今日の給食

11月11日(水)の給食

2020年11月11日 11時28分


《菜めし・牛乳・さけの塩焼き・五目ひじき・むらくも汁》

 きょう11月11日は『鮭の日』です。
鮭という漢字は、さかなへんの右側を見てみると漢数字の十一が2つ入っています。
十一十一・・・ということで、11月11日を『鮭の日』としたそうです。
きょうは『鮭の日』にちなんで、さけの塩焼きを給食に出しました。鮭は旬の魚でもあります。きょうの鮭は、脂がのっていておいしかったです。
 汁物は、溶き卵が入ったみそ味のむらくも汁でした。”むらくも”とは、漢字で”群雲”と書きますが、ちょうど汁に浮かんだ溶き卵が、群雲(空に浮かぶ雲が集まった状態)のような感じに見えることから、このような名前がついたのでしょうね。

11月10日(火)の給食

2020年11月10日 13時02分


《ココアパン・牛乳・チキンナゲット・チーズサラダ・ABCスープ》

 きょうはABCスープを出しました絵文字:食事 給食
ABCスープは、アルファベットのマカロニが入ったコンソメスープです。
自分のところにどんなアルファベットが入っているか探す子もいるようです。
楽しんで食べてもらえれば何より!です絵文字:笑顔

11月9日(月)の給食

2020年11月9日 11時24分


《ごはん・味付けのり・牛乳・いかリングフライ・こんにゃくのおかか煮・せんべい汁》

 味付けのりに注目!

1000食以上から包材をオリジナルデザインにできるということだったので、給食センターのキャラクター・よしおのイラストパッケージにしてもらいました絵文字:重要子どもたち、気づいてくれたかな?

11月6日(金)の給食

2020年11月6日 11時29分

《ごはん・牛乳・ヤンニョムチキン・チョレギサラダ・トックスープ》

 きょうの給食は韓国料理献立です。
主菜はヤンニョムチキンでした。ヤンニョムとは、韓国料理の合わせ調味料のことだそうです。給食では、ケチャップ、コチジャン、砂糖、みりん、しょうゆ、ごま油で合わせ調味料を作ります。ピリ辛だけど甘い・・・なんとも食欲がわく味です絵文字:食事 給食

11月5日(木)の給食

2020年11月5日 11時22分


《ロールパン・りんごジュース・かぼちゃチーズフライ・ペンネのケチャップ炒め・コンソメジュリエンヌ》

 きょう11月5日は『いいりんごの日』です。
カレンダーを見ると、ほぼ毎日のように『○○の日』があります。たいがいは数字の語呂合わせが多いようです。きょうは『いいりんごの日』だけでなく『いいたまごの日』『ごまの日』でもあります。
きょうの給食は『いいりんごの日』にちなんで、りんごジュースを出しました。
今月は『○○の日』にちなんだ献立がいくつか登場する予定になっています絵文字:笑顔絵文字:重要

11月4日(水)の給食

2020年11月4日 11時19分


《ごはん・牛乳・さばのみそ煮・はくさいのあさづけ・いもだんご汁》

 きょうは和食献立です。
「魚よりも肉」派が多い中、さばのみそ煮は人気上位の魚料理です。
さばは、背が青いことから「青魚」といわれています。イワシやマグロ、カツオ、サンマなども青魚になります。
青魚には、血液をサラサラにしてくれるDHAやEPAという不飽和脂肪酸が多く含まれており、この不飽和脂肪酸は、コレステロール過剰を予防する作用があります。
また、記憶力を高める効果もあるといわれていますので、子どもたちにはもっと魚を好きになってほしいなぁ・・・と思います。

月が変わったので、学校の食育掲示板を貼り替えました。


今月のテーマは、給食センターの1日です。
毎年5月に、小学一年生が給食センター見学にやってくるのですが、今年は残念ながら中止になりました絵文字:冷や汗これを見て、少しでも給食センターの様子が伝わればうれしいです絵文字:笑顔

11月2日(月)の給食

2020年11月2日 11時27分

 
 《オムライス(チキンピラフ+薄焼き玉子+ケチャップ)、牛乳
  ビーンズサラダ、キャロットポタージュ、さつまいもとマロンのお米タルト》 

 みなさん、こんにちは。
 今日は、久しぶりのオムライスです。このメニューのとき、薄焼き玉子を数える
作業がとても大変なんです・・・ 絵文字:冷や汗 薄くてやわらかい玉子焼きなので、切れな
いように、1枚1枚丁寧に数えます。
  
 そして、みなさんが配りやすいようにと、こんな感じでバットに入れています。

  
 チキンピラフの上に薄焼き玉子をのせて、ケチャップをかけてオムライスの
できあがり絵文字:良くできました OK

10月30日(金)の給食

2020年10月30日 11時23分

       《ごはん・牛乳・豚丼の具・和風ツナサラダ・豆乳みそ汁》

 みなさん、こんにちは。 
 今日は、北海道十勝地方の郷土料理「豚丼」です。十勝平野では、小麦やじゃが
いも、豆などの畑作と酪農や畜産が盛んです。吉岡町と友好都市である大樹町は、
この十勝平野に位置しています。甘辛い味つけがごはんによく合います。ごはん
に豚丼の具をのせて食べると、とてもおいしいですよ。絵文字:食事 給食

10月29日(木)の給食

2020年10月29日 11時28分

       《食パン・ブルーベリージャム・牛乳
     ミートボール・じゃがいものベーコン煮・コーンチャウダー》 
  
 みなさん、こんにちは。
 秋は実りの季節、いろいろな食べ物が収穫の時期を迎えます。食べ物には
「旬」という時期があり、1番おいしくて、栄養がたっぷりの時期を「旬」と
いいます。旬と旬でない時期の野菜を比べると、含まれる栄養素が数倍違う
なんてこともあります。また、夏が旬の物を食べると体を冷やす効果があり、
冬が旬の物を食べると体を温める効果があるなど、旬の食べ物は、私たちが
自然とともに生きていくための、様々な力を秘めているのですね。絵文字:キラキラ

10月28日(水)の給食

2020年10月28日 11時32分

       《菜めし・牛乳・あじのねぎソース・ごま昆布あえ・こしね汁》

 みなさん、こんにちは。
 今日は、富岡市の名産である、こんにゃく・しいたけ・ねぎを主な材料にした
汁です。その頭文字をとって「こしね汁」と名付けられたそうです。
 群馬県は、こんにゃくいもの収穫量が全国1位、9割のシェアを誇っています。
ねぎは4位、しいたけは5位です。群馬の恵みがたっぷり入った「こしね汁」、具
だくさんで体が温まります。のこさず食べてくれるといいなあ・・・絵文字:ハート

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635