今日の給食

8月25日(水)の給食

2021年8月25日 11時17分


      《夏野菜ハヤシ・牛乳・カラフルサラダ・冷凍パイン》

 みなさん、こんにちは。
 今日から2学期が始まりました。2学期最初の給食は、とうもろこしやなす、
ズッキーニなど、夏野菜を使ったハヤシライスです。

 今日の野菜は、群馬県産のものがたくさんありました。キャベツ、ズッキーニ、
たまねぎ、なす、きゅうりが群馬県産でした。
  
   
 2学期も、何でも残さず食べて、元気に過ごせるといいですね絵文字:重要

7月20日(火)の給食

2021年7月20日 11時23分

            《麦ごはん・牛乳・なつのよしおかれー・こんにゃくサラダ・ヨーグルト》

 みなさん、こんにちは。
 1学期最後の給食は、吉岡町や群馬県でとれた食材をたくさん使った「なつの
よしおかれー」です。なすやズッキーニなど、夏野菜がいろいろ入っています。

 明日から長い夏休みが始まりますが、「早寝早起き朝ごはん」と「バランスの
よい食事」を心がけ、元気に過ごして下さい。絵文字:晴れ

7月19日(月)の給食

2021年7月19日 11時29分

          《ごはん・ふりかけ・牛乳・太刀魚のかば焼き・浅漬け・かみなり汁》 

 みなさん、こんにちは。
 今日は、珍しい魚「太刀魚」の登場です。給食では、もう何回か出ていますが、
覚えていますか?太刀魚は夏から秋が旬の魚です。
   
  
   ぶつ切りにして、澱粉をつけた「太刀魚」を油で揚げて、かば焼きのタレを
  かけました。身はやわらかく、くせがなく食べやすい魚です。絵文字:キラキラ

7月16日(金)の給食

2021年7月16日 11時32分

          《ごはん・牛乳・ヤンニョムチキン・ゴーヤチャンプルー・春雨スープ》

 みなさん、こんにちは。
 今日は朝から晴れて、気温が上がり、暑くなりました。給食をしっかり食べて、
午後の授業も頑張って欲しいと思います。

 さて、昨日は給食の時間に、駒寄小学校へ行ってきました。各クラスへリモート
で話をしました。
  
       
   教室にある大きなテレビに映像が映ります。子供たちは、画面を見ながら、
   説明をする栄養士の話を聞きながら、静かに給食を食べています。
   コロナの影響で、今までのようにクラスに訪問できませんが、できること
   からやっていこう!と思っています。絵文字:笑顔

7月15 日(木)の給食

2021年7月15日 11時39分

                       《ココアパン・ジョア・鮭のタルタル焼き・えだまめコーン・ミネストローネ》

  みなさん、こんにちは。
 今日は、初めてのメニュー「鮭のタルタル焼き」です。カップに入れた鮭の切り身
にタルタルソースをかけて焼きました。魚の臭みもなく、塩味もちょうどよく、おい
しくできました。
  
  

7月14日(水)の給食

2021年7月14日 11時29分

 
     《ごはん・牛乳・さばのみそ煮・五目ひじき・かきたま汁》
  
 みなさん、こんにちは。
 今日の「五目ひじき」には大豆が入っています。大豆や豆というと、煮豆や納豆
など、日本料理というイメージがありますが、世界中で食べられている食べ物です。
メキシコのチリコンカン、アメリカのポークビーンズ、インドの豆カレーなどなど。
エジプトでは、空豆をつぶして丸めて揚げたコロッケのようなものもあります。
 今日もよくかんで、残さず食べましょう。

7月13日(火)の給食

2021年7月13日 11時24分


    《ちゃんぽん麺・牛乳・棒ぎょうざ・しらたきサラダ》

 みなさん、こんにちは。
 長崎県の郷土料理で有名な「ちゃんぽん」は、いろいろな種類の材料が使われて
いて、具だくさんな料理です。豚肉やさつまあげ、いかはからだを作る赤の食べ物、
にんじん、キャベツ、もやし、しいたけなどの野菜はからだの調子を整える緑の食
べ物、中華麺と油はからだを動かすエネルギーになる黄色の食べ物です。赤、緑、
黄色の3つの仲間から何種類かづつ使われています。
 ラーメンに限らず、めん類は、野菜やたんぱく質をプラスしないと、栄養のバラ
ンスがとりにくい料理ですが、ちゃんぽんは野菜も肉も魚もとれる、栄養バランス
のよい料理です。今日もよくかんで、残さず食べましょう。

7月12日(月)の給食

2021年7月12日 11時31分


 《チキンピラフ・牛乳・ベーコンとしめじのドリアソース・パプリカのマリネ
   青のり小魚》

 みなさん、こんにちは。今日も人気メニューの「ドリアソース」です。あえ物は
いつものサラダとはひと味ちがう「マリネ」です。マリネとはフランス語で「浸す」
という意味です。酸味が強く、暑い夏にはぴったりの甘酸っぱい味になっています。

  今日は、7月の食育掲示板を紹介します。水分補給についてです。
  
  
  梅雨があけると、本格的な暑い夏がやってきます。夏バテや熱中症にならない
 ために、こまめな水分補給をこころがけましょう。絵文字:冷や汗

7月9日(金)の給食

2021年7月9日 11時33分

       《ごはん・牛乳・海鮮しゅうまい・バンサンスー・麻婆豆腐》
 
 みなさん、こんにちは。 今日は、人気メニューの麻婆豆腐です。ごはんにかけて
食べるとおいしいですよね。
 
 さて、昨日の給食の時間ですが、なんと・・・絵文字:重要絵文字:重要
 明治小学校と駒寄小学校にリモートで、同時発信で、栄養の話をしました絵文字:重要
  
  給食主任の先生とICTの先生に教えてもらっているところです。
 たくさんの先生方にお世話になり、実施することができました。この1回の放送で
 吉岡町の小学校全クラスに放送できるなんて・・・絵文字:急ぎすごーい絵文字:重要

7月8日(木)の給食

2021年7月8日 09時40分

        《小ゆめロール・牛乳・なすとトマトのスパゲティ・フレンチサラダ・とうもろこし》

 みなさん、こんにちは。今日は、夏が旬の野菜をたくさん使った献立です。
スパゲティにはなす、トマト、ピーマン、サラダにはきゅうり、とうもろこしも
旬の野菜です。今日のとうもろこしは、群馬県産の「ゴールドラッシュ」という
品種でした。

   
  蒸し上がったとうもろこしは、黄色が濃くなり、調理室には甘い香りが漂って
 いました。絵文字:キラキラ   .

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635