《とんこつラーメン・牛乳・えび揚げぎょうざ・うま塩キャベツ》
みなさん、こんにちは。
給食には毎日牛乳がでます。それは・・牛乳には丈夫な骨を作るのに重要な
栄養素である「カルシウム」がたくさん含まれているからです。みなさんの体
の中には、いくつくらいの骨があると思いますか?人によって多少違いますが、
206個だそうです。骨は私たちの体を支えてくれるほか、血液を作る工場の役目
も果たし、また体にとって大切なカルシウムを蓄える貯蔵庫にもなっています。
★丈夫な骨を作るポイントとしては
①適度な運動をする。②バランスのよい食事をする。③よく寝る。です。
成長期は、丈夫な骨を作る大事な時期です。好き嫌いをしないで何でも食べて
規則正しい食生活をしましょう。
《ごはん・牛乳。ハンバーグきのこソース・上州きんぴら・かきたま汁》
みなさん、こんにちは。
今日は、人気のハンバーグです。パンと組み合わせることが多いですが、今日は、
今が旬のきのこを使った、和風のソースをかけてごはんのおかずにしました。上州
きんぴらは、群馬県が日本一の生産量をほこるこんにゃくをはじめ、ごぼうやしい
たけなど、地域の食材をたくさん使った料理です。
《上州かみなりごはん・牛乳・ぐんまちゃんの玉子焼き・ごまよごし・おっきりこみ》
みなさん、こんにちは。
今日は、「学校給食ぐんまの日」の献立です。「学校給食ぐんまの日」にちなんで、
郷土料理の「おっきりこみ」を出しました。肉や野菜をたっぷり使い、栄養バランス
のとれた、からだが温まる料理です。
今日の給食に使われている、米、牛乳、おっきりこみ麺、豚肉、人参、大根、ねぎ、
しいたけ、まいたけは、吉岡町または群馬県でとれた「地場産物」です。みなさんが
食べることで、「地産地消」ということになります。よくかんで、群馬の味を感じて
ください。
《パーカーハウス・牛乳・チキンタツタ・ごぼうサラダ・ABCスープ》
みなさん、こんにちは。
今日は、パーカーハウスにチキンタツタをはさんで食べる献立です。
ごぼうサラダを一緒にはさんでもおいしいです。チキンタツタの甘じょっぱい
たれとサラダのクリーミーなドレッシングがよく合うんです
パンにおかずをはさんで、のこさず食べましょう。
《バターロール・牛乳・スパゲティナポリタン・カラフルサラダ・ヨーグルト》
みなさん、こんにちは。
健康な体でいるためには、何を食べるかも大事ですが、それと同じくらいどう
食べるかも大事です。
第一に、食事は楽しくすること。
楽しい話をしながら食べると、免疫力が向上します。
第二に、よくかんで食べること。
よくかんで食べれば、自然と食べ過ぎが防げます。
第三に、腹八分目を守ること。
「腹八分目に病なし」と昔からいいます。もうちょっと食べたいなと感じるところ
で箸を置くことが健康への極意です。
《ごはん・牛乳・肉みそ・ほうれんそうのあえ物・わかめと玉子のスープ》
みなさん、こんにちは。今日は気温がぐっと下がり、寒い日でした。カゼをひか
ないためにも、バランスのよい食事を心がけましょう。
健康のためには、1日30品目とることが望ましいとされています。でも、1日に
30品目をとることは、なかなか大変なことです。まずは、主食、主菜、副菜がそ
ろった食事をすることから始めましょう。そして、1日3食、しっかり食べましょう。
1食でも抜いてしまうと、30品目をとることが難しくなってしまいます。
《ごはん・牛乳・しゅうまい・バンバンジー・麻婆豆腐》
みなさん、こんにちは。
今日の給食は、中華料理です。中華料理は、どのメニューでも人気があります。
その中でも、「麻婆豆腐」は1番人気です。給食センターへ戻ってくる残量がとても
少ないんです。
数多くの調味料を使い、家で食べるのとひと味違う給食の麻婆
豆腐、今日も残さず食べて下さいね。