「群馬まいたけセンター」直送のまいたけがたっぷり入った『あきのよしおかれー』でした
よしおかれーは地元の農産物が入ったカレーなのですが、地場産物を子どもたちにPRしやすいように、「よしおか」×「カレー」=「よしおかれー」というネーミングにしました。秋だけでなく、『夏』『冬』バージョンがあり、それぞれの季節に応じた農産物を使用しています。
*給食センターのキャラクター「よしお」*
《みそラーメン・牛乳・揚げギョーザ・バンバンジー》
きょうは人気のラーメンです。
みそラーメンのスープは、ひき肉やもやし、にら、ねぎなど具多めになっています。
いろいろな食材の旨みがぎゅっとつまって、コクがある味に仕上がりました
《ごはん・ふりかけ・牛乳・さんまのかつおぶし煮・だいこんの炒め煮・豚汁》
秋といえば、やはり「食欲の秋」ですね。みなさんは秋の味覚といえばどんなものが思い浮かぶでしょうか?
きょうの給食は、さんま、さといも、ねぎ・・・と、秋の味覚いっぱいの給食でした特にねぎは、今月から地元・吉岡町産のものを使用しています
《ごはん・牛乳・韓国風焼き肉・うま塩キュウリ・野菜スープ》
はくさいがたくさん出回る季節になりました。
今月に入り、給食でもはくさいの登場回数が増えています。
きょうも野菜スープの中にたっぷり入っています
《わかめごはん・牛乳・鯛型オムレツ・しょうが風味の煮込みおでん・ばち汁》
きょうは日本味めぐり給食・兵庫県です。
兵庫県は、姫路城や港町・神戸など、観光地としてもみどころが多い県です。
兵庫県の郷土料理として紹介したのは『ばち汁』です。兵庫県は「播州(ばんしゅう)そうめん」の生産地で、「ばち」とは、そうめんを作る時にできる曲がった部分のことです。よく見ると、三味線を弾く時に使うバチに似ていることから『ばち汁』という料理名なんだそうです。
それから、兵庫県のご当地グルメに「姫路おでん」があります。「姫路おでん」は、おでんに「生姜じょうゆ」をかけたりつけたりして食べるそうです。給食では、しょうが風味をきかせたおでんにアレンジしてみました
《ごはん・牛乳・にらまんじゅう・麻婆豆腐・みかん》
きょうは季節のくだもの、みかんを出しました。
納品してくれた八百屋さんによると、今年は秋口の台風の影響で、市場に出回っているみかんの量がいつもより少ないそうです
さて、給食センターに納品されたみかんは、1つひとつていねいに洗って提供しています。
一番最初はスポンジを使って表面を洗います。
学校給食は、調理をする際の衛生管理基準があり、くだものや野菜の洗浄方法についても示されています。
安全・安心の給食提供を常に心がけて調理員さんたちは作業をしています
《肉うどん・牛乳・さつまいもとじゃこのかき揚げ・ごまあえ》
きょうは、今が旬のさつまいもでかき揚げを作りました。
千葉県産のさつまいも、ほんのり甘みがあり、ホクホクしていておいしかったです
給食のかき揚げは、一人分の量をお玉にとって、油の中に落とし込みます。
調理員さんが手際よく作業をしていました。
ごまあえに使用したほうれん草は、利根沼田地区で生産されたものです。
群馬県はほうれん草の生産量、全国3位なんですよ
ほうれん草も今が旬の食材なので、季節の味をしっかり味わいたいですね